fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -
ちょこmamaにメール

砂肝のガーリックオイル煮
砂肝のガーリックオイル煮

砂肝のガーリックオイル煮を作りました。砂肝を、にんにくとオリーブオイルでコトコト煮るだけの簡単&シンプルメニューです。低めの温度のオイルで煮た砂肝は、とってもやわらかくなっておいしいです^^冷めると油っぽくなるので、できたてのアツアツを食べましょう。ワインのおともにぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
砂肝 150g
にんにく 2片
オリーブオイル 適量
適量

【作り方】
砂肝は、きれいに洗ってキッチンペーパーでよく水分をふきとる。にんにくを厚めにスライスする。、
厚手の小さい鍋に、砂肝とにんにくのスライスをならべる。砂肝が7割かぶるくらいのオリーブオイルを入れて火にかけ、クツクツいってきたら塩を加え、ときどきまぜながら弱火でそのまま15-20分煮る。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/29 19:20 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

シーフードタコライス
シーフードタコライス

まぐろとたことえびでシーフードのタコライスを作ってみました。アツアツのご飯にチーズや野菜をのせて、スパイスやケチャップ&しょうゆでサッと炒めたシーフードをたっぷりのせました。タコソースとの相性もバッチリで、おいしくできました。お肉で作るよりもなんだかごちそうに見えます♪

【材料】(ひとり分です♪)
まぐろ 100g
たこ(ゆで) 50g
えび 4尾
たまねぎ 1/4個
レタス 5枚
トマト 1/2個
チーズ(あれば細切り) 適量
ご飯 1杯
タコソース 適量
オリーブオイル

◇スパイス&調味料◇
ケチャップ 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
クレイジーソルト 小さじ1/2
クミン 小さじ1/2
コリアンダー 小さじ1/2
大さじ1

【作り方】
たまねぎをみじん切りにする。レタスは細切りに、トマトはサイコロ状に切る。えびは殻をむいて背ワタをとり、タコは小さめのブツ切りにする。まぐろは角切りにする。
フライパンにオリーブオイルをひき、たまねぎを炒める。火がとおったら、えびを加えて焼くように炒める。えびにほぼ火がとおったら、たことまぐろを加えてひと炒めし、クレイジーソルト、クミン、コリアンダーを加えてよく混ぜながら炒める。スパイスのよい香りがしてきたら、酒、ケチャップ、しょうゆを加えてよく混ざるようにひと炒めする。
器にあたたかいご飯を盛り付け、チーズをのせる。さらにレタス、トマトを盛り付け、②のシーフードを一番上に盛り付ける。好みの分量のタコソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/28 19:12 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

長いもピザ
長いもピザ

長いもでピザを作りました。見た目はふつうのピザ?ですが、生地はほとんど長いもだけなので、食感がふわふわもちもちです。市販のピザソースとソーセージ、ピーマンなどを使ったシンプルで素朴なピザですが、これが長いもとよく合います。長いもはすりおろさずに、ほそーく切って焼いたので、形がくずれにくく、ほんのちょっとの小麦粉でも両面カリッときれいに焼きあがります。生地がカリっとやけたら、火を弱めて具をよい具合に火をとおすのがポイントです。ビールやワインのおともにおいしいです♪

【材料】(ひとり分です♪)
長いも 200g
小麦粉 20g
小さじ1/2弱
ピーマン 1個
たまねぎ 1/6個
ボロニアソーセージ スライス1枚
ピザソース 適量
ピザ用チーズ 適量
オリーブオイル 適量
適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
たまねぎは薄切りに、ピーマンは輪切りにする。ボロニアソーセージは食べやすい大きさに放射線状に切る。
長いもの皮をむいて、細切りにする。ボウルにいれ、小麦粉と塩を加えて箸で混ぜる。
フライパンにオリーブオイルを少し多めにひき、②のたねを流しいれ、ヘラなどで丸くのばす。カリッとやけたら裏返して、ピザソースをぬり、たまねぎ、ピーマン、ソーセージ、ピザ用チーズをのせる。フタをしてそのまま具とチーズがよい具合に焼けるまで焼く。
皿に盛り付けてできあがり。お好みでブラックペッパーをかけて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/27 19:21 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

こんにゃくのねぎ味噌焼き
こんにゃくのねぎ味噌焼き

こんにゃくのねぎ味噌焼きです。こんにゃくに甘いねぎ味噌をのせてオーブントースターで焼けばできあがりです。こんにゃくはしっかりゆでて臭みをとりましょう。油を使わないのでヘルシーで、香ばしく焼けたねぎ味噌とこんにゃくがよく合っておいしいですよ!ねぎ味噌の量は、味噌の塩加減をみながらのせる量を調節してください。アツアツをビールと一緒においしくいただきました♪

【材料】(ひとり分です♪)
こんにゃく 1/2枚
適量

◇ねぎ味噌◇
長ねぎ 1/3本
あわせ味噌 大さじ1
砂糖 小さじ1.5
みりん 小さじ2

【作り方】
こんにゃくは、塩でよくもんでからたっぷりのお湯で10分ゆでて臭みをぬく。ゆでたこんにゃくはさっと冷水にくぐらせてよく水分をふきとり、1/2の大きさからさらに半分に切り、厚みも半分に切る。さいばしで両端をはさむようにして片面だけ包丁で細かく切り込みを入れる。
長ねぎをみじん切りにして、味噌、砂糖、みりんを加えて混ぜる。
こんにゃくの切り込みを入れた面に②のねぎ味噌をのせ、オーブントースターで10分ほど焼く。
皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/26 19:10 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

とろとろ卵のラタトゥイユライス
とろとろ卵のラタトゥイユライス

パセリライスを添えたラタトゥイユにとろとろの半熟卵をのせてカフェ飯風にしあげてみました。タイムやオレガノのハーブがきいたラタトゥイユのトマト味と、パセリとバターで仕上げたライスがとてもよく合います。お野菜を全部切ったら、トマトとワインと調味料とハーブと一緒にお鍋でコトコト煮るだけなので、すごく簡単にできちゃいます。卵にはちょっとはちみつを入れてみたら、塩味が引き立つほどよい甘さが加わってこれがすごくおいしかったです!お野菜もたっぷりとれておいしくて大満足でした♪

【材料】(ひとり分です♪)
◇ラタトゥイユ◇
たまねぎ 1/4個
ピーマン 1個
パプリカ(黄) 1/2個
ズッキーニ 1/2本
エリンギ 1本
にんにく >少々
オリーブオイル 適量
ホールトマト 200g
白ワイン 80cc
クレイジーソルト 小さじ1
タイム 少々
オレガノ 少々
少々
ブラックペッパー 適量

◇とろとろ卵◇
2個
牛乳 大さじ2
ひとつまみ
はちみつ 小さじ1/2
バター 少々
オリーブオイル 適量
バター 1かけ
適量
コンソメの素 ひとつまみ

◇パセリライス◇
ご飯 1杯
パセリ 5-6房
バター 1かけ
適量
コンソメの素 ひとつまみ

【作り方】
たまねぎ、ピーマン、パプリカを1.5cm四方くらいの大きさに切る。エリンギも食べやすい大きさ&厚さに切る。ズッキーニはサイコロ状に切る。にんにく、パセリはみじん切りにする。
厚手の鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくを入れて炒め、香りがしてきたらたまねぎを加えて炒める。たまねぎがしんなりしてきたら、残りの野菜を全部加えて炒める。全体がしんなりしてきたら、白ワインとつぶしたホールトマトを加えてひと煮立ちさせる。煮立ったら、クレイジーソルト、タイム、オレガノを加え、ときどきまぜながらフタをして弱火で10分ほど煮込む。トマトがほどよく煮詰まったら、塩、ブラックペッパーで味をととのえる。
あたたかいご飯にバター、コンソメの素、パセリのみじん切り、塩を加えて手早く混ぜる。丸い器に入れて皿に盛り付ける。
ボウルに卵をわりほぐし、塩、はちみつ、牛乳を加えて混ぜる。小さめのフライパンにバターを溶かし、オリーブオイルを少量加えて一気に卵を流しいれ、強火でかきまぜながら半熟になったらすぐに火をとめる。
ご飯を盛り付けた皿に、ラタトゥイユを盛り付け、半熟のたまごをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/25 19:09 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚バラと春キャベツのキムチ蒸し
豚バラと春キャベツのキムチ蒸し

フライパンに放り込んで蒸すだけの簡単蒸し料理です!コチュジャンだれに漬け込んだ豚バラ肉をたっぷりのお野菜と一緒に蒸しました。豚バラから出るほどよい油やうまみとキムチやコチュジャンだれがしみこんで、お野菜がびっくりするほどおいしくなります^^蒸したお肉もお野菜もふんわりしあがって大満足です♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚バラ肉 100g
キャベツ 150g
もやし 200g
キムチ 150g
大さじ1

A◇つけだれ◇
コチュジャン 小さじ2
ゴマ油 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
大さじ1

【作り方】
豚バラ肉は、食べやすい大きさに切る。キャベツはザク切りにする。Aをあわせてつけだれを作り、豚バラ肉とあわせて軽く手でもんで10分ほどつけておく。
フライパンに油をひかず、もやし、キャベツの順に入れ、キムチをのせて一番上に豚バラ肉をのせる。まわりに酒を大さじ1まわしかけ、フタをしてそのまま中火でお肉に火がとおるまで蒸す。
軽く混ぜて皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/24 19:15 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

えびマヨポテトグラタン
えびマヨポテトグラタン

大好きなえびマヨをのせてポテトグラタンを作りました。えびは、安売りしていた(♪)ブラックタイガーを使いましたが、むきえびでも大丈夫です。ポテトグラタンは、めんどくさいホワイトソースは作らずに、適当な大きさに切ってゆでたじゃがいもをフライパンでつぶしながら牛乳と混ぜていくと、ちょうどよい感じのとろとろになっちゃいます!ぷりぷりのえびマヨとアツアツチーズのポテトグラタン、相性バッチリでおいしかったです♪

【材料】(ひとり分です♪)
ブラックタイガー 6尾
じゃがいも 200g
たまねぎ 1/4個
牛乳 200cc
バター 1かけ
生クリーム 大さじ2
コンソメの素 小さじ1
適量
ブラックペッパー 適量
パセリ 7-8房
片栗粉 少々
ピザ用チーズ 適量
適量

A◇えびマヨソース◇
マヨネーズ 大さじ2
ケチャップ 小さじ1
コンデンスミルク 小さじ1
大さじ1
小さじ1/2弱

【作り方】
たまねぎ、パセリをみじん切りにする。じゃがいもは、皮をむいて適当な大きさに切ってしっかり串がとおるまでゆでる。Aをあわせてソースを作っておく。
えびは、殻を尾をむき、背中を開いて背ワタをとり、片栗粉を加えた水でよく汚れをおとしてから水洗いする。キッチンペーパーでよく水気をふきとり、それぞれ半分の大きさに切る。
フライパンに油をひき、えびをサッと炒める。あまり火をとおしすぎないように、赤くなったらAのソースを加えて少し煮詰めるようによくからめ、最後にパセリのみじん切りを加えてひと混ぜしたら取り出しておく。
フライパンをきれいにしてから、バターを溶かし、たまねぎを炒める。よく火がとおったら、じゃがいもを加えてひと炒めし、牛乳、コンソメの素を加える。ヘラでじゃがいもを適当につぶしながら炒めるとソース状になってくるので、よく混ざったところで生クリームを加え、塩、ブラックペッパーで味をととのえる。
耐熱の器に④を入れ、③のえびマヨをのせ、さらにピザ用チーズをのせてオーブンで焼く。チーズが溶けたらできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/23 19:10 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

カリフラワーとそら豆のカレークリーム炒め
カリフラワーとそら豆のカレークリーム炒め

そら豆が出てきましたね~☆おいしそうなカリフラワーもあったので、春らしいお野菜だけの炒めものを作ってみました。そら豆の独特な香りがカレー風味のクリームソースとよく合いますよ~♪そら豆もカリフラワーもほどよい歯ごたえを残すように作るのがポイントです。サイドディッシュに冷たいサラダもよいですが、寒い日は温かいお野菜がたっぷりとれておすすめです♪

【材料】(ひとり分です♪)
カリフラワー 150g
そら豆 20粒
たまねぎ 1/4個
適量

カレー粉 小さじ1.5
生クリーム 大さじ3
コンソメの素 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
150cc
適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
カリフラワーは、小房にわけて塩ゆでする。そら豆はさやから取り出し、塩ゆでして皮をむいておく。たまねぎは薄切りにする。
フライパンに油をひき、たまねぎを炒める。しんなりしたら、カレー粉を加えてこがさないように香りでるまで炒める。
水、砂糖、コンソメの素を加えてひと煮たちさせ、カリフラワーとそら豆を加えてさらに炒める。全体がよくなじんだら、生クリームを加え、塩、ブラックペッパーで味をととのえる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/22 19:11 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

かきとベーコンのふんわりケチャップ煮
かきとベーコンのふんわりケチャップ煮

旬でぷりぷりのかきが食べたくなりました。かきはベーコンと一緒にケチャップで食べるのが一番好きなのですが、焼いたベーコンが固いのが。。。。と思い、サッと焼いてからケチャップソースでふんわり蒸し煮にしてみました。ケチャップと白ワインをあわせたソースにかきのうまみが出てすごくおいしかったので、スプーンでソースごと食べてみてください^^超~簡単でワインにもぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
かき 6粒
ベーコン 30g
絹さや 60g
適量

A◇ソース◇
ケチャップ 大さじ1.5
白ワイン 大さじ1.5
大さじ2

【作り方】
かきは、ザルに入れてそっとゆすりながら洗い、キッチンペーパーで水気をとる。ベーコンは1-2cm幅に切る。絹さやの筋をとり、軽く塩ゆでする。Aをあわせておく。
フライパンに少量油をひき、ベーコンを炒める。ベーコンから油が出てきたら、かきを並べるように加え、ベーコンをこがさないように混ぜながら、かきを両面焼くように炒める。かきが少しぷくっとしてきたら、絹さやとAのソースを加え、かきをくずさないように混ぜながら蒸し焼きにする。かきがよい具合に火がとおり、ソースが煮詰まってきたら、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/21 19:07 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

菜の花のマカロニサラダ
菜の花のマカロニサラダ

菜の花を入れたマカロニサラダを作りました。菜の花はちょっと苦いのでマカロニサラダにあうかな~と思っていましたが、卵黄を加えたまろやかなからしマヨドレッシングは菜の花にとってもよく合います。それにかにかまをあわせるとマカロニと菜の花と全体がうまくまとまってくれます。洋食にも和食にも合いそうなおいしいサラダになりました♪

【材料】(ひとり分です♪)
菜の花 1/2束
マカロニ 40g
サラダたまねぎ 1/2個
かに風味かまぼこ 3本

A◇からしマヨドレッシング◇
卵黄 1個
マヨネーズ 大さじ2
和からし 小さじ1.5
砂糖 小さじ1
小さじ1/4

【作り方】
菜の花は、ゆでて4等分の長さに切る。マカロニはゆでてさっと冷水にとって冷まし、よく水を切る。サラダたまねぎは薄切りにして軽く水にさらす。かに風味かまぼこは、手で裂いておく。
Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
ボウルニ、マカロニ、菜の花、たまねぎ、かにかまをあわせ、ドレッシングをかけて混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/20 19:15 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

和風れんこんバーグ
和風れんこんバーグ

れんこんを入れて和風ハンバーグを作りました。れんこんの食感も楽しめるように、半分だけすりおろしてあと半分は刻んで入れてみました。れんこんを入れたハンバーグはもちもち&ふわふわした食感になりますネ☆軽く小麦粉をまぶして焼いたので、甘辛い和風だれがよくからんでおいしくできました。目玉焼きの黄身をくずしながら、つけあわせの炒めたキャベツと一緒に食べると最高です♪

【材料】(ひとり分です♪)
◇れんこんバーグ◇
合いびき肉 50g
れんこん 80g
たまねぎ 1/6個
パン粉 大さじ2
適量
コショウ 適量
小麦粉 適量
適量

A◇あわせ調味料◇
しょうゆ 大さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ2
大さじ3

◇付けあわせ◇
1個
キャベツ 適量
クレソン 2-3本
大さじ3

【作り方】
れんこんは、半分すりおろし、半分は細かく刻む。たまねぎはみじん切りにする。付けあわせのキャベツはザク切りにする。Aをあわせておく。
ボウルに、合いびき肉、れんこん、たまねぎ、パン粉、塩、コショウをあわせ、手でこねながら良く混ぜる。十分に粘りが出たら、小判型に成型して両面に小麦粉をまぶす。
フライパンに油をひき、付けあわせのキャベツを炒める。キャベツを皿に盛り付けたら同じく上にのせる目玉焼きを焼く。
③のフライパンをいったんきれいにして油をひき、れんこんバーグをのせて焼く。両面こんがりと焼けたらフタをして中まで火を弱めて中まで火をとおす。中まで火がとおったら、あわせておいた調味料Aを加えてれんこんバーグを返しながらたれをよくからめる。
皿に炒めキャベツと一緒に盛り付け、目玉焼きをのせる。クレソンを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/19 19:06 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ほたてと春キャベツの柚子胡椒ドレッシング
ほたてと春キャベツの柚子胡椒ドレッシング

サッと焼いたほたてと甘くてやわらかい春キャベツを柚子胡椒ドレッシングであえました。ほたてをフライパンで焼いた後お酒をかけて、フライパンについたおいしいほたてのエキスも一緒にキャベツとあえましょう。さっぱりした柚子胡椒のドレッシングがほたてともキャベツとも相性バッチリです!冷たく冷やして食べてもおいしいです♪

【材料】(ひとり分です♪)
ほたて貝柱 4個
キャベツ 200g
大さじ1
適量
オリーブオイル 適量

A◇柚子胡椒ドレッシング◇
めんつゆ 小さじ2
オリーブオイル 小さじ1.5
レモン汁 小さじ2
柚子胡椒 小さじ1

【作り方】
ほたては1/3の厚みにスライスして、塩をまぶす。キャベツはザク切りにする。Aをあわせてドレッシングを作る。
キャベツにふんわりとラップをかけて、電子レンジで2分-2分半ほど加熱する。(春キャベツは熱をとおしすぎないほうがおいしいです。)フライパンにオリーブオイルをひき、ほたてを並べて焼く。両面焼けたら酒を加えてひと混ぜする。
ボウルに、キャベツとほたてを汁ごとあわせ、ドレッシングをかけてあえる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2008/02/18 19:16 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

とろろと大根の和風牛しゃぶシチュー
とろろと大根の和風牛しゃぶシチュー

しゃぶしゃぶ用の牛肉でとろろと大根を使った和風ビーフシチューを作りました。最初にお肉をしゃぶしゃぶしたスープにデミグラスソースやおしょうゆを加えた和風のソースで大根をやわらかくなるまで煮込みました。お肉のおだしがたっぷりしみこんで大根がジューシーにしあがりました!とろろもほどよく火がとおってもちもちしていて、和風デミグラソースにぴったりです!たまには土鍋でシチューもあたたまりますネ♪

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉(しゃぶしゃぶ用) 100g
長いも 100g/td>
大根 150g
長ねぎ 1/2本

めんつゆ 大さじ1
デミグラスソース 70g
大さじ1
適量

【作り方】
大根は、皮をむいて十文字に切って軽く面取りをする。長ねぎはぶつ切りにする。長いもは皮をむいてすりおろして、塩をひとつまみ加える。
土鍋に300ccほど水を入れて沸騰させ、牛肉をしゃぶしゃぶして取り出しておく。出てきたアクをとったら、酒、めんつゆ、デミグラスソースを加えて大根と長ねぎを入れる。落しブタをして大根がやわらかくなるまで煮る。スープがだいぶ煮詰まるので、味をみながら塩を適量加える。
②にすりおろした長いもを加えてお肉を戻し、フタをして弱火にかける。長いもが中まであたたまってまわりがもちっとしたらできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/17 19:12 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豆腐焼カレー
豆腐焼カレー

ひき肉で作ったカレーを豆腐とゆで卵にかけてオーブンで焼きました。ご飯でなくお豆腐とあわせるので、カレーはドロドロよりも少しゆるめに作ってヒタヒタになるようにかけて焼くとジューシーでおいしいです。ゆで卵を入れるとさらにまろやかになります。焼く前にお豆腐が冷めているようだったら、カレーをかける前にもういちどチンしてください。アツアツのチーズとからめながらおいしくいただきました♪

【材料】(ひとり分です♪)
牛ひき肉 60g
豆腐(木綿) 300g
1個
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
しょうが 1/2片
適量
バター 1かけ
小麦粉 大さじ1.5
ピザ用チーズ 適量

A◇調味料◇
カレー粉 大さじ1.5
はちみつ 小さじ1
コンソメの素 小さじ1.5
大さじ1
しょうゆ 小さじ/2
チリパウダー 少々
適量
ブラックペッパー 適量
300cc

【作り方】
豆腐は、電子レンジで5分ほど加熱し、やけどしないように水分を捨ててクッキングペーパーで包んでおく。しょうが、にんにく、たまねぎをみじん切りにする。卵はかたゆでにして8等分に切る。
鍋に油をひき、たまねぎ、しょうが、にんにくを加えて炒める。たまねぎがすきとおってきたら牛ひき肉を加えてさらに炒める。ひき肉の色が変わったら、バターと小麦粉を加えて全体に粉がなじむまで炒める。
②にAの調味料を全て加え、ひと煮立ちさせたら火を弱火にしてちょうどよい濃度になるまで10分ほど煮込む。
水出しした豆腐を適当な大きさに切って耐熱皿に並べ、ゆで卵をのせる。カレーをかけてチーズをのせ、オーブンでチーズがとけるまで焼いてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/16 19:15 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

新じゃがとほうれん草のカルボナーラ
新じゃがとほうれん草のカルボナーラ

そういえば最近ほうれん草を食べてないなー。。と思い、ほうれん草と新じゃがをあわせてカルボナーラ風にしあげてみました。今回は卵黄はソースに混ぜずに後のせにしましたが、パルメザンチーズをたっぷり混ぜたクリームソースは濃厚で適度な濃度もあって失敗しないかなーと心配することなく無事に完成しました!^^黄身をくずしてからめながらおいしく完食しました♪

【材料】(ひとり分です♪)
新じゃが 2個
ほうれん草 1/2把
ベーコン 40g
卵黄 1個
バター 1かけ
オリーブオイル 適量
適量
ブラックペッパー 適量

◇ソース◇
生クリーム 大さじ4
牛乳 大さじ2
パルメザンチーズ 大さじ3

【作り方】
ほうれん草は軽くゆでて食べやすい長さに切る。新じゃがは皮をむいてマッチ棒の倍くらいの太さに切る。ベーコンは細切りにする。
ボウルに、生クリーム、牛乳、パルメザンチーズをあわせてよく混ぜておく。
フライパンにオリーブオイルを少量ひき、ベーコンを炒める。火がとおったら新じゃがを加えてさらに炒める。じゃがいもがしんなりしたら、バターを加え、ほうれん草を加えて混ぜながらひと炒めする。
③に②のソースを加えて手早く混ぜ、塩、コショウで味をととのえる。
器に盛り付けて卵黄をのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/15 19:15 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

大根の塩鮭炒め
大根の塩鮭炒め

塩鮭を使った大根の炒めものです。鮭からよい味が出るので味付けは薄くしました。お好みですが、大根のシャキシャキ感を残すように炒めるとおいしいです。ごまとしその香りが鮭とよくあって、さっぱりとした一品になりました☆塩としょうゆは鮭の塩加減で調節してください。ごはんともお酒ともよく合います♪

【材料】(ひとり分です♪)
大根 250g
甘塩鮭 1切
長ねぎ 1/2本
いりごま 大さじ1
青じそ 5枚
ごま油 少々
適量
適量

A◇あわせ調味料◇
小さじ2
みりん 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1

【作り方】
大根は、皮をむいて太めの千六本に切り、長ねぎは斜めに薄切りにする。塩鮭は、皮をむいて骨を取り除き、そぎ切りにする。青じそは細切りにする。Aをあわせておく。
フライパンに油をひき、塩鮭をならべて焼く。両面焼き色がついて火がとおったら、長ねぎを加えて一緒に炒める。ねぎがしんなりしたら、大根を加えてさらに炒める。大根がすきとおってきたら、あわせておいた調味料Aを加えて混ぜながら味をよくからめる。全体がなじんだら、塩で味をととのえ、火をとめて青じそといりごまを加えてひと混ぜする。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/14 19:12 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ハニーケチャップチキン
ハニーケチャップチキン

チキンをはちみつとケチャップのソースで焼きました。ほどよい酸味のある白ワインと甘くてコクのあるはちみつとちょっぴりおしょうゆを加えるとケチャップが深みのあるとってもおいしいソースになります。ソースとたまねぎがとてもよく合うので、たまねぎはたっぷり入れましょう。鶏肉を焼いてソースをかけてフタをしたら3分でできあがりの簡単メニューですがおいしくて大満足です♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 150g
たまねぎ 1/2個
適量
適量

A◇ハニーケチャップソース◇
ケチャップ 大さじ1.5
はちみつ 小さじ2
白ワイン 大さじ2
しょうゆ 小さじ1

【作り方】
鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩をまぶしておく。半分に切ったたまねぎをさらに横半分に切って厚めにスライスする。Aをあわせてよく混ぜておく。
フライパンに油をひき、鶏肉を皮を下にして並べて焼く。こんがり焼き色がついたら、ひっくり返して焼く。両面焼き色がついたら、たまねぎを加えて混ぜながら炒める。たまねぎがしんなりしてきたら、あわせておいたソースAと水を80ccほど加えて混ぜ、火を弱めてフタをして3分ほど煮る。途中ソースの濃度をみながら焦げないように必要なら水を少量加える。
フタをあけて鶏肉にしっかり火がとおっているようなら、ソースを全体にツヤよくからめるように混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/13 19:08 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚肉とキャベツのさっぱりしょうが炒め
豚肉とキャベツのさっぱりしょうが炒め

鶏がらスープとしょうがと塩だけで味付けした豚肉とキャベツのさっぱり炒めを作りました。ポイントは、お肉を炒めきる前にキャベツを加えて炒めると、ふんわりとしあがります。サッと炒めて味付けするだけの簡単メニューですが、薄味でキャベツの甘みとしょうがの香りが口に広がっておいしかったです。ビールのおともに♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(切り落とし) 100g
キャベツ 150g
しょうが 1片
鶏がらスープの素 小さじ1
大さじ1
ひとつまみ
酒(お肉下味用) 大さじ1
適量

【作り方】
キャベツをザク切りにする。しょうがは皮をむいて千切りにする。豚肉と酒、しょうがをあわせてなじませておく。鶏がらスープの素と酒とあわせて混ぜておく。
フライパンに油をひき、つけておいた豚肉をしょうがも一緒に炒める。豚肉がほぐれたら、色がかわるまえにキャベツを加えて炒める。豚肉に火がとおり、キャベツがしんなりしてきたら、あわせておいた鶏がらスープと酒を加えて炒める。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/12 19:19 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

手羽元のスパイス煮
手羽元のスパイス煮

手羽元を野菜と一緒にクミンとコリアンダーで煮込みました。クミンもコリアンダーもカレーにかかせないスパイスですが、カレーよりもすっきりとした味でスパイスの香りそのものが楽しめます。さっと炒めて鍋に入れて30分も煮込めば手羽元はとろとろにやわらかくなり、じゃがいもよい具合に味がしみて失敗なくおいしくできます!そのまま食べてもおいしいし、ご飯のおかずにもぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
手羽元 3本
じゃがいも 2個
グリンピース 100g(さやのままで)
たまねぎ 1/2個
マッシュルーム 4個
適量

コリアンダー(パウダー) 小さじ1.5
クミン(パウダー) 小さじ1.5
コンソメの素 小さじ1
クレイジーソルト 適量
カイエンヌペッパー 少々
適量
ブラックペッパー 適量
適量

【作り方】
グリンピースはさやから豆を取り出し、さっと下ゆでする。じゃがいもは皮をむいて乱切りにし、たまねぎはザク切りにする。マッシュルームは1/4くらいにスライスする。
厚手の鍋に油をひき、手羽素を転がしながら炒める。周りに適度に焼き色がついたら、いったん取り出す。
同じ鍋でたまねぎを炒める。しんなりしてきたら、クミンとコリアンダーを加えて一緒に炒める。よい香りがでてきたら、じゃがいも、マッシュルーム、グリンピースを加え、かぶるくらいの水とコンソメ、塩、ブラックペッパー、カイエンヌペッパーを加えてフタをして30分ほどコトコト煮込む。全体に味がよくしみてスープが1/3くらいになったら器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/11 19:18 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

白菜のシーザーサラダ
白菜のシーザーサラダ

白菜でシーザーサラダを作ってみました。普段白菜を生で食べることってあまりなかったのですが、すごく甘くておいしくてびっくりしました!ドレッシングは、ヨーグルトを使って作ったシーザーサラダドレッシング(もどき)です。なんとなく味をまねて作ったのですが、食べたらちゃんとシーザーサラダの味がしました!簡単&ヘルシードレッシングで甘い白菜がポリポリと箸が進んじゃいます。お鍋の白菜が残ったら、ぜひ試してみてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
白菜 2枚
ラディッシュ 4個
ハム(またはベーコン) 3枚
パルメザンチーズ 適量
少々

A◇ドレッシング◇
ヨーグルト 大さじ1.5
マヨネーズ 大さじ1
にんにく(すりおろし) 少々
レモン汁 小さじ1
適量
コショウ 適量

【作り方】
白菜は、食べやすい大きさに刻んで、塩をまぶして軽くもんでしばらくおいておく。水分が出てきたら、水で再度よく洗ってザルにあげておく。ラディッシュは、半分に切る。ハムをみじん切りにする。Aをあわせてドレッシングを作る。
フライパンに少量の油を熱してハムを炒める。
皿に白菜とラディッシュを盛り付け、炒めたハムをのせ、パルメザンチーズとドレッシングをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/10 19:20 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

まぐろ納豆バーグ
まぐろ納豆バーグ

納豆を入れたまぐろのハンバーグを作りました!納豆を焼く~?と思ったのですが、納豆と生のまぐろはよく合わせて一緒に食べるので合わないはずはないと!思い切って焼いてみました。一緒に焼いた納豆からうまみが出たふわふわのマグロバーグに甘辛いたれで大成功でした!ご飯のおかずにぴったりな納豆好きの方にはぜひおすすめのメニューです♪

【材料】(ひとり分です♪)
まぐろ 150g
納豆 1/2パック
長ねぎ 1/3本
片栗粉 小さじ2
適量
水菜 1株
サラダ菜 3-4枚
適量
適量

A◇あわせだれ◇
小さじ2
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ2
砂糖 小さじ1/2

【作り方】
長ねぎをみじん切りにする。まぐろは粘りが出るように包丁で細かくたたく。Aをあわせてたれを作る。
ボウルにまぐろ、納豆、長ねぎ、片栗粉、塩をあわせ、スプーンでよくかき混ぜる。
②を1/4くらいずつ大きなスプーンですくって油をひいたフライパンにおとし、平らにして形をととのえる。片面焼けたら箸とフライ返しでひっくり返し、もう片面も焼く。両面焼き色がつき、まぐろバーグが固まったら、あわせておいたたれを加え、両面によくからめる。
皿に付けあわせの水菜とサラダ菜と一緒に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/09 19:12 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

お揚げと野菜の梅昆布蒸し
お揚げと野菜の梅昆布蒸し

お揚げとお野菜を塩昆布と梅と一緒にフライパンで蒸すだけの超簡単スピードお野菜料理です。調理時間は5分もかかりません!味付けは塩昆布と梅だけですが昆布とお揚げのうまみと梅の酸味でさっぱりとおいしい味にしあがります。一品お野菜が足りないときに、ぜひおすすめです♪

【材料】(ひとり分です♪)
油揚げ 1枚
白菜 葉2枚くらい
小松菜 3株
梅干 大1個
塩昆布 大さじ1
適量
大さじ2

【作り方】
白菜と小松菜をザク切りにする。油揚げは、軽くゆでて油ぬきをしてから食べやすい大きさに切る。梅干は種を取り除いて小さくちぎっておく。
フライパンに油をひかずに白菜、小松菜、油揚げの順に入れ、塩昆布、梅を上にのせ、水をまわしかける。そのままフタをして火にかける。野菜がシュンとしたら、全体を混ぜて塩味がたりなければ塩で味をととのえる。
皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2008/02/08 19:12 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

スパニッシュオムレツ
スパニッシュオムレツ

トマトソースで食べるスパニッシュオムレツを作りました。具をたくさん入れるととろとろオムレツはきれいな形にするのが難しいですが、スパニッシュオムレツならフライパンでほどよい焼き加減になるまでじっと焼くだけなので安心です♪スパニッシュオムレツは丸く焼いて何人かで切り分けて食べるのですが、ひとり分なので。。。ということで、小さなかわいいフライパンを買ったらひとり分でも丸くてフワフワのおいしいオムレツができました☆ハムやじゃがいもやマッシュルームがたっぷり入って1品で栄養&ボリュームたっぷり大満足です^^

【材料】(ひとり分です♪)
2個
牛乳 30cc
たまねぎ 1/4個
じゃがいも 1個
マッシュルーム 4個
ハム 3枚
パセリ 5-6房
バター 1かけ
オリーブオイル 適量
適量
ブラックペッパー 適量
クレソン 適量

◇トマトソース◇
ホールトマト 200g
にんにく 1/2片
ひとつまみ
オリーブオイル 適量

【作り方】
たまねぎ、ハム、パセリをみじん切りにする。マッシュルームはスライスする。じゃがいもは皮をむいてサイコロ状に切り、串がとおるまでゆでておく。トマトソース用のにんにくはみじん切りにする。
フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを炒める。香りがでたらホールトマトをつぶして加え、適度な濃度になるまで煮詰める。塩で味をととのえたら取り出しておく。
フライパンをきれいにして、バターをとかし、たまねぎを炒める。すきとおってきたらハムとマッシュルームを加えて炒め、火がとおったらじゃがいもを加えてさらにひと炒めする。塩、ブラックペッパーで味つけし、パセリのみじん切りを加えてひと混ぜしたら取り出す。
ボウルに卵を割りほぐし、牛乳と③の炒めた具を加えて混ぜる。
フライパンにオリーブオイルをひき、④を流しいれて軽く卵をかき混ぜながら強火で焼く。全体が半熟になったらフタをして表面がフワっと焼けるまで焼く。
盛り付ける皿をフライパンにかぶせ、そのまま上下を返して皿にのせる。トマトソースをかけてクレソンを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/07 19:18 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鮭といくらの親子焼き飯
鮭といくらの親子焼き飯

超甘塩鮭といくらで焼飯を作りました。いくらはもちろん後のせです☆塩もみしたきゅうりをたっぷり入れたので見た目はちらしずし?という感じですが、アツアツに炒めたご飯に炒めたきゅうりのポリポリとした歯ざわりがよいアクセントになりました。ほんのりおしょうゆ味と青じその風味もきいておいしくできました♪

【材料】(ひとり分です♪)
甘塩鮭(切身) 1切
いくら 小さじ2
きゅうり 1本
青じそ 5枚
ご飯 1杯
しょうゆ 小さじ1/2
適量
適量

【作り方】
鮭をグリルまたはトースターで焼き、適当な大きさに身をほぐして骨をとりのぞく。きゅうりを厚めのいちょう切りにし、塩もみしてしばらくおいてからペーパーに包んで水分を絞る。青じそは細く刻む。
油をひいたフライパンにご飯と鮭を入れ、ご飯をほぐしながら炒める。ご飯がほぐれたら、きゅうりを加え、しょうゆをまわりからかけて炒める。全体がよく混ざっておしょうゆの香ばしい香りがしてきたら、塩で味をととのえて火を止めてから青じそを加えてひと混ぜする。
皿に盛り付け、いくらをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/06 19:38 】 | ごはん | コメント(1) | トラックバック(0) | page top↑

れんこんと大和いもの磯辺焼き
れんこんと大和いもの磯辺焼き

大和芋とれんこんを海苔ではさんで焼きました。長いもよりも粘り気の強い大和芋を使ったので、粉も何も使わずに海苔にはさんでフライパンに並べるだけでくずれずにきれいに焼けます。フワフワに焼けた大和芋とシャキシャキのれんこんに香ばしく焼けたおしょうゆダレがたまりません☆ビールのおつまみにどうぞ♪

【材料】(6個分♪)
れんこん スライス3枚
大和芋 150g
のり 1枚
和風だしの素 小さじ1
適量
適量

A◇あわせ調味料◇
大さじ2
しょうゆ 小さじ1.5
小さじ1
みりん 小さじ1

【作り方】
れんこんは、皮をむいて縦半分に切ってからスライスし、しばらく酢水につけておく。大和芋は、皮をむいてすりおろし、和風だしの素を加えて混ぜる。のりを8分の1の大きさに切る。Aをあわせておく。
れんこんを水で洗い、ペーパーでよく水分をふきとる。海苔を1枚手にとり、上半分に1枚れんこんをのせ、その上に大和芋をのせて海苔ではさむ。同じようにして6個作る。
フライパンに油をひき、②を並べて強めの火で焼く。(大和芋をのせたほうを上にして並べると焼きやすいです)焼き色がついたらひっくり返して同じように焼く。両面焼き色がついたら、余分な油があったらペーパーでふきとり、あわせておいたたれを加えてフライパンを回してれんこんを返しながら味をなじませる。
皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/05 19:18 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

新じゃがとキャベツのピリ辛和風パスタ
新じゃがとキャベツのピリ辛和風パスタ

新じゃがと春キャべツで作るひと足早い春の野菜パスタです。バターとおしょうゆの和風味に、豆板醤を加えてピリ辛にしました。具が野菜だけなので、豆板醤の辛みがちょうどよいアクセントになります。シャキシャキの新じゃがにバターしょうゆ味がよく合っておいしくできました。野菜たっぷりなので、ボリュームがあってヘルシーなパスタです♪

【材料】(ひとり分です♪)
新じゃが 2個
キャベツ 80g
たまねぎ 1/4個
パスタ 80g
バター 1かけ
適量
オリーブオイル 適量

A◇あわせ調味料◇
しょうゆ 小さじ2
小さじ2
豆板醤 小さじ1/2

【作り方】
新じゃがの皮をむいて千切りにし、水にさらす。キャベツは小さめのザク切りに、たまねぎは半分に切ってから薄切りにする。Aの調味料をあわせておく。
鍋にたっぷりお湯をわかし、塩を入れてパスタをゆでる。
パスタがゆであがる2分前に、フライパンにオリーブオイルをひき、たまねぎを炒める。しんなりしたら新じゃがとキャベツを加えてさらに炒める。野菜が炒まったらパスタのゆで汁をレードル半分ほど加え、バター、ゆであがったパスタ、あわせておいた調味料を加えてフライパンを返しながら手早く混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/04 19:32 】 | パスタ | コメント(1) | トラックバック(0) | page top↑

焼なすのエスニック風サラダ
焼なすのエスニック風サラダ

なすが主役のメニュー。。。。と考えて、焼きなすのエスニック風サラダを作りました。焼きなすは、トースターに入れて焼くだけなので簡単にできちゃいます。皮をむくときだけやけどに注意してください☆干しえびがエスニックっぽい風味と香りをひきたててくれます。なすをドレッシングにつけたまま冷たく冷やして食べるといっそうおいしいです♪

【材料】(ひとり分です♪)
なす 4本
たまねぎ 1/4個
干しえび 小さじ1
水菜 少々

A◇ドレッシグ◇
大さじ1
砂糖 大さじ1.5
レモン汁 1/2個分
2つまみ
鷹の爪(輪切り) 少々

【作り方】
なすの下に十文字に切り込みを入れて、オーブントースターで途中上下返しながら20分ほど焼く。
たまねぎを薄切りに、水菜は食べやすい長さに切っておく。Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作り、たまねぎと干しえびをドレッシングにつけておく。
なすが焼けたら、軽く冷水にくぐらせて、切込みからヘタを残して皮をむき、ヘタの下から縦横半分に切り込みを入れる。
干しえび、たまねぎと一緒にドレッシングをなすにかける。
水菜と一緒に器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/03 19:20 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

牛肉と厚揚とスナックえんどうのうま煮
牛肉と厚揚とスナックえんどうのうま煮

牛肉と厚揚げとスナックえんどうをオイスターソース味のうま煮にしました。牛肉はおいしいお肉のうま味が出るし、厚揚げはスープの味がよくしみておいしいし、スナックえんどうのポリポリ感もはずせないし。。。ということで、どの食材も主役なので長い名前のメニューになってしまいました(笑)スナックえんどうは、最初に塩ゆでしたらあまり煮込まないようにすると色と歯ざわりがよくしあがります。食材の組合せもバッチリでおいしくできました♪

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉(モモ焼肉用) 100g
厚揚げ 1枚
スナックえんどう 100g
片栗粉 適量
適量

A◇スープ◇
オイスターソース 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
大さじ1
200cc

【作り方】
牛肉を食べやすい大きさに切る。スナックえんどうは、筋をとって塩ゆでする。厚揚げも軽くゆでて食べやすい大きさ&厚さに切る。Aをあわせてよく混ぜておく。
牛肉の両面に片栗粉をまぶし、少し多めに油をひいたフライパンで焼く。両面カリっと焼けたら牛肉をいったん取り出し、ペーパーでフライパンの油をよくふきとる。
②のフライパンに、あわせておいたスープを入れて煮立て、牛肉と厚揚げを加えて煮る。厚揚げにほどよくスープがしみたら、スープの濃度をみながら少量ずつ水溶き片栗粉を加えて適度なとろみをつける。最後にスナックえんどうを加えてひと煮た値させ、火をとめる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/02 19:15 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

きんめとかぶのスープ煮
きんめとかぶのスープ煮

きんめ鯛とかぶを和風コンソメスープで煮ました。シンプルなメニューですが、脂ののったきんめ鯛からよいおだしが出たスープとやわらかく煮えたかぶがとってもよく合います。かぶはすぐに火がとおってしまうので、くれぐれも煮すぎに注意してください☆きんめの赤とかぶの白とかぶの葉の緑のきれいな色合いが食欲をそそります♪

【材料】(ひとり分です♪)
きんめ鯛(切身) 1切
かぶ 1-2個
コンソメの素 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ2
大さじ1
400cc
適量


【作り方】
きんめ鯛は、よく洗って食べやすい大きさに切る。かぶは、皮をむいてくし切りに(大きめの場合は半分に切ってからくし切りに)し、かぶの葉はザク切りにする。
鍋に水、コンソメの素、しょうゆ、酒をあわせて煮立て、きんめ鯛を加えて煮る。きんめに火がとおったら塩で味をととのえ、かぶの実を加えて3分煮る。最後にかぶの葉を加えてひと煮たちしたら火をとめる。(かぶがまだ白くて固めでも、余熱で火がとおります)
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/02/01 19:14 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑
| ホーム |