fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ちょこmamaにメール

しばらくブログをお休みします

ブログを見に来てくださる皆様へ

いつもブログを見に来ていただき、ありがとうございます。

1年とちょっとの間、ひたすら毎日更新してまいりましたが、
この度しばらく入院することになり、
元気なるまでブログの更新はお休みさせていただきます。

元気になったら、またお料理再開したいと思います。
また、ときどき遊びにきていただけるとうれしいです。

ちょこmama



スポンサーサイト



【2008/04/13 17:47 】 | お知らせ | コメント(11) | トラックバック(0) | page top↑

豚の味噌焼丼
豚の味噌焼丼

簡単で栄養もとれるどんぶりものにハマってしまいました。。。今日は甘辛い味噌だれで焼いた豚肉のどんぶりです。焼いた豚肉と炒めた野菜に八丁味噌とおしょうゆのおいしいたれをさっとからめてそのままご飯にのせるだけの簡単レシピです。塩分が少なくて香りのよい八丁味噌はたっぷり入れましたが、味噌の塩分にあわせて量は調節してください。野菜は、家にあったキャベツと九条ねぎを使いました。やわらかくて甘いねぎがまた味噌だれにぴったりでした☆おいしくて大満足です♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(モモ薄切り) 100g
キャベツ 100g
九条ねぎ(または長ねぎ) 1本
しょうが 1かけ
適量
小麦粉 適量
適量
ごはん 1杯

A◇味噌だれ◇
八丁味噌 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ1.5
砂糖 小さじ1.5
みりん 小さじ2
大さじ2
大さじ3

【作り方】
豚肉は、食べやすいように半分に切る。キャベツはザク切りに、ねぎはブツ切りにする。しょうがをみじん切りにする。Aをあわせてよく混ぜておく。
豚肉に軽く塩をして、両面小麦粉をまぶす。熱したフライパンに油をひいて、豚肉を両面カリっと焼く。焼けたらいったん取り出す。
②のフライパンでそのまましょうがを炒める。よい香りがしてきたら、キャベツを加えて炒め、しんなりしたらねぎを加えてさらに一緒に炒める。全体がよく炒まったら、取り出しておいた豚肉をもどし、あわせておいたAを加えて全体によくからめる。
器にあたたかいご飯を盛り、③をのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/04/12 19:15 】 | ごはん | コメント(1) | トラックバック(0) | page top↑

雑穀ご飯でマーボー丼
雑穀ご飯でマーボー丼

雑穀ごはんにマーボー豆腐をのせたどんぶりを作りました。ご飯にかけるので、少しソースが多めのマーボー豆腐です。豆腐は、一度ゆでてから作ると崩れにくくてきれいにしあがります。甘い甜麺醤と辛い豆板醤にしょうがとねぎの香りをきかせたマーボーソースの甘さと辛さがちょうどよく、大成功の仕上がりでした^^☆材料をサッと炒めてあわせた調味料を加えてご飯にかけたら出来上がりのスピードメニューでこのおいしさは、お気に入りのメニューになりそうです♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚ひき肉 70g
豆腐(木綿) 1/2丁
長ねぎ 1/4本
しょうが 1かけ
にんにく 1/2片
豆板醤 小さじ1/2
ゴマ油 少々
片栗粉 適量
適量
雑穀ごはん 1杯

A◇あわせ調味料◇
甜麺醤 小さじ1.5
鶏がらスープの素 小さじ1
大さじ1
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
100cc

【作り方】
しょうが、にんにく、長ねぎをみじん切りにする。Aをあわせておく。とうふは、1.5cm角に切ってから熱湯で1分ゆでる。ザルにキッチンペーパーをひき、ゆでた豆腐を崩さないようにあげておく。
フライパン(または厚手の鍋)に油をひき、にんにくとしょうがを炒める。香りが出てきたら、豆板醤を加えてさらに炒める。次に豚ひき肉を加えてひき肉全体の色が変わるまで一緒に炒める。
あわせておいたAを加えて煮立ったら、豆腐と長ねぎを加える。再度煮立ったら水溶き片栗粉で適度なとろみをつける。
器に雑穀ご飯を盛り付け、マーボー豆腐をかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/04/11 19:13 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

鶏肉と大根の和風カレー煮
鶏肉と大根の和風カレー煮

鶏肉と大根をカレーの入った和風だしで煮ました。味はまさにカレー大好きなカレー南蛮になりました!おだしはもちろんいつものように市販の麺つゆを使いました。あとはカレー粉を加えて大根と鶏肉を入れて煮ればできあがりです。簡単レシピですが、鶏肉からでるよいおだしが大根にもしっかりしみて、おいしくできました☆白いごはんにもよく合います♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 150g
大根 150g
たまねぎ 1/4個
麺つゆ かけつゆの希釈分
カレー粉 小さじ1
みりん 小さじ2
大さじ1
水溶き片栗粉 適量
適量

【作り方】
大根は、3cmくらいの厚さに切り、皮をむいてさらに縦に1/4に切る。軽く面取りする。たまねぎを薄切りにする。鶏肉は食べやすい大きさに切る。
鍋に大根を並べ、かぶるくらいの水と、少し薄めのかけつゆくらいの希釈になるように麺つゆを入れて煮立てる。煮立ったら鶏肉とたまねぎを加え、酒、みりん、カレー粉も加えてフタをして煮る。
大根が柔らかくなったら、適宜塩で味をととのえ、水溶き片栗粉で適度なとろみをつける。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/04/10 19:12 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

和風梅バーグ
和風梅バーグ

梅肉と青じそをたっぷり入れて梅バーグを作りました。梅バーグにはやっぱり和風のたれということで、おしょうゆとみりんで作ったたれとおろし大根を添えました。ハンバーグにつなぎを入れなかったのですが、崩れずにふわふわに焼けてよかったです☆梅の塩味をみてハンバーグのたねに入れるお塩の量は調節してください。予想どおりのさっぱり味で、おしょうゆベースのたれとおろし大根とよく合います。ごはんのおかずにもビールのおともにもぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
あいびき肉 100g
たまねぎ 1/6個
梅肉 小さめの梅干2個分
青じそ 10枚
少々
コショウ 適量
適量

A◇和風だれ◇
大さじ1
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ2

◇つけあわせ◇
もやし 適量
おろし大根 適量

【作り方】
たまねぎをみじん切りに、青じそは、最後に飾る分を残して千切りにする。梅肉は包丁でたたいておく。Aをあわせておく。
ボウルに、あいびき肉、たまねぎをあわせ、塩、コショウをまぶして粘りが出るまでよく混ぜる。混ざったら梅肉と青じそを加えて均等になるように混ぜる。
②を3等分にして、よく空気をぬいてから中央をくぼませて小判型に成型する。
フライパンで、つけあわせのもやしを先に炒め、塩、コショウで味付けして、皿に盛り付けておく。同じフライパンに適宜油をひき、成型したハンバーグを両面こんがりと焼く。中まで火がとおったら、青じそと一緒にく皿に盛り付ける。
フライパンに残った肉汁にあわせておいたAを加えて煮立て、ソースを作る。
盛り付けたハンバーグにおろし大根を添え、⑤のソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/04/09 19:15 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

タコのイタリアン丼
タコのイタリアン丼

野菜売場でバジルのよい香りをかいだら急にイタリアンが食べたくなりました。パスタもよいけど白いご飯でイタリアンを作ってみようと思い、タコでイタリアン丼を作りました。タコはさっと焼いてバルサミコ酢とおしょうゆのソースにからめます。それをバジルの香りたっぷりの炒め野菜と一緒にご飯に盛り付けるだけで簡単にできちゃいます。バルサミコ酢とおしょうゆのソースとあわせると、白いご飯とバジルがとってもよく合うので不思議です!カンで作ったわりにはすごくおいしくて、大満足でした♪

【材料】(ひとり分です♪)
タコ(ゆで) 100g
たまねぎ 1/4個
ズッキーニ 1/2本
パプリカ(黄) 1/8個
にんにく 1/2片
バジルの葉 10枚
小麦粉 少々
オリーブオイル 適量
適量
ブラックペッパー 適量
ご飯 1杯

A◇ソース◇
バルサミコ酢 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
小さじ2

【作り方】
タコを食べやすい大きさにそぎ切りにする。たまねぎ、ズッキーニ、パプリカを1cm角くらいの大きさに切り、バジルの葉は細かく刻む。Aをあわせておく。
タコに塩とブラックペッパーをまぶしてから小麦粉をまぶす。フライパンにオリーブオイルを熱してにんにくを炒め、香りが出てきたらタコをならべて焼く。表面がカリっとなったら取り出す。
②のフライパンでつづけてたまねぎを炒め、火がとおったらズッキーニとパプリカを加えて一緒に炒める。全体がよく炒まったら、塩とブラックペッパーで味付けし、最後に刻んだバジルを加えてひと混ぜして火をとめる。
器に温かいご飯を盛り付け、③の野菜を上にのせる。
フライパンにあわせておいたAを入れて煮立て、焼いたタコをもどして味をよくからめる。
④の上にタコをソースごと盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2008/04/08 19:08 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

えびといかとブロッコリーの塩炒め
えびといかとブロッコリーの塩炒め

えびといかをブロッコリーと一緒に塩炒めにしました。えびといかは、火をとおしすぎると固くなるので、片栗粉をまぶしてから炒めると短時間でよく味がなじみます。えびはぷりぷりと、いかはやわらかくしあがりました☆しょうがのきいたさっぱり味でおいしかった~♪

【材料】(ひとり分です♪)
えび(ブラックタイガー) 6尾
やりいか 1ぱい
ブロッコリー 10房
しょうが 1かけ
適量
片栗粉 適量

A◇あわせ調味料◇
鶏がらスープの素 小さじ2
大さじ1
みりん 小さじ2
150cc

【作り方】
ブロッコリーを小房にわけて塩ゆでする。しょうがをみじん切りにする。えびは、殻と尾をむいて背中を半分開いてワタを取り除く。いかは、ワタを取り除いて皮をむき、そぎぎりにする。えびといかはよく水分をふきとってから塩と片栗粉をまぶす。
Aをあわせておく。
フライパンに油を熱し、えびといかをならべ、あまりかき混ぜずに両面焼くようにして炒める。色がかわったらすぐに取り出す。
③のフライパンでしょうがを炒め、香りがでてきたらブロッコリーを加えてひと炒めする。えびといかをもどし、あわせておいたAを加えて手早く混ぜながら炒める。
とろみが足りなければ、適宜水溶き片栗粉を少し加えてとろみをつける。塩で味をととのえ、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2008/04/07 19:04 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

カリカリポテトの巣ごもりサラダ
カリカリポテトの巣ごもりサラダ

カリっと焼いた細切りのじゃがいもと温泉卵で食べるサラダです。シンプルなサラダですが、カリカリのポテトと野菜をとろ~っと崩した温泉卵の黄身にひたしながら食べたらおいしかったです。今回ちょっと地味ーな色あいになってしまいましたが、色々なお野菜と組み合わせると、鳥の巣のようで見た目もかわいくなると思います☆洋風和風どんなドレッシングでも合います!お好きなドレッシングで試してみてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
新じゃが(メークイン) 2個
1個
サニーレタス 5枚
適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
60度くらいのお湯をわかし(ギリギリ指の先でさわれるくらいの温度)、卵を20分ほどつけておく。途中1-2回温度がさがったら熱湯を継ぎ足す。
じゃがいもの皮をむいて千切りにし、水にさらす。よく水気をきってから、油をひいて熱したフライパンで揚げ焼きにする。油からあげたら、塩をまぶしておく。
食べやすい大きさに切ったサニーレタスなどのお野菜を盛り付け、ポテトを丸く盛り付け、真ん中に温泉卵をわってのせる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2008/04/06 19:02 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

めかじきのトマトペンネ
めかじきのトマトペンネ

おいしそうなめかじきがあったので、トマトソースでパスタにしてみようと思いました。めかじきはあまり小さく切らずにジューシーにしあげたかったので、大きめの切身と一緒に食べやすいようにペンネにしました。シンプルなメニューですが、めかじきのほどよい油とコクがさっぱり味のトマトソースによく合います。めかじきにあまり火をとおしすぎずにふわっとしあげるのがポイントです。ワインにぴったりでおいしかったです♪

【材料】(ひとり分です♪)
めかじき 1切
アスパラガス 2本
にんにく 1/2片
ペンネ 60g
ホールトマト 200g(1/2缶)
白ワイン 大さじ1
オリーブオイル 適量
適量

【作り方】
めかじきを、食べやすい大きさにそぎ切りにして、軽く塩をまぶしておく。アスパラガスを斜めに切り、塩ゆでしておく。にんにくはみじん切りにする。
塩を入れたたっぷりのお湯でペンネをゆでる。
②をゆでているあいだに、フライパンにオリーブオイルをひき、めかじきをならべて焼く。両面焼き色がついたら、いったん取り出す。オリーブオイルを少し足して、にんにくを炒める。よい香りがしてきたら、ホールトマトを加えてソース状になるまで煮詰める。
焼いためかじきを③にもどし、白ワインを加えてひと混ぜする。さらに、ペンネのゆで汁を少量加えてひと混ぜしたら、ゆでたペンネとアスパラガスを加えて手早く混ぜる。
全体がよくなじんだら器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2008/04/05 19:29 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏皮と小松菜の雑穀米チャーハン
鶏皮と小松菜の雑穀米チャーハン

久しぶりのコラーゲンメニューです☆トースターでカリカリに焼いた鶏皮でチャーハンを作ってみました。味付けは、中華だしとおしょうゆのさっぱり味です。雑穀米のごはんを使ったチャーハンは、白いご飯よりもよくかんで食べるので、鶏皮の歯ごたえとほどよいコクが楽しめます。小松菜もたっぷり入って、栄養のバランスもよいヘルシーなチャーハンです♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏皮 3米
小松菜 3株
雑穀ご飯 1杯分
1個
長ねぎ 1/4本

しょうゆ 小さじ1
中華だしの素 小さじ1/2
適量
適量

【作り方】
鶏皮は、アルミホイルなどにのせて、オーブントースターで焼く。カリカリに焼けたら、小さく刻んでおく。小松菜は、1cmくらいの長さに切り、長ねぎはみじん切りにする。
フライパンに油を熱して、割りほぐした卵を入れ、半熟くらいまで火をとおして取り出す。取り出したフライパンに、長ねぎを加えて炒め、よい香りがしてきたら、小松菜、鶏皮を加えて炒める。
小松菜がしんなりしたら、雑穀ご飯と卵を加えてよくほぐしながら炒め、中華だしの素、しょうゆ、塩を加えて味をととのえる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2008/04/04 19:40 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

カレーバジルチキン
カレーバジルチキン

カレーとバジルで味付けしたチキンを作りました。カレーとバジルの香りがとってもよく合います。作り方はとっても簡単で、焼いた鶏肉と炒めたポテトをカレー粉と白ワインのソースで味です♪鶏肉は油をひかずに焼いたのでヘルシーにしあがりました☆バジルは火をとおすと香りがとぶので、火をとめる直前に加えるのがポイントです。ワインにぴったりの一品になっておいしく完食です♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 200g
新じゃが(メークイン) 3個
たまねぎ 1/4個
バジル(葉) 10枚
にんにく 1かけ
適量
ブラックペッパー 適量
適量

A◇カレーソース◇
カレー粉 小さじ2
白ワイン 大さじ2
砂糖 小さじ1
コンソメの素 小さじ1
100cc

【作り方】
新じゃがは、よく洗って皮ごと細切りにする。たまねぎを薄切りに、バジルの葉とにんにくはみじん切りにする。鶏肉は、食べやすい大きさに切る。Aをあわせておく。
熱したフライパンに油をひかずに鶏肉を皮を下にしてならべる。こんがり焼き色がついたらひっくり返して両面焼く。両面焼けたらいったんとりだす。
②のフライパンでそのままにんにくを炒め、香りが出たらたまねぎを加えて炒める。しんなりしたら、新じゃがを加えてさらに炒める。全体がよく炒まったら、鶏肉をもどし、あわせておいたAを加える。ひと混ぜしてソースが煮立ったら、フタをして火を弱め、ときどき混ぜながらソースが全体によくからまるまで煮る。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/04/03 19:08 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

切干大根と絹さやの明太マヨ和え
切干大根と絹さやの明太マヨ和え

最近独特の歯ごたえがあっておいしい切干大根にハマっています。サラダ仕立てで食べたかったので、絹さやと一緒に明太マヨネーズあえを作ってみました。絹さやと切干大根のシャキシャキした歯ごたえと明太マヨがとってもよく合っておいしかったです☆たっぷり加えた青じその香りもよい感じでアクセントになります。洋食にも和食にもよく合って栄養のある野菜もたっぷりとれちゃう簡単メニューです。もう1品足りないときにぜひ試してみてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
切干大根 20g
絹さや 80g
青じそ 8枚
適量

明太子 1/2腹
マヨネーズ 大さじ1.5

【作り方】
切干大根はほぐしてよく洗ってから熱湯でさっとゆでて冷水にとる。水気をよく切って食べやすい長さに切る。絹さやは、筋をとって塩ゆでし、1/3くらいの幅に切る。青じそは千切りにする。
明太子の中身を包丁で取り出して、マヨネーズとあわせてよく混ぜる。
ボウルに切干大根、絹さや、青じそをあわせ、明太マヨネーズを加えて混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/04/02 19:22 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚ばらの甘辛丼
甘辛豚ばら丼

甘辛だれで味付けした豚バラ肉でどんぶりを作りました。脂身が多い豚バラ肉は、フライパンに油をひかずに焼いてほどよく脂を出すので、しつこくなくヘルシーにしあがりました。カリっとするちょっと手前まで脂を出すのがポイントです。同じ甘辛だれで味付けしたキャベツとししとうもたっぷりのって、おいしかったです☆

【材料】(ひとり分です♪)
豚バラ肉 80g
キャベツ 80g
ししとう 5本
いりごま 少々
適量
ご飯 1杯

A◇あわせ調味料◇
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
みりん 小さじ2
大さじ1
大さじ2

【作り方】
豚バラ肉をひと口大に切って軽く塩をまぶす。キャベツは細切りにしてさっとゆでておく。Aをあわせておく。
フライパンに油をひかずに豚バラ肉を並べて焼く。適度に脂が出てきたら、固くなる前にキッチンペーパーにいったん取り出して残った脂をきれいにふきとる。
②のフライパンにししとうをのせて転がしながら焼く。パチパチ音がして焦げ目がついてよい香りがしてきたらとりだす。
同じフライパンにあわせておいたAを入れ、煮立ったら豚バラ肉をもどしてたれをからめる。たれがよくからんだら、肉だけ取り出していりごまをまぶす
キャベツとししとうを入れて残ったたれをからめる。
器に温かいご飯を盛り付け、豚バラ肉、キャベツ、ししとうを盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/04/01 19:08 】 | ごはん | コメント(1) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |