fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ちょこmamaにメール

そばとたこのわさびサラダ
そばとたこのわさびサラダ

おそばが食べたくなり、ワインに合うおそばメニューを考えてみました。おそばにはやっぱりわさびと、ツンとわさびのきいたドレッシングであえたそばサラダにしました。わさびとはやっぱりたこかなーと単純な発想で、ゆでだこをあわせてみたら、これが大成功でした。味が淡白なたこは、最初にわさび漬をベースにしたたれにつけたので見事にアクセントになりました。ドレッシングの辛さはお好みですが、ちょっと甘みをきかせてごま油風味なのでわさびは思い切って入れても大丈夫です☆年越しそばが残ったらぜひ試してみてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
生そば 70g
たこ(ゆで) 50g
水菜 1株
かいわれ大根 1/2パック
クレソン 5本
プチトマト 4個

A◇たこのつけだれ◇
わさび漬 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ1
ゴマ油 少々

B◇わさびドレッシング◇
わさび 小さじ1.5
大さじ1
砂糖 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ2
ゴマ油 小さじ1.5

【作り方】
水菜は食べやすい大きさに切り、かいわれ大根は根を切り落としておく。クレソンは、細かく刻み、プチトマトは食べやすいように半分に切る。AとBをそれぞれあわせて、たこのつけだれとドレッシングを作る。
たこを細かく切り、Aのつけだれを加えてよく混ぜ、しばらくつけておく。
食べる直前に、熱湯でそばをゆで、冷水でよくもみ、さらに氷水でさっと冷やす。ペーパーでよく水分をとり、1/4くらいの長さに切る。
大きめのボウルに、そば、水菜、かいわれ大根、クレソンをあわせ、Bのドレッシングをかけてよく混ぜる。
器に盛り付け、漬けておいたたことトマトをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/31 19:02 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

かぼちゃの洋風茶碗蒸し
かぼちゃの洋風茶碗蒸し

かぼちゃと牛乳で洋風茶碗蒸しを作りました。(プリンではありません。。。あくまでも茶碗蒸しです。。)茶碗蒸しの中に具は入っていませんが、ほたての入ったコンソメあんをたっぷりとかけました。かぼちゃの茶碗蒸しはほんのり甘くて、和風コンソメのあんと混ぜながら食べると口の中でとろけます!体もあたたまるホッとするメニューです♪

【材料】(ひとり分です♪)
かぼちゃ 100g
牛乳 100cc
コンソメの素 小さじ1
1個
アスパラガス 1本

◇和風コンソメあん◇
ほたて 2個
コンソメスープ 50gg
しょうゆ 小さじ1/2強
白ワイン 小さじ1
水溶き片栗粉 適量
少々

【作り方】
かぼちゃは、適当な大きさに切ってゆでる。やわらかくなったら皮をむき、裏ごしする。牛乳を少量電子レンジで温め、コンソメの素をとかす。とけたら残りの牛乳とあわせておく。ほたては小さく切っておく。アスパラガスはゆでて斜めに切っておく。
ボウルに裏ごししたかぼちゃ、①の牛乳、割りほぐした卵を加えて混ぜ合わせ、容器に入れて10分蒸す。
蒸しているあいだに、鍋にコンソメスープ、しょうゆ、白ワインを煮立て、ほたてを加える。ほたてにほどよく火が入ったら水溶き片栗粉で適度なとろみをつける。
蒸しあがった茶碗蒸しにあんをかけ、アスパラをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/30 19:31 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏とれんこんの照焼
鶏とれんこんの照焼

鶏ひき肉をれんこんではさんで照焼にしました。フライパンひとつで簡単にできちゃうおかずです。れんこんの歯ごたえとひき肉のふわふわ感がよく合っていておいしかったです☆甘辛いたれが中までよくしみてお酒のおつまみにもぴったりです。小さめに作ったらおせち料理にも使えそうですね♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏ひき肉 100g
れんこん 5mmスライス6枚
長ねぎ 4cm
片栗粉(肉あん用) 小さじ1.5
ひとつまみ
小さじ2
片栗粉 適量
適量

A◇たれ◇
しょうゆ 小さじ2
小さじ2
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
50cc

【作り方】
れんこんの皮をむいて5mmくらいの厚みでスライスし、しばらく酢水につける。長ねぎをみじん切りにする。Aをあわせてたれを作る。
ボウルに、鶏ひき肉、みじん切りにした長ねぎ、片栗粉、酒、塩をあわせて粘りがでるまでよく混ぜる。
れんこんの水気をよくふきとり、片面に片栗粉をつける。②の肉あんを3等分にして丸め、れんこんの片栗粉をつけた面にのせて、片栗粉がついた面ではさむように上からもう1枚れんこんをのせる。肉あんが均等になるように手で成形する。
フライパンに油をひき、③をならべて焼く。れんこんの表面に焼き色がついたらひっくり返して両面焼く。れんこんがすきとおってきたらAのたれを加え、裏表ときどき返しながらたれをよくからめて照焼にする。煮詰まったたれが全てからまってよくしみたら火をとめる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/29 19:05 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

スモークサーモン寿し
スモークサーモン寿し

ひと口サイズに握った酢飯をサーモンで巻いたお寿司を作りました。酢飯に加えたごまの香りときゅうりの歯ごたえがアクセントになって、サーモンの塩味とレモンだけでさっぱりと食べられます。見た目もちょっときれいなので、お正月のおせち料理に入れてあげてもよいかなと思います。私はわさびをたっぷりきかせて食べるのが好きです♪

【材料】(ひとり分です♪)
スモークサーモン 9枚
ご飯 180g
すし酢 大さじ1
きゅうり 1/2本
いりごま 小さじ2
適量
わさび 適量
レモン 2切

【作り方】
きゅうりを小さめのサイの目切りにし、塩をまぶして軽く手でもみ、しばらくおいておく。出てきた水分をよく絞る。スモークサーモンはスライスしたものを握りやすいように1枚ずつはがしておく。
温かいご飯にすし酢をかけ、切るようにまぜながら冷ます。途中でごまときゅうりを加えて混ぜる。
手にお酢をつけながらすし飯をひと口サイズに握り、わさびをぬったスモークサーモンで周りを巻く。
皿に盛り付けてレモンを添えてできあがり。レモンをしぼっていただく。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/28 19:22 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

和風あんかけロール白菜
和風あんかけロール白菜

アツアツのあんがかかった和風のロール白菜です。煮込んだ白菜はお箸で簡単に切れて、キャベツで巻くより食べやすくて好きです☆コトコト煮ているとおしょうゆとお肉の煮えるいいにおいがしてきて、食欲をそそられました。体もあたたまりまってご飯のおかずにぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
白菜 2枚
合いびき肉 50g
たまねぎ 1/8個
にんじん 3cm
パン粉 大さじ2
適量
コショウ 適量

◇あん◇
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
みりん 小さじ1/2
小さじ2
コンソメの素 小さじ1-1.5
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
白菜は、包みやすい大きめの葉を芯のほうからゆでる。ゆであがったらいったん冷水にとり、ペーパーでよく水分をふきとる。芯の厚い部分を包丁でそぎ落として包みやすくする。
たまねぎ、にんじんをみじん切りにする。ボウルに合いびき肉、たまねぎ、にんじん、パン粉をあわせ、塩、コショウをして手でよく混ぜる。粘りが出たら、半分にわけてまとめておく。
白菜の芯の部分にまとめた②をのせ、巻いていく。葉の部分に来たら、左右から巻き込むようにきれいにまとめる。
鍋にロール白菜が7割かぶるくらいのお湯をわかし、酒、コンソメの素、しょうゆ、砂糖、みりんを入れてスープを作る。ロール白菜を、巻いた端を下にしてそっとならべ、クッキングシートなどで落しブタをして15分くらい煮る。煮汁が半分くらいになったら火をとめてしばらくおく。
食べる前にあたため、ロール白菜だけ先に皿に盛り付ける。煮汁に水溶き片栗粉を加えて適度なとろみをつけ、上にかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/27 19:13 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

油揚とれんこんの柚子胡椒コールスロー
油揚とれんこんの柚子胡椒コールスロー

柚子胡椒を使ったちょと和風のコールスローを作ってみました。カリっと焼いた油揚げにドレッシングがよくしみて全体に適度なコクを出してくれます。コールスローなので、ドレッシングは少し甘めにしましたが、れんこんのシャキシャキ感と柚子胡椒のさわやかな香りでさっぱりと食べられます。簡単にできて和食にも洋食にもよく合う便利サラダです。早めにあえてから冷蔵庫でよく冷やして食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
れんこん 50g
油揚 1枚
キャベツ 50g
にんじん 20g

A◇ドレッシング◇
マヨネーズ 小さじ1.5
柚子胡椒 小さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ1.5
小さじ1/4位

【作り方】
キャベツとにんじんは、短めの荒い千切りにする。れんこんは、皮をむいて縦に8等分に切ってからスライスし、軽くゆでる。油揚をトースターで表面がカリっとなるまで焼いて、横半分に切ってから細切りにする。Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
野菜と油揚げをすべてボウルにあわせ、ドレッシングとあえる。食べるまでしばらく冷蔵庫で冷やしておく。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

【2007/12/26 19:24 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

カレー風味の牡蠣ご飯
カレー風味かきご飯

カレー味の牡蠣ご飯を炊いてみました。やっぱり牡蠣はおいしいエキスが出ますね~!めんつゆとカレー粉で簡単に味付けしたのに、ご飯にうまみがたっぷりとしみこんでいました。牡蠣の味とカレー味の組合せもおいしかったです。今回もひとり分だけを土鍋で炊いたので、もちろんおいしいおこげもできました!たまには変わった牡蠣ご飯試してみてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
生牡蠣 5粒
1/2カップ
ひとつまみ
小ねぎ 少々
オリーブオイル 数滴

めんつゆ 小さじ2
(※炊き込みご飯用0.5合分の分量)
カレー粉 小さじ1/2
みりん 小さじ1
大さじ1

【作り方】
牡蠣は、ザルに入れてそっとゆすり洗いし、水気を切る。米を軽く洗ってザルにあげておく。
鍋に水を約1/2カップ、酒、めんつゆ、塩を入れて煮立て、牡蠣を加えて煮る。牡蠣がぷくっとふくらんだら、牡蠣を取り出す。煮汁は濾しておく。
②の煮汁にみりんを加え、足りない分は酒または水を足して全体で1/2カップ強にし、さらにカレー粉を加えて混ぜる。
土鍋に米と③を入れて平らにならし、フタをして日にかける。湯気が出たら弱火にし、そのまま10分炊く。最後に火を強くし、チリチリという音を確認しながら30秒ほど炊いておこげを作る。
すばやく土鍋のフタをあけ、煮た牡蠣を加えてすぐにフタをしめ、15分蒸らす。
さっくりと混ぜて器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/25 19:18 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

餃子の皮でアボカドいくらカナッペ
餃子の皮でアボカドいくらカナッペ


クリスマスイブですね^^クリスマスカラーの簡単オードブルを作ってみました。あまった餃子の皮作ったカップをトースターでパリッと焼いてアボカドをつめていくらをのせただけの簡単オードブルです。しばらくたってもカップがしなっとしてこないので、パーティの前に作っておいておくのにピッタリです!(私はすぐに食べてしまいましたが。。。^^;)アボカドといくらは、色だけじゃなくて味の相性も良くて、シャンパンにぴったりでした♪

【材料】(ひとり分です♪)
餃子の皮 6枚
アボカド 1/2個
きゅうり 1/2本
いくら(醤油漬け) 30gくらい
適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
餃子の皮の端を均等に4箇所ずつつまんで水で固定し、カップを作る。トースターでところどころ焼き色がつくくらいまで(2分くらい)焼き、冷ましておく。
きゅうりを小さめの角切りにし、塩をまぶしてしばらくおき、余分な水分を絞る。アボカドの実をくりぬいてフォークでつぶし、きゅうりとあわせ、塩、ブラックペッパーで味付けしてよく混ぜる。
餃子の皮カップに②をつめ、いくらをお好みの量のせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/12/24 19:05 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ライスバ-グのデミグラスソース焼
ライスバ-グのデミグラスソース焼

ご飯とひき肉を混ぜてライスバーグを作りました。ご飯とひき肉が2対1の割合だったのですが、ご飯にお肉のうまみがよくしみこんでいておいしかったです。フライパンで焼いてから、デミグラスソースとチーズをかけてたっぷりの野菜と一緒にオーブンで焼くと、ちょうどハンバーグとドリアのあいだのようになります!調理時間は本当に10分程度ですが、味も見た目もごちそうになりました♪

【材料】(ひとり分です♪)
牛ひき肉 50g
ご飯 100g
たまねぎ 1/8個
適量
コショウ 適量
適量
ピザ用チーズ 適量

A◇ソース◇
デミグラスソース 70g
ケチャップ 小さじ2
ウスターソース 小さじ1

◇付けあわせ◇
カリフラワー 2-3切
にんじん スライス3-4枚
じゃがいも 1/2個
アスパラ 1本

【作り方】
付けあわせの野菜は固めにゆでて軽く塩で味付けしておく。Aをあわせてソースを作る。
たまねぎをみじん切りにする。ボウルに、牛ひき肉、ご飯、たまねぎをあわせ、塩、コショウで味付けして、粘りが出るまで手でよくこねる。十分粘りがでたら、ひとついまとめて大きな小判型に成型する。
フライパンに油をひいて、ライスバーグを両面焼く。両面焼き色がついたら、フタをして中まで火をとおす。焼けたらグラタン皿等の耐熱皿にのせ、温野菜をそえる。軽く電子レンジであたためたデミグラスソースをかけ、チーズをのせてオーブンで焼く。チーズがとけてぶくぶくしてきたらできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:クリスマスに向けて - ジャンル:グルメ

【2007/12/23 19:05 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

アボカドとバジルのグリーンマカロニサラダ
アボカドとバジルのグリーンマカロニサラダ

緑色の野菜とアボカドバジルソースで作った”グリーン”のマカロニサラダです。アボカドバジルソースがすごく鮮やかな緑色になって、見た目もきれいにできました。クリーミーでコクのあるアボカドの味と、バジルやレモンのさわやかな香りがして、味のバランスもグッドでした!

【材料】(ひとり分です♪)
マカロニ 30g
ブロッコリー 80g
きゅうり 1本
少々

A◇アボカドバジルソース◇
アボカド 1/2個
バジル(葉) 8枚
マヨネーズ 小さじ2
小さじ1/2弱
コショウ 適量
オリーブオイル 小さじ1
レモン汁 小さじ1

【作り方】
ブロッコリーは、塩ゆでして食べやすいように小さく刻む。きゅうりは、小さめのサイの目切りにして、塩をまぶして手で軽くもんでしばらくおく。出てきた水分を絞る。マカロニをゆで、サッと水にとおして荒熱をとり、よく水気をきる。
バジルの葉だけ先にフードプロセッサーにかける。ペースト状になるくらい細かくなったら、残りのAの材料を加えてプロセッサーにかけ、アボカドバジルソースを作る。
ボウルに全ての材料をあわせてよく混ぜ、塩、コショウで味をととのえる。器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:クリスマスに向けて - ジャンル:グルメ

【2007/12/22 19:19 】 | サラダ | コメント(1) | トラックバック(0) | page top↑

スイートチリソースで簡単エスニック風ローストチキン
スイートチリソースで簡単エスニック風ローストチキン

チキン料理第5弾、今日が最終日です!今日は、スイートチリソースを使って、ちょっとエスニック風のまたまた簡単チキンを焼きました。甘みと風味の豊かなスイートチリソースは、本当に便利ですね♪あとはおしょうゆとクレイジーソルトを加えて味のバランスをととのえました。つけだれの味が濃い目なので、ムネ肉のほうがあうと思います。中まで味がしみてすごくジューシーに焼けました!私はこのチキンが一番お気に入りでした♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(ムネ) 1枚
クレソン 数本
ミニトマト 2個
エリンギ 1本

A◇ソース◇
スイートチリソース 大さじ2
大さじ1
しょうゆ 小さじ2
クレイジーソルト 小さじ1/2

【作り方】
鶏肉は、水分をよくふきとって半分に切り、フォークでさして味がしみこみやすくする。Aをあわせてソースを作る。
ビニール袋に鶏肉とソースを入れ、しばらく手でもみ、そのまま30分くらいつける。
220℃に熱したオーブンに鶏肉と塩をまぶしたエリンギをいれ、20分焼く。エリンギは早く焼けるので、エリンギだけ途中で取り出す。
器に鶏肉とエリンギを盛り付け、クレソンとトマトを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/21 19:33 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

チキンのカレーマヨネーズ焼
チキンのカレーマヨネーズ焼

チキン料理第4弾です!今日はカレー粉とマヨネーズで味付けをして焼いてみました。焼いているあいだから、マヨネーズとカレーがこんがりと焼ける香りが食欲をそそります!マヨネーズそのものがおいしいので味付けに失敗もなく、適度な油分もあるので、チキンを焼く調味料としてはすごく使えると思います。カレー粉が少しこげやすいので、オーブンの温度は少し低めにしてみました。またまた簡単でしたが、皮がこんがりとお肉もジューシーに仕上がって大成功でした!

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 1枚
適量
コショウ 適量
じゃがいも(付けあわせ) 1個
ドライパセリ 少々

A◇カレーマヨネーズソース◇
すりおろしにんにく 1/2片
マヨネーズ 大さじ2
カレー粉 小さじ1
クレイジーソルト 小さじ1/2
白ワイン 大さじ1
みりん 小さじ1

【作り方】
Aをあわせてソースを作る。水分をよくふきとった鶏肉をフォークでさして、味がしみやすくする。3等分に切り、軽く塩、コショウをして、ビニール袋に入れ、ソースを加えて手でよくもむ。そのまま30分おく。付けあわせのじゃがいもをゆで、塩とドライパセリをまぶす。
200℃に熱したオーブンで20分焼く。
器に盛り付け、じゃがいもを添えて出来上がり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/20 19:31 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

オレンジソースチキン
オレンジソースチキン

チキン料理第3弾です!今日は少し調理法を変えて、フライパンでオレンジソース煮にしてみました。オレンジソースは、オレンジジュースとマーマレードを使って簡単にできちゃいます。白ワインの香りと、ちょっと加えたおしょうゆ味が、ソースを深みのある味にしてくれます!最後に加えたマーマレードでツヤツヤしておいしそうにできました!ちょっとおしゃれに盛り付けてパーティーにいかがですか♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ唐揚用) 150g
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
オリーブオイル 少々
マーマレード 大さじ1
カリフワラー(付けあわせ) 適量
クレソン(付けあわせ) 適量

A◇ソース◇
オレンジジュース 150cc
しょうゆ 小さじ1
白ワイン 大さじ1
ふたつまみ

【作り方】
たまねぎとにんにくをみじん切りにする。Aをあわせてよく混ぜておく。付け合わせのカリフラワーは、塩ゆでしておく。
よく水分をふきとった鶏肉を、皮を下にして油をひかずに熱したフライパンに並べる。強めの火で両面こんがり焼き色をつけて、いったん鶏肉を取り出す。フライパンに残った油はきれにふきとる。
こんどはオリーブオイルを少量ひき、たまねぎとにんにくをフライパンで炒める。しんなりしてすきとおったら、あわせておいたAを加える。ソースが煮立ったら取り出しておいた鶏肉を加え、フタをしてときどき鶏肉を返して混ぜながら煮込む。ソースが半量くらいになって濃度がついてきたら、フタをとり、マーマレードを加えてさらに煮詰める。
ソースがゆるいハチミツくらいの濃度になり、鶏肉によくからんでツヤがでたら火をとめる。皿に盛り付け、カリフラワーとクレソンを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/19 19:12 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

バーベキューチキン
バーベキューチキン

簡単チキンメニューの第2弾です!またまたイタ リアンドレッシングを使ってみました。今回はドレッシングにケチャップを加 えたものにつけてから焼いて、ちょっと甘酸っぱくておいしいバーベ キューチキンができあがりました!お好みでチリパウダーを加えて辛く してもおいしいです。今日も簡単にアツアツでジューシーなおいしいチ キンが食べられて大満足です♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ唐揚用) 150g
適量
コショウ 適量

A◇つけだれ◇
イタリアンドレッシング 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
クレイジーソルト 小さじ1
カイエンヌペッパー(お好みで) 少々

【作り方】
Aをあわせてよく混ぜる。
水気をよくふきとった鶏肉をフォークで 数箇所ずつさして、軽く塩、コショウをする。ビニール袋に鶏肉とAの つけだれを一緒に入れて手でよくもみ、そのまま30分くらいつけておく 。
220℃に熱したオーブンで20分焼いて、 皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援して くださ~い★

にほんブログ村 料

理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/18 19:22 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ケイジャンチキン
ケイジャンチキン

クリスマスが近づいてきました~☆クリスマスといえば、毎日食べても飽きないほど大好きなチキンです ということで、今週は簡単にできるチキンをいろいろ作ってみたいと思います♪
第1弾は辛くてスパイスたっぷりのケイジャンチキンです。ケイジャンスパイスは市販されているものを使いました。辛いもの好きの私には辛さがものたりず、カイエンヌペッパーをさらに追加しましたが、お好みの辛さで調節してください。甘さやたまねぎなどのうまみが最初からうまく配合されている市販のイタリアンドレッシングをスパイスと混ぜてお肉にすりこんでみたら、ドレッシングのオイルのおかげでお肉がパサつくこともなく、なんともいえずおいしい味がしっかりとお肉にしみこんで大成功でした!まぜてつけて焼くだけの簡単レシピでジューシーでおいしい焼きたてチキンが食べられちゃうなんて、ドレッシングで味付けして焼くチキンにはまりそうです。。。

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(ムネ) 1枚
適量
コショウ 適量
じゃがいも(付けあわせ) 小2個
パセリ 少々

A◇ケイジャンソース◇
ケイジャンスパイス 小さじ2
イタリアンドレッシング 大さじ1.5
パプリカ 小さじ1
タイム 小さじ1/2
オレガノ 小さじ1/2
カイエンヌペッパー

【作り方】
Aをあわせてよく混ぜてソースを作る。鶏肉は、水分をよくふき取って味がしみこみやすいようにフォークでところどころさして、両面に塩コショウをまぶす。ビニール袋に鶏肉とソースを入れてしばらく手でもみ、30分くらいつけておく。つけあわせのじゃがいもは皮をむいてゆで、塩とパセリをまぶす。
鶏肉を、200-220℃に熱したオーブンで20分焼く。
付けあわせのじゃがいもと一緒に器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/17 19:20 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いかわたのリゾット
いかわたのリゾット

ぴきぴきの新鮮なするめいかがあったので、ワタも使ってリゾットを作りました。味は、思ったより全然しつこくなくて、ちょっと洋風の塩辛といった感じになりました。ごはんにワタのうまみがたっぷりとしみこんでおいしかったです!もちろんワインと一緒にいただきました♪

【材料】(ひとり分です♪)
するめいか 1ぱい
1/2カップ
たまねぎ 1/4
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ1
大さじ1
適量
コンソメの素 適量
パセリ(みじん切り) 少々

【作り方】
お湯にコンソメの素をとかし、炊くときのスープを作る。(300ccくらい用意)たまねぎ、にんにくをみじん切りにする。米を軽く洗ってザルにあげてよく水気を切っておく。
いかは、ワタをこわさないように足ごとひきぬく。(今回足は使いません。)ワタから足をそっと切り落としてワタについているスミ袋をはがし、ワタの中身を皿などにとっておく。身の部分は、皮と薄皮を取り、表面に格子状に包丁を入れてから小さくそぎ切りにし、酒を振りかけておく。
フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくとたまねぎを炒める。すきとおってきたら、米を加えてさらに炒める。米もすきとおってきたら、つくっておいたスープをレードルで少しずつ加えて炊く。米がやわらかくなってきたら、いかといかワタを加えて炊き上げる。
皿に盛り付けてパセリをまぶしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/16 19:16 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

とろとろポテトグラタン
とろとろポテトグラタン

私の得意料理のとろとろのポテトグラタンです♪(得意料理はみんな簡単レシピですが。。)見た目はふつうのポテトグラタンですが、牛乳をたくさん使っているので、口にいれるととけてしまうくらいとろとろしています。牛乳を加えてからちょっと煮込むので、細かく刻んだハムやたまねぎの味がポテトにしみこんでいます!チーズをたっぷりのせてアツアツをふーふーいいながら食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
じゃがいも 200g
ハム 50g
たまねぎ 1/4個
牛乳 200cc
バター ひとかけ
コンソメの素 小さじ1/2
適量
コショウ 適量
ピザ用チーズ 適量

【作り方】
たまねぎとハムをみじん切りにする。じゃがいもの皮をむき、適当な大きさに切り、耐熱皿に入れてふんわりとラップをかけて、串がとおるまで電子レンジで加熱する。ボウルなどに移し、熱いうちにマッシャーでつぶす。
熱したフライパンにバターをひき、たまねぎとハムを炒める。火がとおったら牛乳、コンソメの素を加えてひと混ぜし、じゃがいもを加えてよく混ぜながら弱火で1分煮込む。
塩、コショウで味をととのえて、グラタン用の耐熱皿に②を移し、チーズをのせてオーブンで焼いてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/15 19:40 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

トマトソースのいかめし
トマトソースのいかめし

いかめしを洋風にトマトソースで作ってみました。中にはほんのりハーブの香りのするスープ味のライスがぎっしり詰まっています。トマトソースとあわせるので、もち米ではなく普通のうるち米にしました。中身を詰めたらあとはトマトソースで煮るだけで、意外と簡単にできちゃいます!いかもやわらかく煮えておいしかったです♪

【材料】(ひとり分です♪)
するめいか 1ぱい
うるち米 50g
たまねぎ 1/4個
ホールトマト 150g
コンソメの素 小さじ1
タイム(ドライ) 少々
にんにく 1/2片
白ワイン
オリーブオイル 適量
適量
コショウ 適量

【作り方】
米は洗ってザルにあげてよく水気をきっておく。いかは、足をぬいてワタを出してきれいに洗い、中まで水気をよくふきとっておく。にんにく、たまねぎをみじん切りにする。
厚手の鍋にオリーブオイルをひき、たまねぎの半量を炒める。すきとおってきたらよく水気をきった米を加えて一緒に炒める。米が少しすきとおってきたら、塩、コショウ、コンソメの素を加えてひと炒めし、タイムを加えてよく混ぜ、皿などに取り出す。
いかの中に②の炒めた米を(いかの2/3くらいまでの量)つめ、口をつまようじで閉じる。
空になった鍋にオリーブオイルをひいて、にんにく、たまねぎを炒める。火がとおったらつぶしたホールトマトを加え、いかを入れたときに半分ソースがかぶるくらいまで水を加える。煮立ったら塩をふたつまみほど加え、いかを入れる。クッキングシートで落し蓋をして40分煮る。
いかがパンパンにふくらんで煮えたら、取り出す。残ったソースが水っぽいようなら適度な濃度になるまで煮詰める。
いかめしを輪切りにし、ソースと一緒に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/14 19:09 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

まぐろの頬肉のステーキ
まぐろの頬肉のステーキ

まぐろのほほ肉を見つけたので、ステーキにしてみました。まぐろの頬肉って実は初めて食べのですが、やわらかくてジューシーでお肉よりもさっぱりしています。両面焼いてガーリックのきいたソースをからませただけですが、繊維の間にソースがよくしみこむので、しっかり味がつきました。赤ワインとよく合いますよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
まぐろ頬肉 1切
にんにく スライス3-4切
長ねぎ 1/2本
適量
水菜(付け合わせ) 適量
適量
適量

A◇ソース◇
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
大さじ1
おろししょうが 1片分
おろしにんにく 1/2片分

【作り方】
長ねぎを1.5-2cmくらいのブツ切りにする。まぐろの頬肉を1/3くらいの大きさにそぎ切りにしして、酒につけておく。Aをあわせてソースを作る。
まぐろの水分をよくふきとり、両面に軽く塩をする。熱したフライパンに油をひいてまぐろを並べ、あいたところに長ねぎを並べる。ねぎを転がしながら、まぐろを好みの焼き加減で両面焼く。
まぐろが焼けたらソースを加えてまぐろとねぎによくからめる。
皿に盛り付け、水菜をそえてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/13 19:07 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

あさりのクラムチャウダー
あさりのクラムチャウダー

あさりでクラムチャウダーを作りました。野菜は、じゃがいもとたまねぎ、それからエリンギを加えました。エリンギの食感がスープにぴったりでした!あさりの身はあまり煮込まず、電子レンジでワイン蒸しをしてスープをとって身は仕上げに加えるとぷりぷりしたみずみずしいあさりが楽しめます。あつあつでとろとろのスープに、ぷりぷりしたあさりの身がたっぷりと入って、おいしくできました♪

【材料】(ひとり分です♪)
あさり 20粒
じゃがいも 小1個
エリンギ 1本
たまねぎ 1/4個
白ワイン 大さじ1
牛乳 150cc
50cc
コンソメの素 小さじ1
小麦粉 小さじ2
適量
コショウ 適量
適量
パセリ 少々

【作り方】
皮をむいたじゃがいも、たまねぎをサイの目に切る。エリンギは、半分の太さに切手から2cmくらいの長さに切ってスライスする。
あさりを殻をこすりあわせてよく洗い、耐熱皿に入れて白ワインをまぶし、ふんわりとラップをかけて電子レンジで加熱する。あさりの口があいたら、殻と身をわける。スープは濾しておく。
厚手の鍋に油をひき、たまねぎを炒める。火がとおったらエリンギを加えてひと炒めし、小麦粉をまぶしてさらに炒める。粉っぽさがなくなってなじんだら、水、コンソメの素、あさりでとったスープとじゃがいもを加えてよく混ぜながらひと煮立ちさせる。全体がとろとろになじんだら、牛乳を加えて弱火で煮込む。じゃがいもに火がとおったら、最後にあさりの身を加えてひと煮こみし、火をとめる。
器に盛り付けて、みじん切りにしたパセリをまぶしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/12 19:36 】 | スープ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

たこのカルボナーラ
たこのカルボナーラ

ベーコンのかわりに、たこでカルボナーラを作りました。たこは、小さ く刻むので、ゆで蛸の足の残った部分でも十分おいしくできます。たこ の味が生クリームととても良く合って、ベーコンで作るよりあっさりし ておいしかったです♪

【材料】(ひとり分です♪)
たこ(ゆで) 50g
アスパラ 2本
パスタ 90g
オリーブオイル 適量

生クリーム 60cc
牛乳 30cc
卵黄 1個分
パルメザンチーズ 大さじ1
適量
コショウ 適量

【作り方】
たこは、パスタにからみやすいように小 さく刻む。アスパラは、塩ゆでして斜めに細くカットしておく。
ボウルに、卵黄、生クリーム、牛乳、パ ルメザンチーズをあわせ、さっくりと混ぜておく。
たっぷりのお湯に塩を入れ、パスタをゆ でる。
パスタがゆであがる少し前に、フライパ ンにオリーブオイルをひき、たこを炒め、続けてアスパラも加えて炒め 、塩、コショウをする。
ゆであがったパスタを④に加え、②を加 えて手早くまぜ、卵が半熟のうちに器に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援して くださ~い★

にほんブログ村 料

理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/11 19:01 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

さつま揚げといんげんのピーナツマヨサラダ
さつま揚げといんげんのピーナツマヨサラダ

さつま揚とお野菜をピーナツマヨドレッシングであえたサラダです。ちょっと甘くてピーナツの香りがきいたサラダは、和食にも洋食にも合います。ドレッシングであえてから食べるまで冷蔵庫で冷やすと、冷たくて味がよくなじんでおいしいです!

【材料】(ひとり分です♪)
さつま揚 50g
いんげん 80g
キャベツ 100g

◇ピーナツマヨドレッシング◇
ピーナツ 15粒
マヨネーズ 大さじ1
小さじ1
砂糖 小さじ1
ひとつまみ

【作り方】
さつま揚はさっとゆでて食べやすい大きさに切る。いんげんは筋をとって塩ゆでし、斜めに切る。キャベツは小さめのザク切りにして電子レンジで1分半ほど加熱し、荒熱がとれたら水分を絞る。
ピーナツをフードプロセッサーで少し小さな粒が残るくらいに粗めにひく。ボウルに入れて、マヨネーズ、酢、砂糖、塩を加えてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
①に②のドレッシングを加えてよくからめる。器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/10 19:20 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

カレーミートパイ
カレーミートパイ

カレー味のミートパイを作りました。パイを焼いたのは、実は生まれてはじめてです。。。生地は、冷凍のパイ生地シートを使ったので失敗なく簡単にできました♪焼きたてはサクサクのパイと熱々ジューシーなカレーミートももちろんおいしかったのですが、冷めてから次の日に食べたら、ちょっとしっとりしたパイにカレーミートがよくなじんでまたおいしかったです!カレーミートはちょっと甘めに味つけするのがポイントです♪

【材料】(4個分)
パイ生地シート(冷凍) 2枚
牛ひき肉 100g
たまねぎ 1/4個
小麦粉 小さじ1.5
カレー粉 小さじ1.5
ケチャップ 小さじ2
砂糖 小さじ1
適量
コショウ 適量
適量

卵黄 1個分
小さじ1弱
少々

【作り方】
たまねぎをみじん切りにする。熱したフライパンに油をひき、たまねぎを炒める。すきとおってきたら、牛ひき肉を加えてさらに炒める。お肉の色がかわったら、小麦粉、カレー粉を加えて、全体に粉がよくなじんで香りが出るまで炒める。ケチャップ、砂糖、塩、コショウで味付けし、水を大さじ2ほど加え、味がよくなじんで固めのペースト状になるまで炒める。できたら、皿などに広げてさましておく。
卵黄に水、塩を加えてまぜて卵液を作る。固めに解凍したパイ生地を半分に切り、縦横長さがそろっていないようなら麺棒などで軽くのばしてそろえる。
パイ生地に①を4等分してのせ、まわりに卵液をぬって三角になるように半分に折りたたみ、箸をフォークでおさえてしっかりとつける。表面に軽く包丁で切り込みを入れ、卵液をはけでぬる。
200℃に余熱したオーブンで25分焼いてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

【2007/12/09 19:15 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

かぶと豚肉のカレー
かぶと豚肉のカレー

かぶでカレーが作ってみたくて、豚肉と一緒に作りました。かぶは、火をとおしすぎると柔らかくなりすぎてしまうので、お肉は早く煮えるように薄切りのお肉を使いました。煮込む時間も数分なので、あっという間にできて、鍋ひとつでひとり分が簡単にできちゃいます!葉っぱの部分は、さっと電子レンジにかけてお塩で味付けしたものを、薬味のかわりに添えました。かぶの甘みがひきたつあっさりしたカレーですごくおいしいですよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
かぶ 2個
豚肉(切り落とし) 60g
たまねぎ 1/4個
しょうが
カレー粉 小さじ1.5
コンソメの素 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
小麦粉 大さじ1
300cc
適量
少々
適量
ご飯(雑穀米) 1杯

【作り方】
かぶは、実の部分は皮をむいて横半分に切ってからくし切りにする。葉と茎の部分はザク切りにして電子レンジで1分加熱し、塩をまぶして手で軽くもみ、水分を絞る。たまねぎ、しょうがをみじん切りにする。豚肉は、酒をまぶしておく。
鍋に油をひき、しょうがとたまねぎを弱火で炒める。たまねぎがすきとおってよい香りがしてきたら、豚肉を加えて炒める。お肉の色がかわったら、カレー粉と小麦粉を加えてよく混ぜながらさらに炒める。小麦粉が全体によくなじんだら、水、コンソメの素、しょうゆを加えて2-3分煮込む。最後にかぶを加えて煮込み、かぶがすきとおってきたら火をとめる。
皿にご飯を盛り付け、カレーをかけて、かぶの葉を添える。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/08 19:02 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

味噌カツ煮丼
味噌カツ煮丼

八丁味噌だれがしみこんだカツでみそカツ煮丼を作りました。ひとり分なので買ってきたカツで作ったのですが、たれにからめる前に、トースターで5分温めたら、衣もサクサクになって十分おいしくできました!さっと火をとおしたキャベツといんげんも添えたので野菜もたっぷりとれちゃいます。甘い味噌だれとご飯を混ぜながら、大満足で完食してしまいました。。

【材料】(ひとり分です♪)
ひれカツ 1枚
たまねぎ 1/4個
キャべツ 70g
いんげん 50g
だし汁(めんつゆを希釈) 150cc
ごはん 1杯

A◇味噌だれ◇
八丁味噌 大さじ1.5
砂糖 小さじ2
みりん 小さじ2
中濃ソース 小さじ2
大さじ1
少々

【作り方】
キャベツは、小さめのザク切りにして、電子レンジで1分半加熱し、水気を絞る。いんげんは、すじをとって塩ゆでし、小口切りにする。キャベツといんげんはあわせて軽く塩をまぶしておく。Aをあわせて味噌だれを作っておく。
カツをホイルにのせたクッキングシートにのせてトースターに入れ、5分ほど焼く。衣がサクサクしたら、食べやすい大きさに切る。
鍋にだし汁を煮立て、たまねぎを加えて煮る。火がとおったら味噌ダレを加えて煮立つ前にすぐにカツを入れる。味噌の風味がとばないように、カツにたれを手早くからめてたれがあたたまったらすぐに火をとめる。>
器にごはんを盛り付け、上にキャベツといんげんをちらし、カツをたれごと盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/07 19:11 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

豚バラと大根のトマト煮
豚バラと大根のトマト煮

大きく切った大根と豚バラ肉をトマト煮にしてみました。冬になって大根もみずみずしくなったので、豚肉のおいしさとトマトソースがよくしみこんで、箸で切れるくらいにやわらかく煮えました!おしょうゆを加えるのとちょっと甘めに仕上げるのがポイントです♪

【材料】(ひとり分です♪)
大根 1/3本
豚肉(バラ厚切焼肉用) 100g
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
しょうが 1片
適量

A◇調味料◇
ホールトマト 200g
しょうゆ 小さじ2
大さじ2
砂糖 小さじ1
コンソメの素 小さじ2

【作り方】
大根は、皮をむいて煮崩れないように面取りして下ゆでする。たまねぎ、にんにくをみじん切りにする。しょうがは皮をむいておく。鍋に湯を沸かして、しょうがを入れて豚肉をゆで、余分な油と臭みをとる。
厚手の鍋で、たまねぎとにんにくを炒める。たまねぎがすきとおったら、Aを加え(ホールトマトはくずしながら入れる)、下ゆでしたおいた大根をならべ、豚バラ肉を上にのせる。大根がかぶるくらいまで水を加えてひと煮立ちさせたら、大根に味がよくしみてソースに適度な濃度がつくまでクッキングシートで落し蓋をして弱火で煮込む。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/12/06 19:09 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏とコーンの中華スープ
鶏とコーンの中華スープ

鶏ひき肉とコーンと豆腐の中華風スープです。鶏肉の味とコーンの甘みがスープにたっぷり出ていておいしかったです!絹ごしのお豆腐は崩れやすいので、一度電子レンジで加熱して水出しすると崩れにくくなります。ふわふわのかき卵の入ったとろとろのスープは、おなかにもやさしくて体が温まりますね♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏ひき肉 50g
コーン缶 60g
豆腐(絹) 1/4丁
卵白 1個分
大さじ1
鶏がらスープ 小さじ2
200cc
適量
コショウ 適量
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
豆腐を耐熱皿に入れてふんわりラップをかけて電子レンジで1分加熱し、出てきた水分を捨てる。鍋に鶏ひき肉を入れ、酒をまぶして酒炒りする。ひき肉に火がとおったらコーン、水、鶏がらスープを加えて2分くらい煮込む。
①に水溶き片栗粉を少しずつ加えて適度なとろみをつけ、豆腐をサイの目に切って加える。卵白をよく箸でかき混ぜてスープに加え、ふんわり固まってきたら箸で混ぜながらかきたまにする。
塩、コショウで味をととのえて、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/12/05 19:10 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

長いものコロコロサラダ
長いものコロコロサラダ

カットした長いもに、コチュジャンベースのドレッシングをまぶしたサラダです。長いものまろやかな味とピリ辛のドレッシングがよく合います。シャキシャキした歯ごたえが楽しめて簡単にできるので、ちょっとした箸休めのメニューにぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
長いも 150g
水菜 適量
いりごま 大さじ1

A◇ドレッシング◇
コチュジャン 小さじ1.5
小さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
ひとつまみ
しょうゆ 小さじ1/2

【作り方】
長いもは、皮をむいて角切りにしてから酢水にしばらくつけて、よく水気を切っておく。水菜は食べやすい大きさにザク切りにする。
Aをあわせてドレッシングを作る。
食べる直前に、長いもにドレッシングをあわせて混ぜる。器に水菜を盛り付け、上に長いもを盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/12/04 19:06 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

いかゲソのシンプルソースやきそば
いかゲソのシンプルソースやきそば

本当にシンプルなソース味の焼きそばが食べたくなりました。具は、いか料理をしたときに使わなかったいかゲソとキャベツだけです。。なので、レシピというほどではないのですが、さっと下ゆでしたいかゲソはやわらかくてシンプルなソース味にはぴったりで、すごくおいしくできました。ゆでたての生の中華麺を使ったので麺の歯ごたえもバツグンでした。ソースで味付けというより、麺と具を一気にソースで焼き上げる感じで作ってみてください。香ばしいかおりだけでもうすでにごちそうです♪

【材料】(ひとり分です♪)
中華麺 1玉
いかゲソ 1ぱい分
キャべツ 80g
おたふくお好みソース 大さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
適量
適量

【作り方】
いかゲソは、沸騰していないお湯でさっと下ゆでして、小さく切る。キャベツは大きめにザク切りにする。
多めのお湯で中華麺を固めにゆでる。ゆであがったら、冷やし中華の要領で流水にとってサッともみ、ザルにあげておく。(ここは同時進行で)フライパンに油をひき、いかゲソとキャベツを一緒に入れて炒める。キャベツがしんなりしてきたら軽く塩をまぶして、中華麺とソース、しょうゆを加えて全体を混ぜながら焼く。
ソースの香ばしい香りがしてきたら、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/12/03 19:15 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

豆乳湯豆腐のくるみ醤油だれ
豆乳湯豆腐のくるみ醤油だれ

豆乳で温めた湯豆腐にくるみ醤油とわさびを添えました。ほんのり甘い豆乳にくるみのコクが加わって、味の濃い湯豆腐になり、わさびの辛さがすごくよく合います。くるみ醤油とわさびをを少しずつ溶きながら、豆乳ごとスプーンですくって食べてください。簡単にできて、体が温まりますよ~♪

【材料】(ひとり分です♪)
寄せ豆腐 1人前
豆乳 180cc
ひとつまみ

◇くるみ醤油◇
くるみ 20g
砂糖 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ2

【作り方】
くるみをフライパンでから炒りし、手で適当にくだいてからすり鉢で細かくする。しっとりするくらいになったらしょうゆ、砂糖を加えてよく混ぜる。
土鍋に豆乳をわかし、豆腐を入れて湯豆腐を作る。
器によそってくるみ醤油とわさびをのせながら食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/12/02 19:02 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ