ずいぶん外も温かくなったら、冷たいメニューが食べたくなりました。切干大根と鶏のささみで生春巻きを作ってみました。切干大根もささみも色が地味なので、巻いて切って盛り付けてみたらやっぱり地味でした。。。見た目も地味ですが、味も想像どおりさっぱりしています。さっぱり味ですが、ナンプラー&レモンのたれが切干大根と意外とよく合って、歯ごたえもシャキシャキとおいしかったです☆栄養たっぷりの切干大根で、淡色野菜ばかりになりがちな生春巻きもヘルシーでより栄養のあるメニューになっちゃいます♪
【材料】(ひとり分です♪) |
切干大根 |
20g |
きゅうり |
1本 |
もやし |
100g |
香菜(パクチー) |
2株 |
ライスペーパー |
3枚 |
酒 |
大さじ1 |
|
|
A◇たれ◇ |
ナンプラー |
小さじ2 |
砂糖 |
大さじ1 |
レモン |
小さじ2 |
酢 |
大さじ1 |
しょうゆ |
小さじ1 |
塩 |
ひとつまみ |
|
|
【作り方】 |
① |
切干大根をほぐしてよく洗ってから熱湯でさっとゆで、冷水にとってよく水気を絞る。食べやすいように、1.5cmくらいにザクっと切っておく。きゅうりは千切りにし、もやしは熱湯でゆでる。鍋の湯に酒を加えて鶏ささみをゆでる。中までゆであがったら、ほぐしておく。 |
② |
香菜の茎の部分をみじん切りに、葉の部分は細かいザク切りにする。Aをあわせたものに刻んだ香菜の茎の部分を加え、たれを作る。 |
③ |
ライスペーパーを1枚ずつ水にくぐらせ、やわらかくなったら、切干大根、ささみ、きゅうり、もやし、香菜の葉をのせてきつく巻く。 |
④ |
食べやすい大きさに切り、もりつけて出来上がり。 |
★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★
スポンサーサイト