魚貝をイタリアン風にトマト煮にしました。今回は、めかじきといかと赤えびを使いました。フライパンひとつであっという間にできるのに、盛り付けたらなんか豪華に見えるステキなメニューです。特にえびからよいおだしが出て、すごくおいしくできたので、できれば頭の付いたえびがおすすめです!あまり火を通し過ぎて固くならないように、ジューシーにしあげましょう♪
【材料】(ひとり分です♪) |
めかじき |
1切 |
いか |
1ぱい |
有頭えび |
3尾 |
にんにく |
1片 |
オリーブオイル |
大さじ1 |
ホールトマト |
200g |
白ワイン |
大さじ3 |
鷹の爪 |
少々 |
イタリアンパセリ |
少々 |
塩 |
適量 |
|
|
【作り方】 |
① |
めかじきは、1/3くらいの大きさにカットする。いかは、ワタを出して皮と中の薄皮をむき、輪切りにする。えびは、頭を残したまま殻をむき、背ワタをつまようじなどでとる。イタリアンパセリはみじん切りにする。 |
② |
フライパンにオリーブオイルをひき、つぶしたにんにくと鷹の爪を加えて弱火で炒める。香りが出たら、めかじきを両面焼き色がつくように焼き、いったん取り出す。次にえびを並べて両面サッと焼く。そのままいかを加えてひと炒めしたら、めかじきを戻し、白ワインをかけてアルコールをとばす。続けて塩とくずしたホールトマトを加え、フタをして1-2分蒸し煮にする。 |
③ |
器に盛り付けて、イタリアンパセリをちらしてできあがり。 |
★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★
スポンサーサイト