fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ちょこmamaにメール

タコのじゃがいももちもち焼き
タコのじゃがいももちもち焼き

すりおろしたじゃがいもを加えたタネにタコを入れてお好み焼き風に焼きました。味はタコ焼?お好み焼き?ですが食感はもちもちです!もやしのシャキシャキ感と香ばしいソーもよく合っておいしくできました☆

【材料】(ひとり分です♪)
A◇タネ◇
じゃがいも 100g
小麦粉 50g
40cc
1個
だしの素 小さじ1/2

たこ 60g
もやし 100g
お好みソース 適量
マヨネーズ 適量
紅しょうが 少々
かつお節 適量

【作り方】
タコをブツ切りにする。卵は割りほぐしておく。
じゃがいもは、皮をむいてすりおろす。ボウルに、すりおろしたじゃがいもと残りのAをあわせて混ぜる。混ざったらタコを加える。
フライパンに油をひき、②を一気に流しいれて、上にもやしを敷き詰める。中火で焼き、きつね色に焼き色がついたら、大きな皿にいったんうつして裏返す。5分ほど焼き、ジュージュー音がしなくなったら上にお好みソースとマヨネーズをかけてさらに1分ほど焼く。
皿に移してかつお節をふり、紅しょうがを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/31 19:11 】 | 和食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

カレイのカレーあんかけ
カレイのカレーあんかけ

カレイのカレーあんかけを作りました。油で焼いたカレイは皮がカリっと身はフワフワしていて、和風カレーあんとよく合いました。カレーあんは、いつものように市販のめんつゆを使ったので調理時間10分の簡単メニューになりました♪野菜がたくさんとれてごはんによく合うさっぱりヘルシーなおかずです☆

【材料】(ひとり分です♪)
カレイ切身 1切
たまねぎ 1/4個
にんじん 3cm
絹さや 10枚
だし汁(麺つゆを煮物用に希釈) 150cc
カレー粉 小さじ1
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
たまねぎは薄切りに、にんじんは皮をむいて千切りにする。絹さやは、筋をとって軽く塩ゆでして、細く切っておく。
鍋にだし汁を煮立て、たまねぎとにんじんを加えて煮る。野菜に火がとおったら、絹さやを加えてひと煮たちさせて火をとめる。
フライパンに油をひき、裏表塩をまぶしたカレイを中まで火がとおるようにフタをしながら両面焼く。
皿に盛り付けて、②のカレーあんをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/30 19:06 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豆腐の照焼
豆腐の照焼

豆腐を照り焼きにしました。小麦粉をまぶして焼いたお豆腐の表面はカリっと香ばしくて、甘辛いたれの味がよくしみています。ご飯のおかずにもぴったりです☆お豆腐の水切りができたら、もうできあがったようなものです!安くて速くて簡単においしくできるお気に入りメニューになりました♪

【材料】(ひとり分です♪)
豆腐(木綿) 200g
もやし 100g
絹さや 7枚
小麦粉 適量
適量
適量
コショウ 適量

A◇あわせ調味料◇
しょうゆ 小さじ2
小さじ2
みりん 小さじ1.5
砂糖 小さじ1/2

【作り方】
豆腐は、キッチンペーパーに包んで重しをしてよく水切りする。(形がくずれないように)水切りした豆腐は1cmくらいの厚さに切る。Aをあわせておく。
付けあわせのもやしと絹さやを炒め、塩、コショウで味付けし、器に盛り付ける。
豆腐の両面に小麦粉をまぶし、油を熱したフライパンで両面こんがりと焼き、軽く塩で味付けする。余分な油があったらペーパーでふきとり、あわせておいたAを加えて両面よくからませて照り焼きにする。
もやしの上に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/29 19:12 】 | 和食 | コメント(1) | トラックバック(1) | page top↑

鶏ときゅうりの塩ダレ炒め
鶏ときゅうりの塩ダレ炒め

鶏肉ときゅうりで塩ダレ炒めを作りました。塩ダレってご飯にもビールにもよく合うので大好きです!この塩だれはシンプルですが、加えて炒めるだけでごま油のよい香りのするおいしい炒めものができちゃうので便利です☆きゅうりを入ると、さっぱりして歯ごたえもあっておいしいですよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 120g
きゅうり 1本
長ねぎ 1/4本
しょうが 1かけ
にんにく 1/2片
適量

A◇塩だれ◇
小さじ1/2弱
ごま油 小さじ1/2
小さじ2
鶏がらスープ 小さじ1

【作り方】
鶏肉は小さく切り、きゅうりは縦半分に切ってから斜めに切る。長ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。Aをあわせて塩だれを作る。
フライパンに油をひき、にんにく、しょうが、長ねぎを炒める。香りが出てきたら鶏肉を加えて炒める。鶏肉に半分くらい火がとおったら、きゅうりを加えてさらに炒め、きゅうりがしんなりしてきたら塩ダレを加えてよく混ぜながら炒める。味がよくなじんだら器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/28 19:20 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

タコとゴーヤの甘辛味噌だれ
タコとゴーヤの甘辛味噌だれ

たことゴーヤを甘辛味噌のたれであえました。あえものは、たれを作ってあえるだけなので簡単ですネ。甘辛味噌であえると、ゴーヤの苦味が気にならなくなるので、ゴーヤの苦手な方でも食べられます。ちょっと酸味のあるピリ辛の甘味噌だれは、お肉ともよくあうし、サラダのドレッシングにもなるので便利です☆ビールのおつまみにどうぞ♪

【材料】(ひとり分です♪)
たこ(ゆで) 80g
ゴーヤ 1/2本

A◇甘辛味噌だれ◇
コチュジャン 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
みりん 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
小さじ1.5
豆板醤 少々
いりごま 小さじ2

【作り方】
たこを食べやすい厚さにスライスする。ゴーヤは、縦半分に切って種とワタをスプーンで取り出し、スライスしてからさっとゆでる。Aをあわせてたれを作る。
食べる直前に、よく水気をきったゴーヤとたこをAのたれであえて器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/27 19:15 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ほたてと小松菜のオイスターソースパスタ
ほたてと小松菜のオイスターソースパスタ

ほたてでパスタを作りました。オイルベースと迷ったのですが、ほたてとよく合かなと思い、オイスターソースで味付けしました。パスタにオイスターソースは、簡単で失敗がないので便利です☆小松菜との相性ももちろんバッチリで、おいしくいただきました♪

【材料】(ひとり分です♪)
ほたて(生) 5個
小松菜 3株
スパゲティーニ 70g
オリーブオイル 小さじ2
にんにく 1/2片
オイスターソース 小さじ2
大さじ1
鷹の爪 1本
適量

【作り方】
ほたては、厚さを半分にスライスして、食べやすい大きさに切る。小松菜は、小さめのザク切りにする。にんにくをみじん切りにする。オイスターソースと酒をあわせておく。
たっぷりのお湯に塩を入れ、パスタをゆでる。
パスタがゆであがる3分前になったら、フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくと鷹の爪をを炒める。香りが十分にオイルにうつったら鷹の爪は取り出す。ほたてを加えて炒め、半生くらいの状態になったら小松菜を加えてさっとひと炒めする。パスタのゆで汁とあわせておいた酒とオイスターソースを加えてひと混ぜし、最後にゆであがったパスタを加えたらフライパンを返しながらソースがなじむように手早く混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/26 19:07 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

じゃがいもとコーンのあったかポタージュ
じゃがいもとコーンのあったかポタージュ

子供の頃から大好きなコーンポタージュを作りました。クリームのコーン缶を使うと小麦粉も使わずにあっという間にできちゃいます。今回はじゃがいもも入れてみました。牛乳とコーンのシンプルで素朴な味にホクホクのじゃがいもがよく合います。胃にもやさしくて体もあたたまります♪

【材料】(ひとり分です♪)
コーン缶(クリーム) 小1缶
じゃがいも 80g
たまねぎ 1/4個
牛乳 300cc
バター 1かけ
コンソメの素 小さじ1
適量
コショウ 適量
パセリ 少々

【作り方】
たまねぎをみじん切りにする。じゃがいもは皮をむいてさいの目に切る。パセリもみじん切りにしておく。
厚手の鍋にバターをとかし、たまねぎを炒める。すきとおってきたら、じゃがいもを加えてさらに炒める。
野菜が炒まったら、クリームコーン、牛乳、コンソメの素を加えてときどき混ぜながら10分ほど煮込む。
塩、コショウで味をととのえて、器に入れ、パセリのみじん切りをちらしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/25 19:20 】 | スープ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

小海老とかぶの香菜炒め
小海老とかぶの香菜炒め

大好きな香菜をたっぷり使ったかぶと小海老の炒め物です。ナンプラーとレモンのきいたエスニック風の味付けにしました。香菜は火をとおすと香りが飛んでしまうので、火をとめてから最後に加えましょう。かぶも炒めすぎると食感が悪くなるので、かぶの歯ごたえを残すくらいに炒めるのがポイントです。香菜のさわやかな味を楽しめて大満足でした♪

【材料】(ひとり分です♪)
かぶ 2個
むきえび 60g
香菜 2株
にんにく 1/2片
レモン汁 大さじ1
少々
少々
適量

A◇あわせだれ◇
ナンプラー 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
小さじ1

【作り方】
香菜は、最後に飾る分を残して、細かく刻む。かぶは、茎と葉は細かめのザク切りにし、実は半分に切って厚めにスライスする。むきえびは、酒と塩をまぶしておく。にんにくをみじん切りにする。Aをあわせておく。
フライパンに油をひき、にんにくを炒める。香りが出てきたら、むきえびを加えて炒める。えびの色が変わったら、かぶの実と葉を加えて炒める。かぶに歯ごたえが残るくらいで、Aのあわせだれとレモン汁を加えてひと炒めする。
火をとめてから香菜を加えて手早くまぜ、器に盛り付ける。残りの香菜を飾ってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/24 19:04 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

焼きまいたけと春菊のくるみ白和え
焼きまいたけと春菊のくるみ白和え

焼いたまいたけと春菊の白和えです。和えごろもは、ごまに加えてくるみも入れました。ごまだけで作るよりももっとマイルドな味になり、まいたけや春菊の独特の香りをうまくまとめてくれます。冷たく冷やして食べるとおいしいです。ヘルシーで簡単にできるメニューを一品加えてみてはいかがですか♪

【材料】(ひとり分です♪)
まいたけ 2株
春菊 7-8株

A◇和えごろも◇
くるみ 8欠
いりごま 小さじ2
豆腐(木綿) 150g
砂糖 小さじ1
白味噌 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
ひとつまみ

【作り方】
豆腐は、よく水出ししておく。まいたけとくるみをトースターで2分ほど焼く。まいたけを手で小さくさいて、軽く塩をまぶしておく。春菊は、さっとゆでて水気をしぼり、小さめのザク切りにする。
フードプロセッサーでいりごまをすり、細かくなったらくるみも加えて一緒に細かくする。両方細かくなったら、水出しした豆腐とAの他の調味料を全て加え、ペースト状にする。
まいたけと春菊をボウルにあわせ、②の和えごろもを加えて混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/23 19:40 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚肉とスナックえんどうのマヨネーズ炒め
豚肉とスナックえんどうのマヨネーズ炒め

豚肉とスナックえんどうをおしょうゆとマヨネーズで炒めた本当に5分の簡単クッキングです☆マヨネーズを加えると、豚肉とスナックえんどうがよくなじんで、シンプルだけどこれがすごくおいしいのです!マヨネーズを加えたらすぐに火をとめるのがポイントです。冷めてもおいしく食べられます♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(切り落とし) 60g
スナックえんどう 100g
しょうゆ 小さじ1
小さじ1
みりん 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1
適量

【作り方】
スナックえんどうの筋をとり、塩ゆでする。豚肉は、食べやすい大きさに切り、しょうゆ、みりん、酒をまぶしてつけておく。
フライパンに油をひき、豚肉をつけだれごとフライパンに入れて炒める。お肉の色がかわったらスナックえんどうを加えてさらにひと炒めし、しあげにマヨネーズを加えて手早く混ぜ、すぐに火をとめる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/22 19:20 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

ゴーヤナポリタン
ゴーヤナポリタン

ゴーヤを入れてナポリタンを作りました。ゴーヤとケチャップって意外と合うんです!辛いものが好きな方は、タバスコをちょっと多めにかけてみてください。タバスコの辛味と酸味が、ゴーヤのおいしさをさらにひきたててくれます☆お野菜が不足しがちなナポリタンにビタミンたっぷりのゴーヤを加えて栄養のバランスもバッチリです♪

【材料】(ひとり分です♪)
ゴーヤ 1/2本
ウィンナー 3本
たまねぎ 1/4個
スパゲティーニ 80g
オリーブオイル 適量

ケチャップ 大さじ3
ウスターソース 大さじ1
白ワイン 小さじ2
適量
コショウ 適量
タバスコ 適量

【作り方】
ゴーヤは、縦半分に切ってワタと種をスプーンで取り、スライスする。たまねぎは薄切りにし、ウィンナーは斜めにスライスする。
鍋にたっぷりのお湯と塩を入れ、スパゲティーニをゆでる。
スパゲティーニがゆであがる2分前になったらフライパンにオリーブオイルを熱してたまねぎ、ウィンナーを炒める。たまねぎがしんなりしたら、ゴーヤを加えてさらに炒め、白ワインを加えてひと混ぜする。
ゆであがったスパゲティーニを③に加えて、ケチャップとウスターソースで味付けし、塩、コショウで味をととのえる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/21 19:15 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ほたてとかぶのサラダ
ほたてとかぶのサラダ

かぶとほたてでサラダを作りました。ドレッシングはごま油をきかせたしょうゆベースです。甘みのあるかぶは、私は生で食べるのが大好きです☆ほたては焼いてから入れたので、甘くておいしいうまみが出て、かぶとよく合いました。簡単ですが、ちょっとごちそうのサラダでおいしかったです♪

【材料】(ひとり分です♪)
ほたて(生) 4個
かぶ 2個
ゆずの皮 少々
プチトマト 3個
適量

A◇ドレッシング◇
ゴマ油 小さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ2
小さじ1/4

【作り方】
かぶの実の部分を、皮をむいて半分に切手から少し厚めにスライスする。葉の部分は、小さめのザク切りにして、塩をまぶして手でもみ、水分をよくしぼってから再度水洗いして水を切る。プチトマトは半分に切り、ゆずの皮は細かく刻んでおく。Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
ほたてを、半分の厚さに切って塩をまぶす。フライパンに油を少量ひいて、両面焼く。
食べる直前に、ボウルにかぶを入れてドレッシングをかけ、よく混ぜてあえる。最後にほたてとゆずの皮を加えてさっと混ぜ、器に盛り付ける。プチトマトをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/20 19:40 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

焼きおにぎりと牛肉甘辛煮のお茶漬け
焼きおにぎりと牛肉甘辛煮のお茶漬け

焼きおにぎりと甘辛く煮た牛肉をこぶ茶でお茶漬けにしてみました。本当に簡単にできちゃうのですが、こぶ茶をそそぐと、焼きおにぎりの香ばしいおしょうゆと三つ葉のよい香りがして、ごちそうの気分になります。牛肉もよい味が出ていながらさっぱりと食べられておいしかったです!お酒の後にも最高です♪

【材料】(ひとり分です♪)
◇牛肉甘辛煮◇
牛肉(切り落とし) 50g
しょうゆ 小さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ1

ご飯 1杯分
こぶ茶 小さじ1/2強
180cc
しょうゆ 少々
三つ葉 少量

【作り方】
鍋に酒、しょうゆ、砂糖をあわせ、軽く煮立てたら牛肉を加えてさっと煮付ける。
ご飯を2等分しておにぎりを作り、何もつけずにオーブントースターで焼く。両面カリっとしたら、片面にうすくしょうゆを塗り、しょうゆの面を上にして香ばしい香りがするまでさらに焼き、同様にもう片面にもしょうゆを塗って焼く。
鍋に沸騰させたお湯にこぶ茶をといておく。
器に焼きおにぎりを盛り付け、牛肉の甘辛煮を上にのせる。三つ葉をちらして熱いこぶ茶をそそいでできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2008/01/19 19:09 】 | 和食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

炒め野菜のマリネ
炒め野菜のマリネ

お野菜を炒めてマリネにしました。炒めてからマリネするので短時間でもよく味がしみこむので、時間のないときでもおいしいマリネができちゃいます。ほんのりハーブ風味の甘酸っぱい味でおいしかったです。フライパンひとつで簡単にできちゃうし、お野菜が足りないときのもう一品にぴったりです!

【材料】(ひとり分です♪)
パプリカ(黄) 1/2個
たまねぎ 1/2個
ズッキーニ 1本
オリーブオイル 大さじ1
ブラックペッパー 適量
ドライバジル 少々

A◇マリネソース◇
ワインビネガー 大さじ2
砂糖 小さじ2
小さじ1/2

【作り方】
パプリカ、たまねぎをくし切りにする。ズッキーニは半月切りにする。Aをあわせておく。
フライパンにオリーブオイルを熱して、たまねぎ、ズッキーニ、パプリカの順に炒める。野菜がしんなりしたら、Aのマリネソースにつけ、ドライバジル、ブラックぺッパーを加えて混ぜる。荒熱がとれたら、冷蔵庫で食べるまで冷やす。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/18 19:18 】 | 野菜料理 | コメント(1) | トラックバック(1) | page top↑

揚げ麩と根菜のみぞれ煮
揚げ麩と根菜のみぞれ煮

油で揚げ焼きにしたお麩とお野菜でみぞれ煮を作りました。お麩は乾燥したままで表面をカリッと揚げてそのまま煮たので、お出汁がたっぷりとしみこんでもちもちとした食感に仕上がりました。お肉もお魚も使わなくても、揚げた油のコクやお麩の香ばしさやゆずの香りでとってもおいしかったです!簡単で安くて体もあたたまります♪

【材料】(ひとり分です♪)
車麩 2切
ごぼう 80g
にんじん 4cm
水菜 1株
大根 200g
だし汁(麺つゆを希釈したもの) 250cc
ゆずの皮 少々
適量

【作り方】
にんじんの皮をむいて斜めに切る。ごぼうは皮を落として大きくささがきにして、水にさらす。水菜は食べやすい大きさに切る。大根は皮をむいてすりおろしておく。ゆずの皮は細かく刻んでおく。
フライパンに油をひき、車麩を両面こんがりと揚げ焼きにして、ペーパーで油をとってから1/4に切る。同じくよく水気をきったごぼうを炒める。
鍋にだし汁を煮立て、にんじん、ごぼうを入れて煮る。にんじんに火がとおったら車麩を加えて煮込む。お麩にだし汁がしみこんでやわらかくなったら、最後におろし大根と水菜を加えてひと煮立ちさせて火をとめる。
器に盛り付けてゆずを散らしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/17 19:18 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鱈のトマトハーブ焼き
鱈のトマトハーブ焼き

鱈が食べたくなったのですが、湯豆腐や鍋というよりワインに合うメニューにしようと、イタリアン風にトマトソース焼きにしました。トマトソースはガーリックとちょっとハーブを加えただけのシンプルな簡単ソースです。フライパンでさっと焼いたらあとはソースをかけてオーブンで焼くだけなので、失敗なく簡単にできました!ぷりぷりした鱈の身とガーリック風味のトマトソースがよくあいます。もちろんワインもすすんじゃいました♪

【材料】(ひとり分です♪)
生鱈 1切
長ねぎ 1本
オリーブオイル 適量
少々
ブラックペッパー 少々

◇トマトソース◇
ホールトマト 200g
にんにく 1/2片
ひとつまみ
ドライタイム 少量
ドライバジル 少量

【作り方】
長ねぎをぶつ切りにする。にんにくをみじん切りにする。
フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを入れてから火をつけて香りがでるまで炒める。香りが出てきたら、つぶしたホールトマトを加え、オイルとトマトがよくなじんで煮詰まるまで炒める。ソース状になったら、バジルとタイムを加えて火と混ぜして器に取り出す。フライパンは軽く洗って、ペーパーでよくふきとっておく。
鱈の両面に塩、ブラックペッパーをまぶす。②のフライパンにオリーブオイルを熱して鱈をのせ、あいたところに長ねぎをのせる。鱈に焼き色がついたら裏返し、両面焼く。ねぎはころがしながら、焼き色が付いて水分が出るまで焼く。
耐熱の器に、鱈とねぎを盛り付け、トマトソースをかけて200℃のオーブンで10分焼いてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/16 19:30 】 | 魚料理 | コメント(1) | トラックバック(1) | page top↑

チリソースの水餃子レタス添え
チリソースの水餃子レタス添え

水餃子をチリソースにしてみました。さっぱりしたふわふわの水餃子にピリ辛のチリソース、おいしかったです☆パリパリの揚げ餃子の皮とシャキシャキのレタスは、チリソースといっしょにいくらでも食べられちゃいます!ポイントは、水餃子をゆでながらソースを作り、ゆでたての水餃子をからめると、餃子がくっつかずにアツアツにしあがります。

【材料】(ひとり分です♪)
◇餃子◇
豚ひき肉 50g
キャベツ 2枚
しょうが汁 少々
餃子の皮 6枚
適量
コショウ 適量

A◇チリソース◇
鶏がらスープ 100cc
ケチャップ 大さじ2
しょうゆ 大さじ1.5
砂糖 小さじ2
大さじ2
豆板醤 小さじ1
水溶き片栗粉 適量

長ねぎ 1/4本
しょうが 1/2かけ
にんにく 1/2かけ
餃子の皮 6枚
レタス 5-6枚
少々

【作り方】
キャベツをみじん切りにして塩でもみ、水気を絞る。チリソース用の長ねぎ、しょうが、にんにくをみじん切りにする。付けあわせのレタスを千切りにし、餃子の皮も細く切る。水溶き片栗粉以外のAをあわせてよく混ぜる。
ボウルに豚ひき肉をいれ、キャベツ、しょうが汁、塩、コショウとあわせ、粘り気が出るまで手でよく混ぜる。あんができたら、1つずつ餃子の皮に包み、水をつけて端をしっかりととめる。
鍋に沸騰したお湯で、②の餃子をゆでる。浮いたら火がとおっているので、取り出す。
フライパンに油をひき、付けあわせようの餃子の皮を手でばらしながら広げて揚げ焼きにする。パチパチ音がしてきたら、端で混ぜながらまんべんなくきつね色になるまで揚げ、ペーパーでよく油をきってから軽く塩をまぶす。
④と同じフライパンで、にんにくとしょうがを香りが出るまで炒める。Aを加えてさらに炒め、最後に長ねぎを加えて水溶き片栗粉で適度なとろみをつけ、ゆでた餃子を加えてフライパンを返しながらチリソースをからめる。
皿に、レタスを敷き、揚げた餃子の皮をのせ、餃子を盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2008/01/15 19:20 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ささみと香菜のあえもの
ささみと香菜のあえもの

私は、大好きなパクチーがときどきどうしても食べたくなります。ちょっと添えるくらいでは我慢できないので、パクチーをお野菜感覚でささ身と一緒にあえものを作ってみました。パクチーにはやっぱり酸味をきかせたドレッシングかなと思い、たっぷりのレモンとをきかせたしょうゆベースのドレッシングにしました。ささみとねぎとの相性もバッチリで、口いっぱいにパクチーの香りが広がって大満足です♪パクチー好きの方、ぜひお試しください☆

【材料】(ひとり分です♪)
ささみ 1本
香菜(パクチー) 2株
長ねぎ 1/2本
少々

A◇ドレッシング◇
ゴマ油 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1/4
レモン汁 1/2個分

【作り方】
香菜は、根の部分を切り落とし、ザク切りにする。長ねぎは、白い部分を細く切り、水にさらす。
鍋に沸かした湯に酒を少々入れ、ささみをゆでる。火がとおったら、手で細かくさいておく。
Aをあわせてドレッシングを作る。食べる直前に、ボウルにささみ、香菜、ねぎをあわせ、ドレッシングとあえる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/14 19:20 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

菜の花の豆乳ペンネ
菜の花の豆乳ペンネ

菜の花を豆乳ソースでペンネにしてみました。豆乳で作ったソースは、牛乳で作るよりやさしい味で菜の花とぴったりでした。味つけも塩コショウとチーズでシンプルにしたので、菜の花本来の味が楽しめました。時間がなくてもちゃちゃっと作れちゃうワインにぴったりの一品です♪

【材料】(ひとり分です♪)
菜の花 1/2束
ハム 50g
ペンネ 70g
豆乳 200cc
生クリーム 大さじ2
白ワイン 小さじ2
パルメザンチーズ 大さじ2
小麦粉 小さじ1
適量
ブラックペッパー 適量
オリーブオイル 適量

【作り方】
菜の花をゆでて、食べやすい長さにカットする。ハムはみじん切りにする。
たっぷりのお湯に塩を入れ、ペンネをゆでる。
ペンネをゆでているあいだに、フライパンにオリーブオイルをひき、ハムを炒める。炒まって油が出てきたら、小麦粉を加えてこがさないように混ぜながらさらに炒める。小麦粉がなじんだら、白ワインと豆乳を加えてソース状に煮詰める。ペンネのゆで汁を少量加え、最後にパルメザンチーズと生クリームを加えてひと混ぜし、塩、ブラックペッパーで味をととのえる。
ゆであがったペンネと菜の花をを③に加え、混ぜながらソースをよくからめる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2008/01/13 19:04 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

うなぎの蒸し寿司
うなぎの蒸し寿司

うなぎで蒸し寿司を作りました。うなぎは2段にして豪華バージョンにしてみました(笑)蒸したお寿司は、もちろん温かくて、お酢のキツさもとれてまろやかになります。ご飯にたっぷりとまぜたれんこんが、いい具合にモチモチとした食感になります。そして何より蒸したうなぎがふわふわでおいしかったです!

【材料】(ひとり分です♪)
うなぎ 1/2串
うなぎのたれ 適量
れんこん 60g
さやえんどう 8個
大さじ1
すし酢 適量
紅しょうが

◇錦糸卵◇
1個
砂糖 小さじ1/2
ひとつまみ

◇すし飯◇
ご飯 0.5合
すし酢 大さじ1

【作り方】
れんこんは、皮をむいて酢を加えたお湯でゆで、すし酢につけておく。さやえんどうは、筋をとって塩ゆでし、細く刻んでおく。割りほぐした卵に塩と砂糖を加え、フライパンで薄焼き卵を作り、細く刻んで錦糸卵を作る。うなぎは短冊切りにしておく。
温かいご飯にすし酢を加え、切るように混ぜる。荒熱がとれたられんこんを加えてさっくりと混ぜる。
器に②のご飯を半分盛り付け、うなぎのたれをかけてうなぎを半分のせる。さらに上に残りのご飯を盛り付けて、同様にうなぎのたれをかける。錦糸卵を敷き詰めて、残りのうなぎをのせる。蒸し器で強火で10分蒸す。
蒸しあがったらさやえんどうと紅しょうがを盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/12 19:28 】 | 和食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚と大根と青菜のさっぱりゆず炒め
豚と大根と青菜のさっぱりゆず炒め

大根がみずみずしくておいしいので、豚肉と小松菜と一緒に炒めものにしてみました。ゆずをきかせたさっぱりとしたおしょうゆ味です。旬の大根はすぐに火がとおるので、ちょっと炒めすぎちゃったかなーという感じですが、大好きなゆずの香りと味がよくなじんでおいしかったです!本当に5分でできちゃう簡単クッキングでお野菜がたっぷりとれちゃうおすすめメニューです♪

【材料】(ひとり分です♪)
大根 150g
小松菜 150g
豚肉(切り落とし) 50g
ゆず(皮としぼり汁) 1/4個分
適量
少量

A◇あわせだれ◇
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
大さじ1

【作り方】
大根の皮をむいて、千切りにする。小松菜は短めのザク切りにする。ゆずの皮も千切りにする。Aをあわせておく。
フライパンに少量の油をひいて、豚肉を炒める。色が変わったら、大根、小松菜の順に加えて炒める。しんなりしてきたら、Aのあわせだれとゆずのしぼり汁を加えて手早く混ぜてひと炒めする。仕上げにゆずの皮を加えてひと混ぜして火をとめる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/11 19:30 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

えびといかフライの甘酢あん
えびといかフライの甘酢あん

どうしても甘酢あんが食べたいけど、お肉やお魚を揚げたりするのがめんどうだったので、買ったえび&いかフライを甘酢あんにしてみました。ぷりぷりでおいしそうな大えびフライが安かったので、今回はそれを1本使いました☆小さめのフライなら2-3個でちょうどよいと思います。フライをあんにからめて時間がたつと衣の食感が悪くなるので、食べる直前にあんをかける程度にあえたらサクサク感が残っておいしくいただけました!タルタルソースもおいしいけど、ケチャップを使った甘酢あんもぴったりでしたよ!一緒にお野菜もとれちゃうので、手抜き甘酢あんが食べたくなったらぜひ試してみてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
大えびフライ 1本
いかフライ 1個
たまねぎ 1/4個
ピーマン 2個
少々

A◇甘酢あん◇
大さじ2
砂糖 大さじ1.5
大さじ1
ケチャップ 大さじ1.5
しょうゆ 大さじ1.5
片栗粉 小さじ2
大さじ4

【作り方】
ピーマンは、種をとりのぞいて食べやすい大きさに切る。たまねぎも食べやすい大きさにザク切りにする。Aをあわせてよく混ぜておく。
えびフライといかフライは、食べやすい大きさに切って、クッキングペーパーにのせて軽く電子レンジであたためる。
フライパンに油をうすくひき、たまねぎ、ピーマンの順にさっと炒め、Aを加えて混ぜながら、適度なとろみをつける。あんができたら、フライを加えて手早くさとひと混ぜし、器に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2008/01/10 20:42 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

根菜のおさつポテトサラダ
根菜のおさつポテトサラダ

じゃがいものかわりにさつま芋でポテトサラダを作りました。甘みのあるさつま芋ですが、意外とマヨネーズ味ともよく合います。それにたっぷり加えた黒ゴマが、ごぼうやにんじんとさつま芋の甘みをうまくまとめてくれます。食物繊維&ビタミンたっぷりで、洋食にも和食にもよく合うので、試してみてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
さつま芋 1本
にんじん 1/4本
ごぼう 80g
適量
コショウ 適量
プチトマト 3個

A◇ドレッシング◇
マヨネーズ 大さじ2
小さじ2
適量
黒ゴマ 大さじ1

【作り方】
にんじんは、皮をむいて縦8等分にしてからいちょう切りにし、塩ゆでする。ごぼうは皮を取り除いて大きめのささがきにして、水にさらす。アクがとれたらさっとゆでる。にんじんとごぼうの水気をよく切ってからあわせ、塩、コショウで軽く味付けしておく。
さつま芋は、適当な大きさに切って水にくぐらせてから電子レンジで串がとおるまで加熱する。熱がとおったら、熱いうちに皮をむいてマッシャーでつぶし、Aの調味料を加えてよく混ぜる。
②にごぼうとにんじんを加えてさっくりと混ぜ、器に盛り付けてプチトマトを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/09 19:15 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

菜の花とたこの辛子黄身酢ドレッシング
菜の花とたこの辛子黄身酢ドレッシング

大好きな菜の花が早くも出ているのを見つけて、さっそく買っちゃいま いした!たこと一緒にからし黄身酢ドレッシングで小鉢にしてみました 。またまたお酒がすすむ一品ですが、ひと足早く春の味を楽しみました ♪

【材料】(ひとり分です♪)
菜の花 80g
たこ(ゆで) 50g

A◇からし黄身酢ドレッシング◇
卵黄 1個分
小さじ1
砂糖 小さじ1
小さじ1/2弱

【作り方】
菜の花をゆでて水気をしぼり、食べやす い長さにカットする。たこはスライスする。Aをあわせてドレッシング を作る。
食べる直前に菜の花とたこをボウルにあ わせ、ドレッシングを加えてあえる。器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援して くださ~い★

にほんブログ村 料

理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/08 19:29 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

ミートボールハヤシライス
ミートボールハヤシライス

ミートボールのハヤシライスを作りました。お鍋でゆでて作ったミートボールにそのままお野菜と調味料を加えて煮込むだけなので簡単にできちゃいます。煮込んでツヤツヤしたソースとふわふわのミートボールができあがりました☆よそっただけで食欲をそそりますね^^♪

【材料】(ひとり分です♪)
◇ミートボール◇
合いびき肉 50g
たまねぎ 1/4個
パン粉 大さじ2
小さじ1
適量
ブラックペッパー 適量

ズッキーニ 1/2本
たまねぎ 1/4個
ごはん 1杯
少量

A◇ソース◇
ホールトマト 150g
デミグラスソース 70g
白ワイン 小さじ1
ケチャップ 小さじ2
しょうゆ 小さじ1/2強
ウスターソース 小さじ1
コンソメの素 小さじ1.5
適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
ミートボール用のたまねぎはみじん切りにし、ソースに入れるたまねぎは薄切りにする。ズッキーニは角切りにする。
ボウルに、合いびき肉、パン粉、たまねぎ、酒、塩、コショウをあわせ、こねながら混ぜる。十分に粘りがでたら、ひとつにまとめて右手と左手の間で投げるようにして空気を抜き、一口大に分けて丸めておく。
厚手で小さめの鍋に油をうすくひき、たまねぎを炒める。しんなりしてきたらズッキーニを加えて炒める。火がとおったら、いったん取り出す。
③の鍋に水を200cc入れて沸騰させ、丸めておいたミートボールを入れて転がしながらゆでる。ミートボールに火がとおってしっかり固まったら、取り出しておいたたまねぎとズッキーニを戻す。Aを全て加え、水分が足りないようなら水を適宜足して、15分ほど煮込む。
器にご飯を盛り付け、④をかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/07 19:10 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

牛しゃぶとねぎナムルのサラダ
牛しゃぶとねぎナムルのサラダ

お正月に食べたしゃぶしゃぶ用のおいしいお肉があったので、しゃぶしゃぶサラダを作りました。ゴマ油のきいたシンプルなドレッシングであえたお野菜に長ねぎのナムルをたっぷりと添えた韓国風の味付けです。長ねぎのナムルがお肉の味をうまく引き出してくれます。簡単でさっぱりおいしいごちそうサラダになりました♪

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉(しゃぶしゃぶ用) 4枚
長ねぎ 1/2本
もやし 1/2袋
水菜 2株
適量
ゴマ油 小さじ1
いりごま 小さじ1

A◇ドレッシング◇
大さじ2
ゴマ油 大さじ1
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ1
適量
ラー油 少々

【作り方】
水菜は食べやすい長さに切り、もやしはさっとゆでる。水菜ももやしもよく水気を切っておく。長ねぎを、斜めに薄切りにしてから冷水でさらしながらほぐし、しばらく水にさらしておく。Aをあわせてドレッシングを作る。
鍋に沸騰したお湯で牛肉をしゃぶしゃぶにしてすぐに氷水にさっとつけ、ペーパーで水気を取る。
さらしておいた長ねぎの水気をよく切ってからペーパーでさらに水分をよくふき取り、塩、ゴマ油、いりごまを加えて混ぜる。
水菜ともやしをボウルにあわせる。牛肉を1枚ずつドレッシングにくぐらせてから、ドレッシングを水菜ともやしに加え、よく混ぜる。
器に野菜を盛り付け、長ねぎナムルと牛しゃぶを盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/06 19:06 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

りんごの豚バラ巻き
りんごの豚バラ巻き

何かおつまみっぽいものを作ろうと、残っていたりんごと豚ばら肉を使って”りんごの豚バラ巻き”を作ってみました。フライパンで焼いて余分な油を落としてから甘辛く煮るので、意外とさっぱり仕上がりました。甘酸っぱいりんごとしょうゆ味の甘辛いお肉の組み合わせがよく合います。ごはんのおかずには。。。???ですが、お酒のおつまみにぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚バラ肉(焼肉用) 7枚
りんご 1/4個
適量
適量
小麦粉 適量
適量

A◇あわせ調味料◇
しょうゆ 小さじ2
大さじ1
みりん 小さじ1
はちみつ 小さじ1
80cc

【作り方】
豚バラ肉に酒をまぶして手で軽くからめておく。りんごは皮をむいて豚肉の幅と同じくらいの長さにスティック状に切る。Aの調味料をあわせておく。
豚肉に軽く塩をまぶし、りんごをきつく巻き、まわりに小麦粉をまぶす。フライパンに油をひき、豚肉の巻いた端を下にして並べる。強めの火で巻いた端がしっかりくっつくまでそのまま焼き、くっついたら転がしながら回りに焼き色が付くまで焼く。焼けたら取り出してペーパーで余分な油をとる。
鍋にあわせておいたAを煮立て、②を入れてよくからめる。ここでも豚肉から油が出るので、味がよくからまったらすぐに取り出す。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/05 19:05 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

えびとほたてのマリネ焼き
えびとほたてのマリネ焼き

しばらく和食が続いたので、えびとほたてをドレッシングでマリネして焼きました。市販のイタリアンドレッシングを使ったので超簡単にできちゃいました!焼いているあいだからえびとほたてのよい香りがして、食欲をそそります。一緒に焼いたまいたけとお野菜にもえびとほたてのうまみがしみこんでおいしいひと皿になりました!あまり焼きすぎずにジューシーにしあげるのがポイントです。レモンをたっぷりしぼってさっぱりと食べましょう♪

【材料】(ひとり分です♪)
大正えび 6尾
ほたて 6個
適量
ブラックペッパー 適量
アスパラガス 2本
エリンギ 1本
パプリカ(黄) 1/2個
レモン 1切

A◇マリネドレッシング◇
イタリアンドレッシング 大さじ1.5
大さじ1
クレイジーソルト 小さじ1.5
パプリカ 小さじ1
カイエンヌペッパー 少々

【作り方】
えびは、皮と尾を取り除き、背中に包丁で切れ目を入れて背ワタをとる。パプリカは細く切り、エリンギは食べやすい長さに切ってから手で細く裂く。アスパラガスは軽くゆでて斜めに細く切る。
Aをあわせてマリネ用ドレッシングを作り、えびとほたてを30分くらいつけておく。
200℃に予熱したオーブンにえびとほたてを野菜と一緒に入れ、10分焼く。
器に盛り付けてくし切りレモンを添えてできあがり。レモンを絞って食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/04 19:10 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ほたてシュウマイ
ほたてシュウマイ

冷凍してあった生のほたてがあったので、豚挽き肉と一緒にシュウマイを作りました。今回はごま油を使わなかったので、中華風というよりさっぱりと和風のシュウマイになりました。形も大きさもバラバラになっちゃいましたが、それも手作りっぽくていいかなと勝手に納得です。。。蒸したてのシュウマイはすごくジューシーで、おいしく完食です♪

【材料】(ひとり分です♪)
ホタテ 3個
少々
小さじ1
豚ひき肉 60g
長ねぎ 1/3本
しいたけ 2枚
シュウマイの皮 10枚

◇シュウマイのあん用調味料◇
しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
小さじ1
ひとつまみ

【作り方】
ホタテは水分をよくふきとって粗く刻み、塩と酒をまぶしておく。長ねぎとしいたけをみじん切りにする。
ボウルに、豚挽き肉、ホタテ、長ねぎ、しいたけをあわせ、しょうゆ、みりん、酒、塩を加えて粘りがでるまでよく混ぜる。
親指と人差し指で輪を作りそのうえにシュウマイの皮をのせる。②のあんをとって皮の上にのせ、そのままシュウマイの形に包む。
全て包んだら、沸騰した蒸し器で10分蒸してできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2008/01/03 19:05 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

鶏と豆腐の巾着煮
鶏ひきと豆腐の巾着煮

鶏ひき肉とお豆腐とお野菜を油揚げに詰めて巾着煮を作りました。鶏肉のうまみがお豆腐やお野菜とほどよく混ざってバランス良い味になりました。水出ししたお豆腐は、フードプロセッサーでなめらかなクリーム状にしてから混ぜると、舌ざわりがよくしあがります。にんじんといんげんもたっぷり入れたので、色どりもきれいにできました。ご飯のおかずにぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏ひき肉 80g
しょうゆ 小さじ1
小さじ2
みりん 小さじ1
しょうが汁 小さじ1

油揚げ 1枚
豆腐(綿) 120g
1個
にんじん 3cm
いんげん 8本
長ねぎ 5cm
しょうゆ 小さじ1/2
ふたつまみ

A◇だし汁◇
大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ2
みりん 小さじ2

【作り方】
豆腐にふんわりとラップをかけて電子レンジで2分加熱し、しばらくおいて出てきた水分をきる。いんげんは筋を取ってさっと塩ゆでし、小口切りにする。にんじんと長ねぎはみじん切りにする。油揚げはさっと湯通しして油ぬきをする。
鍋に鶏ひき肉を入れ、酒をまぶして炒る。鶏肉に色がついたら、しょうゆ、みりん、しょうが汁を加えて味付けし、水分がなくなるまで炒る。
水出しした豆腐をフードプロセッサーにかけてなめらかなペースト状にしてボウルにあける。割りほぐした卵を加えてよく混ぜ、②の鶏ひき肉、いんげん、にんじん、長ねぎ、塩、しょうゆを加えてさらによく混ぜる。
油揚げを半分に切り、開いて中に③を詰め、端を爪楊枝でとめ、巾着を作る。
鍋に巾着を入れ、巾着が半分つかるくらいの水とAの調味料を入れ、落としブタをして10分-15分煮る。煮えたらしばらくそのままおいて味を煮含ませる。
爪楊枝をはずして半分に切り、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2008/01/02 19:26 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ