fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ちょこmamaにメール

手羽先と厚揚げと冬瓜の照り煮
手羽先と厚揚げと冬瓜の照り煮

手羽先と厚揚げと冬瓜を照り煮にしました。厚揚げと冬瓜によく味がしみこんでいて、手羽先は簡単に骨からとれるほどやわらかくなりました!コラーゲンもたっぷり取れちゃいます♪

【材料】(ひとり分です♪)
手羽先 3本
厚揚げ 1/2枚
冬瓜 150g
1個
しょうゆ 大さじ2
大さじ2
はちみつ 小さじ2
みりん 小さじ2
適量

【作り方】
冬瓜は、皮をむいて種とワタをとり、適当な大きさに切って面取りする。厚揚げは、熱湯で1分ゆで、適当な厚さに切る。卵はゆでて殻をむいておく。
熱したフライパンに油をひいて、皮を下にして手羽先をならべる。皮に焼き色がついたら裏返して、両面焼き色がついたら取り出してペーパーにのせて余分な油をとる。
鍋に、手羽先と厚揚をならべ、かぶるくらいのお湯を加える。1/2の量のしょうゆ、酒、はちみつを加えて弱火で10分くらい煮てから冬瓜とゆでたまごを加えて落し蓋をして、ときどき煮汁をかけながら煮る。汁気が1/3くらいになったら残りのしょうゆとみりんを加えて煮詰まるまで煮る。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



【2007/09/30 19:35 】 | 和惣菜 | コメント(1) | トラックバック(1) | page top↑

たこのガーリックペッパー焼
たこのガーリックペッパー焼

たこをイタリアン風にガーリックとブラックペッパーで焼きました。たこのうまみとガーリックとペッパーが混ざった焼き汁がまたおいしいので、焼き汁ごと盛り付けて食べてください。見てのとおり本当にあっという間にできちゃう簡単メニューでしたが、ワインのおともに最高でした♪

【材料】(ひとり分です♪)
真だこ(ゆで) 100g
にんにく 1/2片
ブラックペッパー 適量
オリーブオイル 大さじ1
適量
レモン 1切
クレソン(付けあわせ) 2本

【作り方】
ゆで蛸を食べやすい厚さにスライスする。にんにくをみじん切りにする。
フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを焦がさないように炒める。香りが出てきたら、スライスしたたこを並べて塩を少々、コショウをたっぷりまぶす。たこのよい香りがしてきたらすぐに裏返して同じように塩、コショウをまぶす。
あまり焼きすきないようにやわらかいうちに皿に盛り付けて、クレソンを添えてできあがり。レモンを絞って食べるとよりおいしいです!


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/29 19:16 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

鮭といくらの親子パスタ
鮭といくらの親子パスタ

秋鮭といくらでパスタを作りました。いくらにコクがあるので、シンプルなオイルベースに青じそを加えたさっぱり味にしました。おかひじきのしゃきしゃきとした食感がアクセントになり、食欲をそそる色合いになります!鮭の身はあまりバラバラにしすぎないようにしたほうが食べやすくて見た目もきれいに仕上がります。簡単でおいしいですよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
生鮭 1切
いくら <大さじ2/td>
おかひじき 1/2パック
青じそ 5枚
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ1.5
あさつき 少々
パスタ 90g
適量

【作り方】
おかひじきは、根元の硬い部分を切ってサッと塩ゆでして、食べやすい大きさに切る。青じそを千切りに、にんにくをみじん切りにする。
鮭をフライパンで焼き、両面は少しこんがり焼き色をつけ、フタをして中まで火をとおす。焼けたらいったん皿に取り出して、ペーパーで余分な油を取り、骨を取り除きながら身をほぐす。
鍋に湯をたっぷりわかして、塩を入れてパスタをゆでる。
パスタがゆであがる直前に、フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくをこがさないように炒める。香りが出たら、パスタのゆで汁を入れ、ゆであがったパスタを加える。おかひじきと鮭の身も加えて手早くまぜる。火をとめてから青じそを加えてひと混ぜして器に盛り付ける。上にいくらをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/28 19:10 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

鶏肉のマスタードマヨネーズ焼
鶏肉のマスタードマヨネーズ焼

鶏肉にマスタードマヨネーズをたっぷりのせて焼きました。ポイントは、最初にフライパンで皮をパリパリにしてからマスタードマヨネーズをぬってオーブンでしあげると、余分な油も落ちてこんがりときれいに焼けます。オーブンで焼くと、マヨネーズの酸味がマイルドになってマスタードととてもよく合います。シンプルな調理法ですが、鶏肉のおいしさがひきたっておいしかったです♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 1枚
粒マスタード 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1
適量
コショウ 適量
適量

◇つけあわせ◇
たまねぎ 1/2個
クレソン 1-2本

【作り方】
つけあわせのたまねぎを、輪切りにして先にフライパンで焼いておく。
鶏肉の水分をよくふきとって、裏表に塩コショウをまぶす。フライパンに油をひいて、皮を下にして鶏肉を置き、強火でこんがり焼けるまで焼く。裏返したら少し火を弱めてほぼ火がとおるまで焼く。この間にオーブンを200℃に余熱しておく。
鶏肉をいったん取り出し、マスタードとマヨネーズをあわせたものを皮の上にたっぷりとつける。皮を上にしてアルミホイルにのせ、オーブンで7-8分焼く。マスタードマヨネーズによい焼き色がついたら焼き上がり。
皿に盛り付けて、たまねぎを添え、クレソンをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/27 19:03 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

モッツアレラチーズ入りケチャップライスのパン粉焼
モッツアレラチーズ入りケチャップライスのパン粉焼

ライスコロッケが食べたくなったのですが、家では揚げ物をしないので、パン粉にオリーブオイルをまぶしてのせて焼いてみました。油っぽくならずにサクサクして、おいしかったです♪家にある野菜やハムで作ったケチャップライスにモッツァレラチーズを入れたら、ちょっと本格的な味になって大満足でした♪

  
【材料】(ひとり分です♪)
ごはん 1杯
ハム 2枚
たまねぎ 1/4個
ピーマン 1個
マッシュルーム(缶スライス) 少量
モッツアレラチーズ 40g
適量
パン粉 大さじ1
オリーブオイル 小さじ2

白ワイン 小さじ2
ケチャップ 大さじ1.5
ウスターソース 小さじ1.5
少々
コショウ 少々

【作り方】
たまねぎ、ピーマンはみじん切りにし、ハムは大きめのみじん切りにする。モッツアレラチーズは1cm四方くらいに切る。ケチャップとウスターソースはあらかじめあわせておく。
フライパンに油をひき、たまねぎを炒める。しんなりしたら、ハム、ピーマン、マッシュルームの順に加えて炒める。白ワインを加えてひと炒めしたら、塩、コショウ、ケチャップとウスターソースを加えて味付けする。最後に温かいご飯を加えて全体をよく混ぜながら炒める。
ケチャップライスができたら、火をとめてから切っておいたモッツアレラチーズを加えてひと混ぜし、オーブンで焼く用の器に移す。パン粉にオリーブオイルをまぶしてよく混ぜたものを上にのせ、オーブンかトースターでパン粉がこんがり焼けるまで焼いてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/26 19:30 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(3) | page top↑

ゆで豚とあしたばの焼きねぎドレッシングサラダ
ゆで豚とあしたばの焼きねぎドレッシングサラダ

前から気になっていたあしたばをサッとゆでてゆで豚とサラダにしてみました。ドレッシングは、ごま油としょうゆベースに焼いたねぎをつけたものです。あしたばは少し強い香りがするので、ねぎの甘みの加わった濃い目の味のドレッシングがとてもよく合いました。栄養たっぷりでボリュームもあるので大満足です♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(肩ロース薄切り) 80g
あしたば 1束
長ねぎ 1本
いりごま 適量

A◇ドレッシング用調味料◇
しょうゆ 小さじ2
ゴマ油 大さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ1
小さじ1/2弱
大さじ1

【作り方】
あしたばは、しんなりするまでゆでて冷水にとり、よく水気をしぼって食べやすい長さに切る。鍋にお湯と酒を煮立て、豚肉をゆでる。ゆでたら冷水(氷水)にとり、ペーパーでよく水気をとる。
長ねぎを1cmくらいのブツ切りにする。アルミホイルにのせ、オーブントースターで途中ころがしながら、ところどころ焼き色がつくくらいまで焼く。ねぎを焼いているあいだに、ボウルにAをあわせておく。
ねぎが焼けたら熱いうちにAに加えて混ぜ、食べるまでつけておく。
皿にあしたば、豚肉を盛り付け、焼きねぎドレッシングをかけて、ごまをふりかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/25 19:39 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

さんまと米なすのカレートマトソースソテー
さんまと米なすのカレートマトソースソテー

カリっと揚げ焼きにしたサンマとナスをカレートマトソースで食べます。ほんのりスパイスで味付けしたサンマにカレー味のトマトソースがよく合います。サンマは、魚屋さんに3枚におろしてもらい、テレビでやっていたように、中骨の部分は切り落としたので、すごく簡単にできました。脂がのっているので、油は少ししかひかなくても、あっというまにカリっと焼きあがります。カレー風味のトマトソースは、魚の臭みを消してくれるので、たくさん作っておけば他の魚料理にも使えると思います。塩焼きもおいしいですが、たまにはおしゃれに盛り付けて洋風で食べるのもいいですよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
さんま 1尾
米なす 1/2個
クレイジーソルト 少々
クミン(パウダー) 少々
コリアンダー(パウダー) 少々
少々
コショウ 少々

◇カレートマトソース◇
ホールトマト 1/2缶
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
カレー粉 小さじ1
クミン(パウダー) 小さじ1/2
コリアンダー(パウダー) 小さじ1/2
オリーブオイル 適量
適量

【作り方】
さんまは、3枚におろして、中骨の部分を切り落とすように細長く切り、さらに食べやすい大きさに切る。米なすは、縞々になるように皮をむき、1cmくらいの厚さにスライスして、しばらく水につけてアクをぬく。油で焼くので、それまでにペーパーでよく水気をとっておく。
<<カレートマトソース>>にんにくとたまねぎをみじん切りにして、オリーブオイルで炒め。すきとおったら、カレー粉、クミン、コリアンダーパウダーを加えて香りが出るまでさらに炒める。ホールトマトを加えてよくなじむまで少し煮込む。塩、コショウで味をととのえる。
フライパンに油をひき、フライパンの半分にサンマを皮を下にしてならべ、もう半分になすをならべる。全体に、塩、コショウ、クレイジーソルトをまぶし、サンマにはクミンとコリアンダーパウダーも少量まぶす。油が出てきてはねるので、フタをしながらサンマがカリっとなるまで揚げ焼きにして、ペーパーにあげて余分な油をとる。なすも両面焼き色がついてやわらかくなるまで焼く。
皿にトマトソースをひき、その上にナスを盛り付け、一番上にサンマを盛り付ける。(クレソンなどのグリーンがあると、見栄えがきれいになります)


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/24 19:05 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

納豆と鶏ひき肉のチーズ揚げ餃子
納豆と鶏ひき肉のチーズ揚げ餃子

納豆と鶏ひき肉で作った揚げ焼き餃子です。納豆の臭いも気にならないし、鶏ひき肉との相性がとてもよかったです。チーズと青じそも入って、ビールのおつまみに最高です♪

【材料】(ひとり分です♪)
納豆 1パック
鶏ひき肉 50g
ピザ用チーズ 30g
青じそ 5枚
餃子の皮 8枚
適量
適量

【作り方】
ボウルに、納豆と鶏ひき肉を入れ、ついている納豆のたれを加えてよく混ぜる。混ざったら、千切りにした青じそとピザ用チーズを入れてサックリ混ぜる。
①を餃子の皮にスプーンでのせ、たたむように口を閉じる。
フライパンに油を少し多めにひき、両面こんがり焼き色がついて中まで火がとおるまで、中火で揚げ焼きにする。
焼けたらペーパーに取り、塩をまぶして皿に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/23 19:34 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

ねぎトロとモロヘイヤのパスタ
ねぎトロとモロヘイヤのパスタ

ねぎトロとモロヘイヤのパスタです。味付けはシンプルにオイルベースにしました。ねぎトロとパスタの組み合わせがこんなに合うとは思いませんでした!食感がトロっとしたモロヘイヤもパスタのオイルソースがよくからんでおいしいです。10分くらいでできあがる簡単メニューおいしいおすすめメニューです♪

【材料】(ひとり分です♪)
まぐろ(すき身) 50g
小ねぎ 3株
モロヘイヤ 1/2束
しょうゆ 小さじ1
適量
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ1
パスタ 80g

【作り方】
モロヘイヤは葉の部分だけちぎってよく洗う。小ねぎを小口切りにして、小さじ1杯程度飾り用に残してまぐろのすき身としょうゆと和える。にんにくをみじん切りにする。
たっぷりのお湯に塩を入れてパスタをゆでる。
パスタがゆであがる1分前になったらフライパンにオリーブオイルを入れてにんにくを炒める。香りが出てきたら、モロヘイヤを加えてさっと炒め、パスタのゆで汁をおたま半分くらい加えてよくなじませる。
ゆであがったパスタを加えて手早くまぜ、皿に盛り付ける。ねぎトロをのせて、残しておいた小ねぎのみじん切りをちらしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/22 19:13 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

切り干し大根のナムル
切り干し大根のナムル

切干大根を入れてナムルを作りました。味付けはシンプルにゴマ油と塩とごまだけですが、切干大根自体に味があってとてもおいしくできました。切干大根の歯ごたえも、ナムルにぴったりです!小松菜とにんじんとあわせたので、色合いもきれいに仕上がりました。すごく簡単にできて野菜がたくさん食べられるので、野菜が一品足りないときにぜひ試してみてください!

【材料】(ひとり分です♪)
切干大根 10g
にんじん 4cm
小松菜 3株
いりごま 大さじ2
ごま油 小さじ1.5
小さじ1/2

【作り方】
切干大根は水につけて戻す。にんじんは千切りにして軽くゆで、小松菜はゆでて食べやすい大きさに切る。
ボウルに①を入れ、塩、ごま油、いりごまを加えてて手でもむように混ぜる。
器に盛りつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/21 19:12 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

和風きのこソースハンバーグ
ハンバーグ和風きのこソース

しょうゆベースのきのこソースをかけたハンバーグです。ハンバーグもとてもフワフワでジューシーに焼き上がり、大成功でした!ごはんのおかずにもぴったりですが、たっぷり添えた炒め野菜と一緒にビールでいただきました♪

【材料】(ひとり分です♪)
牛ひき肉 70g
たまねぎ 1/4個
1/2個
パン粉 大さじ2
ひとつまみ
コショウ 適量
しめじ 1/2パック
マッシュルーム 8個
水溶き片栗粉 適量

A◇あわせ調味料◇
しょうゆ 大さじ1.5
大さじ1.5
砂糖 小さじ1

◇つけあわせ◇
もやし 1/2袋
にら 1/2束
クレソン 2本

【作り方】
しめじはいしづきを取って小分けにする。マッシュルームは適当な暑さにスライスする。玉ねぎをはみじん切りにする。(ハンバーグの種とソースと半分ずつ使う)つけあわせのもやしは洗ってザルにあげておき、ニラは適当な長さにカットする。Aの調味料をあわせておく。
ボウルに、牛ひき肉、みじん切りのたまねぎ(半量)、パン粉、卵、塩、コショウを入れ、粘り気が出るまでよく手で混ぜる。混ざったら真中にくぼみのある小判型に成型する。
フライパンに油をひき、つけあわせのもやしとニラを先に炒め、塩、コショウで味付けする。炒めたら取り出しておく。
同じフライパンに油をひき、②のハンバーグをのせ、最初は強火で両面にしっかりと焼き色をつけ、火を弱めてフタをして中まで火をとおす。焼けたら取り出す。
肉汁はそのままにして、残りのたまねぎのみじん切りを炒め、すきとおったらしめじとマッシュルームを加えてしんなりするまで炒める。あわせておいた調味料Aを加えて混ぜながらなじませ、水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみをつける。
皿に、ハンバーグを盛りつけ、⑤のきのこソースをたっぷりかけ、もやしとニラを添えてクレソンをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/20 19:10 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

長いもとオクラのモロヘイヤソース
長いもとオクラのモロヘイヤソース

長いもとオクラをモロヘイヤソースで和えました。モロヘイヤソースは、ごまとめんつゆとフードプロセッサーにかけるだけで簡単にできます。混ぜるときれいなグリーンになるので、まぜてから器に盛りました。口に入れると、ごまとしそのよい香りが広がります。ネバネバの食感が楽しめて、とってもヘルシーなメニューです!

【材料】(ひとり分です♪)
長いも 100g
オクラ 4本
青じそ 5枚
うずらの卵 1個

◇モロヘイヤソース◇
モロヘイヤ 10株分
いりごま 小さじ1
めんつゆ 小さじ2

【作り方】
モロヘイヤは葉の部分だけちぎってサッとゆで、水気を絞る。オクラは板ずりしてからゆで、小口切りにする。長いもは皮をむいてすりおろす。青じそを千切りにする。
フードプロセッサーにモロヘイヤ、いりごま、めんつゆを入れ、ペースト状にする。
食べる直前に、ボウルに長いも、オクラ、青じそをあわせてよくかき混ぜる。全体がまざったらモロヘイヤソースを加えて全体がグリーンになるようにサックリまぜる。
器に盛り、うずらの卵をのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/19 19:09 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

フォーと豚肉のサラダ
フォーと豚肉のサラダ

フォーを冷たいサラダにしました。ドレッシングはレモンとナンプラーベースの酸味のあるエスニックドレッシングです。フォーは冷たくして食べるともちもち感が一層増します。ポイントは、フォーをゆでてからあまり時間をおかないことと、ゆでたフォーにすぐゴマ油をまぶしておくことです。豚肉やお野菜もたくさん入って、ボリュームもあって大満足のメニューです♪

【材料】(ひとり分です♪)
フォー 50g
豚肉(切り落とし) 70g
にら 1/2束
きゅうり 1本
香菜(パクチー) 1株
大さじ1
ゴマ油 小さじ1

A◇ドレッシング◇
ナンプラー 大さじ1.5
砂糖 大さじ1
レモン汁 大さじ1
大さじ1
鷹の爪 少々

【作り方】
きゅうりは千切りに、にらはザク切りにする。香菜は、茎の部分をみじん切りに、葉を細かめのザク切りにする。Aをボウルに入れ、みじん切りにした香菜の茎を加えてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
鍋にお湯をわかし、ニラをさっとゆでて冷水にとり、水気をよく切っておく。ニラを取り出した後の鍋に酒を加え、豚肉を1枚ずつゆでて冷水にとる。豚肉の水気をよく取り、食べやすい大きさに細かく切る。野菜もお肉も食べるまで冷蔵庫でよく冷やしておく。
フォーを熱湯で5分ほどゆで、ちょっと歯ごたえを残すくらいの固さになったら氷水にとり、ザルでよく水を切る。すぐにゴマ油をまぶしてよくからめておく。
大きめのボウルに、野菜と豚肉とフォーをあわせ、ドレッシングをかけて手早くよく混ぜる。器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/18 19:15 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

モツときのこのコチュジャン炒め
モツときのこのコチュジャン炒め

豚の白モツときのこをコチュジャンで炒めました。モツはボイルしたものを使いました。炒める前にしょうがである程度ゆでておくと、臭みはほとんど気になりません。にんじんと水菜をたっぷり添えて、サラダ感覚で食べられるヘルシーなメニューです。

【材料】(ひとり分です♪)
豚白モツ(ボイル) 100g
しめじ 1/2パック
まいたけ 1/2パック
しょうが 1片
適量
水菜 2株
にんじん 5cm
いりごま 小さじ1-2
ごま油 小さじ1-2
適量

A◇あわせ調味料◇
コチュジャン 大さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1

【作り方】
鍋にお湯をわかし、モツと輪切りにしたしょうがを入れて15分ほどゆで、ザルにあげておく。
モツをゆでているあいだに、しめじのいしづきを取り、まいたけは手で食べやすい大きさにほぐし、両方軽くあらって水をよく切る。水菜は一口大の長さに切り、にんじんは千切りにして軽くゆでる。Aをあわせてよく混ぜておく。
水菜とにんじんをボウルに入れ、塩をまぶしてごま油をまわしかけ、ごまを加えてよく混ぜる。
フライパンに油をひいて、モツを炒め、しめじとまいたけを加えてさらに炒める。きのこがしんなりしたら、あわせておいたAを加えてまぜながらひと炒めする。
皿に③の野菜を盛り付け、モツときのこ炒めを盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/17 19:05 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

いかのジェノベーゼパスタ
いかのジェノベーゼパスタ

いかを入れてジェノベーゼパスタを作りました。バジルは熱がとおると色が変わってしまうので、なかなかきれいなグリーンになりませんが、味は最高でした。いかは白ワインを加えて電子レンジで加熱したので簡単にできました♪

【材料】(ひとり分です♪)
いか(するめいか) 1ぱい
パスタ 80g
白ワイン 大さじ1
適量

◇ジェノベーゼソース◇
バジルの葉 15枚
2つまみ
オリーブオイル 大さじ2
にんにく 1/2片
松の実 大さじ1

【作り方】
いかは、皮をむいて身の部分を縦半分に切り、さらに1.5cmくらいの幅に切る。白ワインをふりかけてふんわりラップをかけて電子レンジで1分-1分半ほど加熱する。
にんにくをみじん切りにし、オリーブオイルを加えて電子レンジで1分加熱する。オイルが冷めてから、バジルの葉、松の実、塩と一緒にフードプロセッサーにかけ、ペーストにする。
たっぷりのお湯に塩を多めにいれてパスタをゆでる。ゆであがったらボウルに入れて、いかと②のバジルソースを加えて手早くまぜる。
皿に盛り付けてバジルの葉をかざってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/16 19:20 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

たちうおの甘酢あんかけ
たちうおの甘酢あんかけ

太刀魚を揚げ焼きにして甘酢あんをかけました。太刀魚の身を3枚におろすのは少し大変でしたが、甘酢あんと一緒に口でとけてしまうくらいフワフワでおいしかったです。色どりのきれいな野菜をたっぷり使っておいしそうに盛り付けましょう♪

【材料】(ひとり分です♪)
たちうお 1切
パプリカ(赤) 1/2個
ピーマン 1個
たまねぎ 1/2個
少々
小麦粉 適量
適量

A◇甘酢あん◇
大さじ1.5
ケチャップ 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
50cc
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
パプリカ、ピーマンは細切りに、たまねぎはくし切りにする。太刀魚は皮を包丁でこそげおとし、3枚におろして水分をよくふき取る。
鍋に水溶き片栗粉以外のAの材料を入れて煮立て、水溶き片栗粉を少しずつ加えながら甘酢あんを作る。
フライパンに油を多めにひいて、太刀魚の両面に小麦粉をまぶし、両面かりっと焼けるまで揚げ焼きにする。焼けたらキッチンペーパーにいったんあげて、軽く塩をふっておく。
フライパンの油をいったんきれいにふきとり、新たに油をひいて、たまねぎ、パプリカ、ピーマンの順に炒める。(あまりしんなりするまで炒めないほうが甘酢あんとよく合います)
皿に、野菜を盛り付け、その上に太刀魚を盛り付けて甘酢あんをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/15 19:06 】 | 魚料理 | コメント(1) | トラックバック(2) | page top↑

鶏とねぎのてりやき丼
鶏とねぎのてりやき丼

甘辛くてり焼きにした鶏肉とねぎを温かいいんげんご飯にのせたどんぶりです。お肉のどんぶり物は野菜が不足しがちですが、いんげんをたっぷり入れたので野菜もたくさんとれるし、ご飯だけよりも野菜の甘みが加わって一層おいしくなります。しょうゆベースの甘辛いたれの香りが、食欲をそそります。これ一品でボリュームもあって、バランスよく栄養がとれて、ひとり暮らし向きのおすすめメニューです。

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ唐揚げ用) 100g
長ねぎ 1/3本
1個
いんげん 70g
ししとう 2本
ごはん 1杯
砂糖 小さじ1/2
ひとつまみ
適量

A◇つけだれ◇
しょうゆ 大さじ1
大さじ1

B◇てり焼きだれ◇
しょうゆ 大さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ1
みりん 大さじ1

【作り方】
いんげんの筋をとり塩ゆでして、1本は飾りように斜めに切り、あとはごはんに混ぜやすいように5mmくらいの小口切りにする。長ねぎは1.5cmくらいの長さに切る。Aをあわせたつけだれに鶏肉をつけておく。Bもあわせてよく混ぜておく。
卵をわりほぐし、塩と砂糖を加えてよくまぜる。鍋に少量油をひき、強火⇒弱火でこげないようによくかきまぜながら炒り卵にする。(火がとおりきってしまう前にひからおろして余熱で固まるようにするとふわふわできれいな黄色にしあがります)
フライパンに油をひき、長ねぎをししとうを焦げ目がつくまで焼く。(ししとうがはねるので、フタをしたほうがよいと思います。)焼けたらとりだしておく。
つけておいた鶏肉を皮を下にしてフライパンに並べ、フタをして両面焼いてよく火をとおす。焼けたらクッキングペーパーにいったん取り出して、鶏肉の余分な油をとる。フライパンの油もふきとる。
鶏肉と長ねぎをフライパンに戻して、Bのたれを加えて鶏肉は両面ひっくり返しながら、たれに少々濃度がつくまでよくからめる。
あたたかいご飯にいんげんを混ぜて(いんげんが冷めていたらいったん電子レンジでちょっと温めてから)いんげんご飯を作り、器に盛る。炒り卵、鶏肉、長ねぎ、ししとうを盛り付けて、飾り用のいんげんを卵のうえにのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/14 19:05 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

コーンとほうれん草の白和え
コーンとほうれん草の白和え

ゆでたコーンを入れて白和えを作ってみました。コーンの甘みとごまの風味がよく合って、シャキシャキした食感もアクセントになります。和えごろもの甘みが少な目にできるのでヘルシーです。ねりごまを使ってフードプロセッサーで一気に混ぜれば、本当に簡単にできちゃいます。香りもよくおいしくできて大満足です!冷たく冷やして食べてください。

【材料】(ひとり分です♪)
とうもろこし 1/2本
ほうれん草 1/2束
にんじん 4cm
市販のめんつゆ 大さじ1くらい

◇和えごろも◇
とうふ(綿) 100g
ねりごま(白) 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
ひとつまみ

【作り方】
ほうれん草はゆでて一口大の長さに切る。にんじんは千切りにして塩ゆでする。とうもろこしもゆでて包丁で切るように実をバラバラにする。ほうれん草とにんじんにめんつゆをかけ、まぜてしばらくおいておく。(食べるまで冷蔵庫に入れて冷やしておく)
とうふを電子レンジで2分加熱して、水分を捨てる。(やけどしないように!)フードプロセッサーにとうふを入れ、ねりごま、砂糖、しょうゆ、塩を入れてペースト状にする。荒熱をとってから冷蔵庫で冷やす。
食べる直前に、①のほうれん草とにんじんを軽くしぼって、水分を取る。②の和えごろもと、とうもろこしを加えて混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/13 19:03 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

蒸し豚の香味ねぎ塩だれ
蒸し豚の香味ねぎ塩だれ

酒蒸しにした豚肉に、ねぎ塩だれと香菜をたっぷりのせて食べます。豚肉は電子レンジで簡単に蒸しましたが、やわらかくてジューシーにできました。ねぎ塩だれのごま油と香菜の香りが食欲をそそります。超簡単でおいしいおすすめの一品です。レモンをたっぷりかけてビールのおともにどうぞ♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(肩ロース) 薄切り
大さじ2
香菜 適量
レモン(スライス) 3切

◇ねぎ塩だれ◇
長ねぎ 1/2本
ごま油 小さじ2
ふたつまみ

【作り方】
長ねぎをみじん切りにしてごま油と塩を加えてまぜ、30分くらいおく。(塩味はしっかりめにつける)香菜は粗めのみじん切りにする。レモンのスライスは、中心から1本切れ目をいれてねじり、リボン型にする。
豚肉は、酒を加えて手でかるくもみ、皿に広げてのせてふんわりラップをかけて1分-1分半電子レンジで加熱する。
皿に豚肉を盛り付けてねぎ塩だれをかけ、香西をちらしてレモンを飾ってできあがり。レモンを絞って食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/12 19:01 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

オニオングラタンとキャベツのココット
オニオングラタンとキャベツのココット

簡単に作れる野菜メニューを考えていて、じっくり炒めたたまねぎとコンソメにキャベツを加えたキャベツ入りオニオングラタンスープをパルメザンチーズと卵と一緒に焼いてココットにしました。スープの水分は少なめに、野菜はたっぷりにするのがポイントです。甘くてコクのあるオニオングラタンと半熟卵にからめて、キャベツがごちそうになりました。

【材料】(ひとり分です♪)
たまねぎ 1/2個
キャベツ 80g
1個
パルメザンチーズ 大さじ1
コンソメの素 小さじ1.5
100cc
適量
コショウ 適量
適量

【作り方】
たまねぎを薄切りにして、キャベツは細切りにする。
厚めの鍋に油をひき、弱火でたまねぎをアメ色になるまで炒める。水、コンソメの素、塩、コショウを加えて煮立て、キャベツを加えてキャベツに火がとおるまで煮る。
ココット皿(耐熱のお皿)に②を入れ、パルメザンチーズをかけ、卵をそっとのせてオーブントースターで焼く。卵が半熟になったらできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/11 19:15 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

スイートチリソースチキンのサラダ
スイートチリソースチキンのサラダ

スイートチリソースを使ったたれにつけて焼いたチキンのサラダです。ドレッシングは、レモンとナンプラーをきかせてエスニック風にしてみました。甘辛くて香ばしいチキンとさっぱり野菜の組み合わせがすごくおいしかったです。

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 100g
水菜 2-3株
きゅうり 1本
香菜 1株

A◇チキンつけだれ◇
スイートチリソース 大さじ2
しょうゆ 小さじ1.5
大さじ1

B◇ドレッシング◇
ナンプラー 大さじ1
レモン汁 大さじ1
小さじ2
砂糖 小さじ2
しょうゆ 小さじ2

【作り方】
水菜は洗って食べやすい長さに切る。きゅうりは千切りにし、香菜は、茎はドレッシングに使うのでみじん切りにして、葉は小さめのザク切りにする。鶏肉はから揚げくらいの大きさに切る
Aをあわせて鶏肉のつけだれを作り、鶏肉を加えて手でよくもみ、そのまま30分くらいつけておく。Bをあわせ、香菜のみじん切りを加えてドレッシングを作る。
アルミホイルにつけた鶏肉をのせ、200℃のオーブンでこんがり焼き色がつくまで焼く。
食べる直前に、水菜、きゅうり、香菜をドレッシングであえ、器に盛りつける。上に焼いた鶏肉をのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/10 19:04 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

冬瓜と豚ひきの和風カレー
冬瓜と豚ひきの和風カレー

冬瓜と豚ひき肉を使ったカレーです。市販のめんつゆで作っただし汁を使い、片栗粉でとろみをつけて和風カレーにしました。しょうがをきかせた和風カレーの味が冬瓜によくしみこんで口の中でとろけます。とてもやさしい味のカレーで雑穀米のごはんとよく合います。

【材料】(ひとり分です♪)
豚挽き肉 70g
冬瓜 150g
しめじ 1/2パック
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
しょうが 1片
カレー粉 小さじ2
だし汁(市販のめんつゆを希釈) 200cc
適量
大さじ1
コショウ 適量
適量
水溶き片栗粉 適量

ごはん 1杯

【作り方】
冬瓜は、種とワタをとり、皮をむいて約2cm角に切る。しょうが、にんにく、たまねぎをみじん切りにする。しめじはいしづきをとり、サッと洗ってザルにあげておく。
鍋に油をひき、しょうがとにんにくを炒める。香りがでてきたらたまねぎを加えて透き通るまで炒め、さらに豚ひき肉を加えて炒める。火がとおったら酒とカレー粉を加えてさらに炒める。
②にだし汁と塩を適量加えて煮立ったら、しめじと冬瓜を加えて弱火で煮る。冬瓜がやわらかくなって味がしみたら、水溶き片栗粉を少しずつ加えて適度なとろみをつける。
器に温かいご飯を盛り、カレーをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/09 18:54 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

れんこんのペペロンチーノパスタ
れんこんのペペロンチーノパスタ

れんこんとキャベツを使ったぺペロンチーノパスタです。ガーリックとオイルの香りが食欲をそそり、れんこんのしゃきしゃき感がたまりません!れんこんとキャベツでボリュームが出るので、パスタは少なめでヘルシーです♪

【材料】(ひとり分です♪)
れんこん 80g
キャベツ 50g
パスタ 70g
オリーブオイル 適量
にんにく 1/2片
鷹の爪 少々
適量

【作り方】
キャベツは0.5cmくらいの幅で細切りにする。れんこんの皮をむいて縦4つに切ってからスライスし、10分ほど酢水につけてアクをぬいてからさっと水で洗う。にんにくはみじん切りにする。
鍋にたっぷりお湯をわかし、多めに塩を入れたものでパスタをゆでる。
パスタをゆでているあいだに、フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくをこがさないように炒める。香りがでたら、よく水気を切ったれんこんと鷹の爪を加えて炒め、塩で味付けする。(れんこんのしゃきしゃき感がなくならないように炒めすぎに注意)
パスタがゆであがる1分前にキャベツを加えて一緒にゆであげる。ゆで汁をこぼす前に、③におたま半分くらいゆで汁を加え、ゆであげたパスタとキャベツを加える。手早く混ぜて器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/08 19:16 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

ラムバーグのトマト煮
ラムバーグのトマト煮

ラム肉を使ったハンバーグをお野菜と一緒にトマトで煮込みました。シンプルな味つけのトマト煮にしたので、ハーブのよくきいたラム独特の香りを楽しめました。ハーブは色々使ってみましたが、あるものorお好きなものだけ入れてください。お野菜もたっぷりとれて大満足です♪

【材料】(ひとり分です♪)
ラムショルダーうす切り 70g
たまねぎ 1/4個
にんじん 5cm
じゃがいも 1個
ズッキーニ 1/2本
ホールトマト 1/2缶
コンソメの素 小さじ1
赤ワイン 大さじ3
100cc
適量
コショウ 適量
サワークリーム 適量
適量

◇ドライハーブ(*の分量は少量ずつ)◇
ナツメグ
タイム
スイートバジル
ローズマリー
オレガノ
クレイジーソルト
ローリエ 1枚

【作り方】
にんじん、じゃがいもは皮をむいて1.5cmくらいのサイコロ状に切る。ズッキーニはそれより少し大きめに切る。たまねぎをみじん切りにする。ラム肉は細かく切ってからところどころ肉の食感を残すように包丁でたたいてミンチにする。
ボウルにミンチにしたラム肉とみじん切りにしたたまねぎを入れ、ローリエ以外のハーブ、塩、コショウを加えてねばりがでるまで手でよくこねる。1/3に分けて小さめの俵型に成形する。
フライパンに油をひき、ラムバーグを入れて転がすように周りがこんがりするまで中火で焼く。
煮込み用の鍋ににんじん、じゃがいも、ズッキーニを入れ、ホールトマトと水を加えてひと煮立ちさせる。さらに赤ワインを加え、コンソメの素、塩、コショウで味付けする。(煮詰まるので薄めに)③のラムバーグを加えて火を弱め、アルミホイルなどで落し蓋をして煮込む。途中かき混ぜるときは、ラムバーグがくずれるので、鍋をゆすったり箸でそっと混ぜるようにする。野菜がやわらかくなって水分が1/3程度になるまで煮込む。
器に盛り付けてサワークリームを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/07 19:35 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

鮭とキャベツのバジルソースサラダ
鮭とキャベツのバジルソースサラダ

温野菜にしたキャベツと長ねぎと酒蒸にした鮭のサラダです。野菜も鮭も電子レンジで調理して、ミキサーで作ったバジルソースをかけるだけの簡単メニューですが、長ねぎの甘みと鮭が、レモンとおしょうゆのきいた和風バジルソースとよく合ってすごくおいしかったです!鮭はできるだけ脂がのっていないもののほうがさっぱりしてます。簡単でヘルシーなお気に入りメニューになりました♪

【材料】(ひとり分です♪)
生鮭 1切
キャベツ 100g
長ねぎ 1/2本
大さじ1
適量
レモン(飾り用) 少々

A◇バジルソース◇
バジルの葉 15枚
レモン汁 1/4個分
オリーブオイル 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
ワインビネガー 小さじ2

【作り方】
キャベツは細めのザク切りにし、長ねぎを1.5cmくらいの小口切りにする。キャベツは約2分、長ねぎは1分電子レンジにかけ、塩をまぶしておく。鮭は洗ってよく水気を切り、塩をまぶして酒をふりかけ、ふわっとラップをかけて電子レンジで火がとおるまで加熱する。
Aをミキサーにかけてバジルソースを作る。
キャベツからでた余分な水分を軽くしぼり、皿に盛り付ける。鮭は皮をとり身を適当な大きさにほぐしてその上に盛り付け、長ねぎを盛り付ける。②のソースをまわりにかけ、バジルの葉とレモンのスライスを飾ってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/06 19:30 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

鯵と厚揚げの南蛮漬
鯵と厚揚げの南蛮漬

こんがり揚げ焼きにした鯵と厚揚げで南蛮漬けを作りました。厚揚げの南蛮漬けは初めて作りましたが、甘酢がよくしみていて、冷たくてすごくおいしかったです!魚を使わずに厚揚げと野菜だけでもおいしく食べられると思います。おすすめです♪

【材料】(ひとり分です♪)
1尾
厚揚げ 1/2枚
たまねぎ 1/4個
ピーマン 2個
にんじん 40g
小麦粉 適量
適量

A◇たれ◇
しょうゆ 大さじ2
大さじ3
砂糖 大さじ1
鷹の爪 少量
ふたつまみ

【作り方】
鯵は皮をつけたままフライ用と同じように3枚におろす。(魚屋さんにお願いしました)小骨を抜いて、1/3くらいの大きさに切る。たまねぎを薄切りに、ピーマンとにんじんを千切りにする。厚揚げは軽くゆでて水気を切り、鯵と同じくらいの大きさ&薄さに切る。Aをあわせてつけだれを作る。
鯵と厚揚げは小麦粉をまぶしながら多めの油で揚げ焼きにする。こんがり焼けたらペーペーにあげて余分な油を取り、バットなどに入れて熱いうちにAのたれをかける。
②にピーマン、にんじん、たまねぎも加えて、鯵と厚揚げを崩さないように混ぜる。荒熱が取れたら、ときどき混ぜながら冷蔵庫で30分以上つけておく。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/05 19:20 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

パリパリ鶏皮のさっぱりサラダ
パリパリ鶏皮のさっぱりサラダ

パリパリに焼いた鶏肉の皮と、水菜と小松菜で作ったサラダです。鶏皮はにんにくの香りと塩味がついているので、ドレッシングはレモンと塩だけでさっぱりおいしく食べられます。パリパリの鶏皮は、油が十分出ているので、意外とヘルシーなメニューになりますよ!

【材料】(ひとり分です♪)
鶏皮 3枚
小松菜 3株
水菜 50g
にんにく 1片
レモン汁 1/2個分
適量

【作り方】
水菜は食べやすい大きさに切り、水にさらしたあと水気をよく切っておく。小松菜は軽くゆでて食べやすい大きさに切る。
鶏皮はよく洗って水気をふき取る。アルミホイルにおろしたにんにくを塗り、その上に鶏皮を広げてのせ、塩をたっぷりまぶす。オーブントースターで油が出てパリパリになるまで焼く。焼けたらいったんペーパーにおいて余分な油を取り、食べやすい大きさに切る。
食べる直前に、ボウルに水菜とほぐした小松菜を入れ、塩とレモンをかけてよく混ぜる。鶏皮を加えてひと混ぜしたら器に盛り付けてできあがり。好みでしょうゆをかけてもよい。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/04 19:20 】 | サラダ | コメント(1) | トラックバック(1) | page top↑

厚揚とれんこんのめんたい和風チーズソース
厚揚とれんこんのめんたい和風チーズソース

オーブントースターでカリカリに焼いた厚揚げとゆでたれんこんに、和風チーズソースをかけて青じそ明太子をのせました。チーズソースはチーズフォンデュの要領で、チーズにだし汁と日本酒を入れて溶かしたものです。それぞれ違った食感の組み合わせですが、味のバランスは最高です!熱々でとろとろのチーズソースをからめながらビールのおともにどうぞ♪

【材料】(ひとり分です♪)
厚揚げ 1/2枚
れんこん 80g
明太子 1はら
青じそ 5枚

◇チーズソース◇
ピザ用チーズ 50g
大さじ1
だし汁(だしの素をといたものでOK) 大さじ3

【作り方】
れんこんは皮をむいて縦2つに切り、厚めにスライスする。厚揚げは軽くゆでて水気を切り、ひと口大に切る。青じそはみじん切りにし、明太子の中身だけ出したものとあえる。
アルミホイルに厚揚げをのせ、オーブントースターで表面がカリカリになるまで焼く。れんこんは、塩ゆでする。
鍋にだし汁、酒、チーズを入れ、よくかき混ぜながらチーズソースを作る。
器に、厚揚げ、れんこんを盛り付け、③のチーズソースをかけ、青じそ明太子をのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/03 19:17 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

冬瓜と海苔のリゾット
冬瓜と海苔のリゾット

冬瓜と海苔で作ったヘルシーさっぱりリゾットです。のりは板海苔を使わずに「釜焼きのり」というバラになった海苔を使いました。お米とよくからんでとてもよい香りでした。冬瓜をたっぷり入れたので、食感も楽しめて胃にやさしくおなかもいっぱいになりました。

【材料】(ひとり分です♪)
冬瓜 100g
海苔(バラのもの) 両手いっぱいくらい
1/2カップ
にんにく 1/2片
コンソメの素 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
オリーブオイル 適量
適量

【作り方】
米を軽くあらってザルにあげてよく水気をきっておく。冬瓜は、ワタと種をとり皮をむいて1cm角くらいの大きさに切る。にんにくをみじん切りにする。
小さめの鍋に冬瓜を入れ、冬瓜がかぶるくらいの水とコンソメの素、しょうゆを入れて煮る。やわらかくなったら冬瓜だけ取り出しておく。(煮汁はすてない!)
フライパンにオリーブオイルをひいて、にんにくを焦がさないように炒める。香りが出たら、水気を良く切った米を加えて少し透明になるくらいまで炒める。
②の煮汁を少しずつかけながら米を炊く。米がほぼアルデンテになったら取り出しておいた冬瓜を戻し、煮汁をさらにおたま1杯足して、海苔を加える。全体を混ぜながら、さらに30秒ほど火をとおし、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/02 19:15 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

ブルダック風激辛チキンスティック
ブルダック風激辛チキンスティック

すごく辛いものが突然食べたくなり、激辛チキンを作りました。激辛ソースと一緒にフライパンで炒めるだけです♪たまねぎやにんにくのうまみのきいた辛いチキンが出来上がりました。唐辛子の量はお好みの辛さにビールのおつまみにぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏手羽中 5本
大さじ1-2
適量
適量

A◇たれ◇
たまねぎ(すりおろし) 1/8個
にんにく(すりおろし) 少々
韓国粉唐辛子 小さじ2
砂糖 小さじ1.5
大さじ2
しょうゆ 小さじ2

【作り方】
Aをあわせてたれを作る。手羽中に塩をまぶして酒をふりかけ、手でもむように混ぜてしばらく置いておく。
フライパンに油をひいて手羽中を炒めるように焼く。焼き色がついたらAのたれをあわせて火を弱めて肉に火がとおって味がしみるまで良く混ぜながら炒めるように焼く。途中水分がなくなってきたらこげつかないように酒または水を少量加えながら焼く。
皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/09/01 18:30 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑
| ホーム |