fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ちょこmamaにメール

鶏肉と野菜の白玉冷し雑煮
鶏肉と野菜の白玉冷し雑煮

白玉粉を使ったお餅で冷たいお雑煮を作りました。味付けは市販のめんつゆを使ったのでとっても簡単ですが、鶏肉からいいおだしが出てすごくおいしかったです。小松菜はひと工夫して一緒に煮込まずに冷たいおつゆと一緒にシャキシャキ感を楽しみます。つるつるの白玉はのどごしもよくて、食欲のない暑い日にぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉 60g
小松菜 4株
長ねぎ 1/3本
にんじん 50g
白玉粉 50g
50cc弱
めんつゆ(かけつゆに希釈) 120cc
水溶き片栗粉 少々

【作り方】
ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えて耳たぶくらいの硬さにこねる。少しずつにちぎって丸め、中央が少しくぼむように平たくつぶしたものを、鍋に多めに沸かしたお湯でゆでる。浮いてきたら1分さらにゆでて冷水に取り、冷めたらお皿などに取り出して冷蔵庫で冷やしておく。
にんじんをいちょう切りに、長ねぎを小口切りにする。鶏肉は、親子丼用くらいの大きさに切る。小松菜は4cmくらいの長さに切り、塩をたっぷりかけて手でもみ、水分が出てきたらよく絞る。絞った小松菜は水でよく洗って水気をよく取っておく。
めんつゆをかけつゆ用(冷たくするので少し濃い目がよい)にうすめたものを鍋に入れて火にかけ、鶏肉とにんじんを加えて煮る。鶏肉のだしが出て、にんじんに火がとおったら、水溶き片栗粉を少量加えて少しとろみをつける。(とろみは少しでちょうど良いです。)火をとめて長ねぎと小松菜を加えてよく混ぜる。余熱で小松菜が煮えていってしまうので、氷水の上に置いて冷ます。荒熱が取れたら、食べるまで冷蔵庫で冷やしておく。
器に白玉を入れ、よく冷やした③をかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



【2007/08/31 19:04 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

鶏ささみの梅ソース生春巻き
鶏ささみの梅ソース生春巻き

鶏のささ身と野菜の生春巻きです。さっぱりと梅のソースを添えました。小さいライスペーパーを使ったので、簡単にきれいに巻けて、食べやすいです。青じその香りもきいて、食欲のない夏にピッタリです♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏ささみ 2本
きゅうり 1本
かいわれ大根 1/2パック
サニーレタス 6枚
青じそ 6枚
ライスペーパー(小) 6枚

A◇梅ソース◇
梅肉 小さじ1.5
小さじ2
みりん 小さじ1.5
ひとつまみ
大さじ1

【作り方】
きゅうりを千切りに、かいわれ大根は根の部分を切っておく。青じそは、よく洗って水気をふき取り、ヘタの部分をとる。鶏のささみは、鍋のお湯に酒をくわえたものでゆで、火がとおったら、取り出して少し冷ます。荒熱が取れたら、手で小さくほぐして、塩をまぶしておく。Aをあわせてよく混ぜて梅ソースを作る。
ライスペーパーを1枚ずつ戻して、サニーレタス、きゅうり、貝割れ大根、ささみ、青じそをしっかりと巻く。青じそは外から見えるように外側において巻くようにする。
皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/30 19:02 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

さわらのねぎ味噌焼with卵ごはん
さわらのねぎ味噌焼with卵ごはん

鰆のねぎ味噌焼きをたまごご飯とカフェご飯風に盛り付けてみました。香ばしく焼けたねぎ味噌とほんのり甘いたまごのご飯はぴったりでした!魚はオーブントースターで焼けるので、すごく簡単におしゃれなご飯ができます♪

【材料】(ひとり分です♪)
さわら(鰆) 1切
ごはん 1杯
枝豆(ゆでたもの) 15粒くらい
1個
しょうゆ 小さじ1/2
あさつき 少々
しば漬 少々

A◇ねぎ味噌◇
長ねぎ(みじん切り) 1/3本
あわせ味噌 小さじ1.5
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1

【作り方】
ゆでた枝豆(冷凍でOK)はさやから取り出して薄皮もむいておく。あさつきは小口切りにする。Aをあわせてねぎ味噌を作る。
鰆の皮をむいてねぎ味噌をのせ、オーブントースターで焼く。
あたたかいご飯に、割りほぐした卵としょうゆを加えて混ぜる。まんべんなく混ざったら枝豆を加えて軽くまぜる。
さらにご飯を盛り付け、焼いた鰆をねぎ味噌ごとのせる。あさつきをちらしてしば漬けを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/29 19:00 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

韓国風肉味噌と豆もやしの豆腐サラダ
韓国風肉味噌と豆もやしの豆腐サラダ

豚肉をコチュジャンで味付けした肉味噌とナムル風に味付けした豆もやしを、冷たい豆腐と一緒に食べるサラダです。肉味噌のよい香りが食欲をそそり、冷たい豆腐ともよく合います。栄養もあって冷たくシャキシャキ食べられます。夏のビールのおつまみにどうぞ♪

【材料】(ひとり分です♪)
とうふ(絹) 1/2丁
豚肉(切り落とし) 50g
豆もやし 1/2袋
ニラ 5-6本
きゅうり 1/2本
ゴマ油 小さじ1/2 - 1
適量
いりごま 小さじ1/2

A◇肉味噌だれ◇
コチュジャン 小さじ2
豆板醤 少々
鶏がらスープの素 小さじ1/2
にんにく(おろし) 少々
大さじ1
砂糖 小さじ1.5

【作り方】
きゅうりを千切りにする。ニラはひと口大の長さに切る。豆もやしとニラをそれぞれ塩ゆでしてざるにあげておく。豚肉は1-1.5cm四方くらいの大きさに切る。
Aの材料をあわせて味噌だれを作り、切った豚肉を加えてよくもみながら混ぜる。フライパンにゴマ油を少量ひいて、豚肉を炒める。火がとおったら取り出していりごまをまぶして軽くまぜておく。
豆もやしとニラをあわせて、塩、ごま油で味付けする。
器に豆腐を盛り付け、③ときゅうりを盛り付け、上に肉味噌をのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/28 19:30 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

牛肉とゴーヤのチリソース炒め
牛肉とゴーヤのチリソース炒め

牛肉とゴーヤでチリソース炒めを作りました。暑い夏には辛いものが食べたくなりますね。フライパンひとつで簡単にできて、ゴーヤの苦さとチリソースの辛さがビールにぴったりです!

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉(モモ焼肉用) 70g
ゴーヤ 1/2本
長ねぎ 1/3本
しょうが 1片
にんにく 少々
片栗粉 適量
適量
適量
適量

A◇ソース◇
大さじ1
砂糖 小さじ2
豆板醤 小さじ1/2
鶏がらスープ 50cc
ケチャップ 大さじ1

【作り方】
ゴーヤは縦半分に切り、種とワタをきれいにとり、薄切りにする。長ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。牛肉は、食べやすい大きさに切って、酒と塩をまぶしておく。Aをあわせてソースを作っておく。
フライパンに油を多めにひいて、牛肉に片栗粉をまぶしながら両面揚げ焼きにする。こんがり焼き色が付いたら取り出し、フライパンの油をふきとる。(ここで火を通しすぎない)
フライパンに再び油をひいて、しょうがとにんにくを焦がさないように弱火で炒める。香りが出たら、ゴーヤを加えて少ししんなりするまで炒める。取り出しておいた牛肉とみじん切りにした長ねぎを加えてひと混ぜする。さらにAのソースを加えて混ぜながら炒める。牛肉の片栗粉でとろみがついてくるので、全体がよくなじんだら器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/27 19:20 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(1) | トラックバック(1) | page top↑

枝豆とひじきの味噌焼きおにぎり
枝豆とひじきの味噌焼きおにぎり

枝豆とひじきを混ぜたおにぎりに味噌をたっぷり塗って焼きました。焼いている間の味噌が焼ける香ばしい香りが食欲をそそり、ひと口かじるとカリっと焼けたごはんに香ばしい味噌と青じその香りが口に広がります。簡単にできて、おすすめです♪

【材料】(ひとり分です♪)
ごはん 1杯
乾燥ひじき 小さじ2
枝豆(ゆでたもの) 30粒
青じそ 3枚
適量

A◇味噌だれ◇
あわせ味噌 小さじ1.5
しょうゆ 少量
小さじ1
みりん 小さじ1

【作り方】
Aをあわせて味噌だれを作る。青じそはヘタを取り、横半分に切る。枝豆(冷凍でOK)はゆでたものをさやから取り出し、薄皮も取っておく。ひじきは水で戻し、よく洗って水気を切ってから塩をまぶして電子レンジで1分加熱しておく。
あたたかいご飯にひじきと枝豆を混ぜ、塩をつけながらおにぎりを握る要領で握り、両面に青じそを貼り付ける。
アルミホイルに②をのせ、まずはなにもつけずにオーブントースターで周りがカリっとしてくるくらいまで両面焼く。いったん取り出して片面に味噌だれをつけ、つけた面を上にしてさらに焼く。味噌だれがこんがり焼けたら反対の面にも味噌だれをつけて同じように焼く。
皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/26 19:17 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

豚肉と夏野菜のおろし煮
豚肉と夏野菜のおろし煮

豚肉とナスやししとうなどの夏野菜を大根おろしとめんつゆでみぞれ煮にしました。豚肉は片栗粉をまぶして焼いてあるので、ぷりぷりの食感です。野菜も一度揚げ焼きにして、あとはたっぷりの大根おろしとめんつゆでさっと煮るだけです。油と大根おろしとだし汁の相性がすごくよくておいしくできました。冷やしてもおいしいですよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(切り落とし) 100g
なす 1個
ししとう 5本
オクラ 3本
大根おろし 150g
めんつゆ+水(煮物用に希釈) 200cc
鷹の爪 少々
片栗粉 適量
適量
あさつき 少々

【作り方】
なすは縦4つに切ってしばらく水にさらす。オクラは板ずりしてさっとゆでる。なすもオクラもよく水気を切っておく。豚肉は両面に片栗粉をまぶす。
フライパンに油を多めに入れ、ししとう、なす、オクラを揚げ焼きにして、お皿にとりだしておく。野菜が焼けたら、豚肉を両面焼き色がつくまで同じく揚げ焼きにする。
鍋にめんつゆと水で作っただし汁と鷹の爪を入れ、ひと煮立ちさせたら、豚肉を入れる。少しだし汁にとろみがついてきたら、大根おろしを加え再度ひと煮立ちさせ、野菜を加えてさっと煮る。
器に盛り付けて、あさつきをちらしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/25 19:45 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

牛肉ときゅうりの中華炒め
牛肉ときゅうりの中華炒め

太くてみずみずしいきゅうりがあったので、牛肉と炒め物を作りました。オイスターソースとおしょうゆで味付けした中華炒めです。牛肉は片栗粉をまぶしてから炒めたので、しっかり味がついてふわふわにできました。きゅうりさっぱり味がお肉の濃い味とバランスよく、パリパリとした食感もよく合います。ごはんのおかずにも、ビールにもピッタリです♪

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉(厚切焼肉用) 100g
きゅうり 2本
しょうが 1/2片
片栗粉 適量
適量
適量

A◇たれ◇
オイスターソース 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ1/2
中華だしの素 小さじ1/2
大さじ2

【作り方】
きゅうりは縦半分に切って、乱切りにする。牛肉は、食べやすい大きさに切る。しょうがはみじん切りにする。
Aをあわせてたれを作る。
牛肉の両面に片栗粉をまぶし、フライパンに油をひいて両面焼き色がつくまで焼き、いったん取り出す。お肉を取り出したフライパンで、しょうがを炒め、香りが出てきたらきゅうりを加えて炒める。きゅうりの表面がつやつやして少ししんなりしたら、取り出しておいた牛肉を戻し、Aのたれを加えて全体になじませる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/24 19:17 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

まぐろと長いもの冷製パスタ
まぐろと長いもの冷製パスタ

生のまぐろと細く切った長いもで作った冷製パスタです。ガーリックとオイルとレモンの酸味をきかせたさっぱり味です。まぐろはほんのりしょうゆの風味のソースでマリネしてあり、ちょっと和風の味です。細く切って粘りがでた長いもは、カッペリーニとよくからんで不思議な食感ですが、マリネされたまぐろとすごくよく合います。見た目も涼しげで、夏でも食欲をそそります。

【材料】(ひとり分です♪)
カッペリーニ 80g
まぐろ 80g
長いも 50g
青じそ 4枚
あさつき 少々
適量
オリーブオイル 適量
オリーブオイル(ソース用) 大さじ1
にんにく 1/2片

A◇マリネソース(まぐろ)◇
しょうゆ 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1

B◇マリネソース(パスタ)◇
ワインビネガー 小さじ2
レモン汁 小さじ2
少々

【作り方】
まぐろは、薄くスライスする。長いもは細く千切りにする。青じそは千切りに、あさつきは小口切りにする。
にんにくをみじん切りにし、オリーブオイルを加えて電子レンジで1分加熱する。できあがったガーリックオイルの1/3をAとあわせ、まぐろマリネ用のソースを作る。同じく残りのガーリックオイルをBとあわせて、パスタ用のマリネソースを作る。
まぐろをマリネソースにからめて10分ほどおく。
たっぷりのお湯でカッペリーニをゆでる。ゆであがったら冷水にとり、キッチンペーパーで水分をよく取り、オリーブオイルと塩をまぶして混ぜる。
ボウルに、④のカッペリーニと、長いも、青じそ(飾り用に少し残して)をあわせ、パスタ用のマリネソースを加えて手早くまぜる。最後にまぐろをくわえてひと混ぜする。
皿に盛り付けて、残った青じそをのせ、あさつきをちらしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/23 19:20 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

おかひじきととろろこんぶのそうめん
おかひじきととろろこんぶのそうめん

甘辛いたれで食べるおかひじきととろろこんぶのそうめんです。見たとおり本当に簡単ですが、とろろ昆布のとろとろとそうめんの中におかひじきのしゃきしゃきした歯ごたえがアクセントになってお酢とごま油のきいたたれが食欲をそそります!食欲のないあつーい日にぜひお試しください!

【材料】(ひとり分です♪)
そうめん 1.5束
小ねぎ 3本
おかひじき 30g
とろろ昆布 適量

A◇たれ◇
ごま油 大さじ1
大さじ1.5
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1.5

【作り方】
おかひじきは硬い部分を取り除いて塩ゆでして冷水にとる。小ねぎは小口切りにする。Aをあわせてたれを作る。
食べる直前にそうめんをゆで、冷水でよく洗ってペーパーで水気をとる。
おかひじきをたれと和える。器にそうめんを盛り付けた上におかひじきを盛り付け、余ったたれをまわしかける。上にとろろ昆布をのせて小ねぎをちらしてできあがり。よく混ぜて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/22 19:41 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

なすとトマトのミートソースライス
なすとトマトのミートソースライス

なすとひき肉とトマトで作ったソースをガーリックライスに乗せました。フライパンでサーと作ってしまったソースですが、ひき肉からよく味がでていておいしくできました。なすのミートソースはパスタにももちろん合いますが、ライスと食べてもすごくおいしいですよ。なすは一緒には煮込まずに、最後に加えてみずみずしさを楽しみましょう。

【材料】(ひとり分です♪)
牛ひき肉 50g
なす 1個
たまねぎ 1/4個
ホールトマト 1/2缶
にんにく 1/2片
コンソメの素 小さじ1
赤ワイン 大さじ1
適量
コショウ 適量

◇ガーリックライス◇
ごはん 1杯
オリーブオイル 小さじ1
にんにく 少々
ドライパセリ 少々

【作り方】
たまねぎとにんにくをみじん切りにする。なすは輪切りにしてしばらく水につけてからよく水気を切っておく。
フライパンに少し多めに油をひき、なすを両面揚げ焼きにする。焼き色がついてやわらかくなったら取り出しておく。フライパンでたまねぎとにんにくを炒め、しんなりしてきたら牛ひき肉を加えて炒める。肉の色が変わったら赤ワインを加えてひと混ぜし、ホールトマト、コンソメの素、塩、コショウを加えて静かにまぜながら弱火で2-3分煮込む。トマトの水分が半分くらいに煮詰まったら最後になすをくわえてひと混ぜする。
別のフライパンに、オリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れ、弱火で香りがでるように炒める。ごはんを加えて塩で味付けし、皿に盛り付ける。②のソースをかけて、ドライパセリをライスの上にまぶしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/21 19:15 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ワンタンの皮で簡単サモサ
ワンタンの皮で簡単サモサ

カレー粉などのスパイスで炒めた牛ひき肉とじゃがいもをワンタンの皮で包んだサモサです。揚げずにフライパンで両面を焼いて作りました。すごく簡単にできます。サクサクの皮にスパイシーな具がたっぷり入って、ビールのおつまみに最高ですよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
じゃがいも 1個
牛ひき肉 50g
玉ねぎ 1/4個
ワンタンの皮 8枚
適量

カレー粉 小さじ1
クミンパウダー 小さじ1/2
コリアンダーパウダー 小さじ1/2
適量
コショウ 適量

【作り方】
じゃがいもは、皮をむいて1cmくらいの小さな角切りにし、くしが刺さるくらいまでゆでておく。玉ねぎはみじん切りにする。
鍋またはフライパンに油をひき、牛ひき肉とたまねぎを入れて炒める。火がとおったら、じゃがいもを加えて、カレー粉、クミンパウダー、コリアンダーパウダーを加えて混ぜながら炒める。じゃがいもがやわらかくなって全体にスパイスが馴染んだら、塩、コショウで味をととのえる。
ワンタンの皮にで②を包み、三角に折る。周りは水でぬらしてとめる。
フライパンに油を少し多めにひき、③を並べて揚げ焼きにする。両面こんがりと焼き色がつくように焼き、ペーパーにあげて余分な油をとって塩を軽くまぶす。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/20 19:08 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

ごぼうとしらすの梅炒めご飯
ごぼうとしらすの梅炒めご飯

しらすとごぼうを使った梅味のチャーハンです。ごぼうの風味と梅の味ってよく合いますね。アクセントに使ったしば漬と梅肉でごはん全体がほんのり赤く色づいて見た目もきれいです。さっぱりしているのにすごく味のある炒めごはんにになりました♪

【材料】(ひとり分です♪)
ごぼう 30g
しらす干し 40g
梅肉 小さじ1
こぶ茶 小さじ1/2
しば漬 5-6個
小さじ2
ごはん 1杯

【作り方】
ごぼうは皮をこそげ落としてから小さめのささがきにして、水にさらしてアクをぬく。炒める前に水気をよく切っておく。
フライパンに油をひいて、ごぼうを炒める。しんなりしてきたら、しらす干しを加えてひと炒めする。続けて温かいご飯を入れてこぶ茶と梅肉で味付けし、手早くほぐしながら全体が混ざるように炒める。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/19 20:36 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

おからとごぼうの鶏つくねだんご
おからとごぼうの鶏つくねだんご

おからとごぼうとひじき入りの鶏つくねです。ごぼうとひじきの香りや食感が鶏肉とすごくよく合います!甘辛いたれをたっぷりからませて白いご飯ともよく合います。手作りなので形と大きさがちょっとバラバラですが、味は最高でした!!食物繊維がたっぷりでヘルシーですよ♪

◇つくね◇
【材料】(ひとり分です♪)
鶏ひき肉 70g
おから 50g
ごぼう 30g
ひじき(乾燥) 10g
1個
長ねぎ 5cm
片栗粉 適量
ひとつまみ

A◇たれ◇
しょうゆ 大さじ2
大さじ3
砂糖 大さじ1.5
100cc

【作り方】
おからはフライパンでから炒りする。ごぼうは小さめのささがきにして、水にさらしてアクをとる。ひじきはお湯で戻しておく。長ねぎはみじん切りにする。
ボウルに、鶏ひき肉、①の材料全部、卵、片栗粉小さじ1を入れ、手でよく混ぜる。ねばりがでてよく混ざったら、小分けにして小さい小判型にして並べる。
フライパンに油を多めにひいて、つくねの両面に片栗粉をまぶしながら焼く。焼いているあいだに、鍋にAを入れて煮立てておく。つくねが両面いい色に焼きあがったら鍋にいれてたれをからめていく。途中で煮詰まって濃くなってきたら適宜水か酒を足しながらすべてのつくねにたれをからめる。
器にもりつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/18 19:23 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

うなとろごはん
うなとろごはん

あたたかいご飯にだし汁でといたとろろとうなぎをのせました。市販のめんつゆを使ったので、簡単に味付けができました。ねぎやしそなどの薬味の香りで、食欲のない夏でもさっぱり食べられます。フワフワのうなぎととろとろのご飯の食感は最高でした♪

【材料】(ひとり分です♪)
うなぎのかば焼 1/2串
長いも 100g
だし汁(市販のめんつゆを溶いたもの) 50cc
オクラ 5本
長ねぎ 5cm
青じそ 4枚
みょうが 1本
うずらの卵 1個
ごはん 1杯
うなぎのたれ 適量
大さじ1杯

【作り方】
オクラは軽く板ずりをしてからゆで、小口切りにする。長ねぎはみじん切りにする。青じそとみょうがは千切りにする。
市販のめんつゆを、かけそば用の希釈にうすめて50cc用意する。長いもをすって、めんつゆで作っただし汁とあわせ、オクラ、青じそを加えてよく混ぜておく。
うなぎの蒲焼に、ついているたれをかけ、酒をふりかけ、電子レンジで1分加熱する。(うなぎがフワフワになります)
あたたかいご飯を器に盛り、②のとろろ汁をかけ、上にうなぎをのせる。みょうがとうずらの卵をのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/17 17:45 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

冷しゃぶの野菜巻
冷しゃぶの野菜巻

冷しゃぶにした豚肉でお野菜を巻きました。たれはごま風味のさっぱりだれです。ちょっとひと手間かけてひと口サイズに巻いておくと、見た目もきれいで、お肉とそれぞれの野菜をバランスよく食べられるので、サラダにするよりも食べやすくておいしいです。ポイントは、中の野菜に軽く塩とごま油で味付けしておくことです。栄養のある温野菜もたっぷり取れて、冷たくておいしいですよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
冷しゃぶ用豚肉 150g
にんじん 5cm
小松菜 100g
いんげん 50g
長ねぎ 1/2本
ゴマ油 適量
適量
大さじ1

A◇ごまだれ◇
すりごま 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ2
小さじ2
砂糖 小さじ1.5
おろしにんにく 少々

【作り方】
にんじんは皮をむいて千切りにする。小松菜は軽くゆでて水気をよく絞り、5cmくらいの長さに切る。いんげんはすじをとってゆで、斜めに薄く切る。長ねぎは周りの白い部分を千切りにしてから水にさらし、水気をよく切る。Aをあわせてたれを作る。
鍋に湯をわかし、酒を加えて、豚肉をさっとくぐらせ、色が変わったら氷水にとってペーパーの上で水気をとる。すべての豚肉を冷しゃぶにしたら、軽く塩をまぶしておく。
いんげん、小松菜、にんじんは、それぞれ塩とごま油を少量まぶし、軽くまぜてなじませる。
豚肉に、小松菜、にんじん、いんげん、長ねぎを少しずつのせてから巻いて、直接盛り付け用の皿に並べていく。たれを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/16 19:19 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

ルンダン~牛肉のココナルミルク煮
ルンダン

ルンダンは、インドネシア料理の定番メニューです。牛肉をココナツミルクとスパイスでじっくり煮込みます。しょうがや八角など、普通に手に入るスパイスだけで作ってみたのですが、かなり本当の味に近いものができました!口に入れた瞬間にいろいろなスパイスとココナツミルクの香りが広がります。牛肉をスパイスとココナツミルクと一緒に鍋に入れたらあとは煮るだけで、思ったよりすごく簡単にできちゃいます!ごはんのおかずにもぴったりです。ぜひ試してみてください♪

【材料】
牛スネ肉(シチュー用) 200g
にんにく 1片
しょうが 1片
大さじ1
ココナツミルク 200cc
八角 3個
レモングラス(ドライ) 5本
コリアンダー(パウダー) 小さじ1
カイエンヌペッパー 2振(辛いのでお好みで)

【作り方】
にんにくとしょうがをすりおろす。
鍋に油を入れ、にんにく、しょうが、コリアンダーを香りが出るまで弱火で炒める。
ココナツミルクを加えて煮立ったら、牛肉、八角、レモングラス、カイエンヌペッパーを加えて煮込む。ココナツミルクから油が出てくるので、そのまま焦がさないように混ぜながら、水分がほとんどなくなり、茶色っぽくなるまで煮る。(この材料で作ると、まっ茶にはなりません。ソースを味見しながらココナツが焦げ臭くなる前にとめてください。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/15 20:16 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

空心菜炒め
空心菜炒め

空心菜の炒めものです。東南アジアの国では毎日のように食べられています。実はこれと白いご飯さえあればあとは何もいらないというくらい大好きなので、最近日本でも作られて簡単に手に入るようになってとても幸せです♪独特の食感をぜひ味わってみてください!!

【材料】(ひとり分です♪)
空心菜 1束
鶏がらスープの素 小さじ1
大さじ4
しょうゆ 数滴
にんにく 1/2片
鷹の爪 少々
適量
大さじ1

【作り方】
空心菜はよく洗って4分の1くらいの長さに切る。
フライパンに油をひいてにんにくを炒め、香りが出たら空心菜を加えて炒める。しんなりしてきたら水、鶏がらスープ、鷹の爪、しょうゆを加えて全体になじむまで炒める。(小松菜などを炒めるときよりも、葉がしんなりしてしまうくらいが味がしみておいしいです。)


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/15 19:00 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

長いもとアボカドと小えびのカクテル
長いもとアボカドと小えびのカクテル

長いもとアボカドと小えびをオーロラソースであえたカクテルです。アボカドとえびはもちろんよく合うのですが、それに長いもを加えるとシャキシャキ感がアクセントになって不思議な食感ですがすごくおいしかったです。ほどよい甘みと酸味のあるオーロラソースとアボカドのマイルドな味に、レモンの酸味とコショウをきかせると、メリハリのある味になります。切って合えるだけの簡単メニューですが、ワインにもぴったりなおすすめの一品です!冷たく冷やしてから涼しげに盛り付けてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
長いも 50g
アボカド 1/2個
むきえび 5尾
適量
レモン汁 適量

A◇オーロラソース◇
ケチャップ 小さじ1.5
マヨネーズ 小さじ1.5
レモン汁 小さじ1.5
少々
コショウ 少々
白ワイン 小さじ1

【作り方】
アボカドは、縦半分に切っ種を取り除き、大きめのスプーンで実を大きくくりぬいてからサイの目に切る。皮は器に使う。長いもは、皮をむいて小さくアボカドより小さめのサイの目に切る。むきえびは、白ワインをまぶして電子レンジで1分加熱する。食べるまで全部よく冷やしておく。
Aをあわせてよく混ぜ、オーロラソースを作る。
食べる直前に、①をボウルにあわせて、オーロラソースをかけてサクっと混ぜる。
アボカドの皮に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/14 19:14 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚そぼろご飯
豚そぼろご飯

豚肉のそぼろ煮とお野菜をのせたご飯です。最近暑くて食欲がないので、1品でお肉と野菜がバランスよく食べられるご飯はないかなと思って作りました。ゆでたキャベツといんげんは食べやすいように細かく刻んで軽く塩味をつけてたっぷりのせました。豚そぼろの甘辛いたれとご飯と野菜がよく合って、ホントにおいしかったです!すごく簡単にできて、栄養のバランスもよくて、おいしくて、これは大満足でした♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚ひき肉 50g
たまねぎ 1/4個
キャベツ 60g
いんげん 60g
ご飯 1杯
紅しょうが 適量

A◇たれ◇
しょうゆ 小さじ2
はちみつ 小さじ2
しょうが絞り汁 小さじ1.5
大さじ1
大さじ3-4

【作り方】
たまねぎをみじん切りにする。いんげんは筋をとり、ゆでて細かく切り、軽く塩をまぶす。キャベツは太めの千切りにして電子レンジで1-2分加熱し、余分な水分をペーパーでふきとって軽く塩をまぶして混ぜる。
鍋にAを入れ軽く煮立て、豚挽き肉を入れてよく混ぜてほぐしながら火を通す。色が変わってきたらたまねぎを加えて焦げないように混ぜながら火がとおって味がよくしみるまで煮る。途中火加減で水分が少なくなったら少量水を加えながら、たれが少し残るくらいまで煮詰める。
あたたかいご飯にキャベツ、いんげんをのせ、その上から②の豚そぼろをかける。紅しょうがを乗せたらできあがり。(ご飯にのせるとき①の野菜が冷めていたら、数十秒レンジで温めてからのせるとほかほかにできあがります)


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/13 19:12 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

お麩とエリンギのデミグラスソース焼
お麩とエリンギのデミグラスソース焼

お麩とエリンギをデミグラスソースとあわせてオーブンで焼きました。お肉やお魚は使っていませんが、しっかりとソースがしみこんだお麩はふわふわもちもちした食感で、とろーりとしたチーズと一緒に食べるとおいしさが広がります。ワインにもよく合いますよ!すごく簡単にできて、なんかごちそう感覚になれるメニューです♪

【材料】(ひとり分です♪)
焼き麩 6個
エリンギ 1本
たまねぎ 1/4個
市販のデミグラスソース 70g
ピザ用チーズ 適量
適量
コショウ 適量

【作り方】
エリンギは一口大に切り、玉ねぎはくし切りにする。お麩は水で戻して水気を絞っておく。
フライパンに油をひいて玉ねぎを炒め、しんなりしたらエリンギを加えて一緒に炒める。火がとおったらデミグラスソースを加えて混ぜながらソースをなじませ、塩、コショウで味をととのえる。火を弱めてから最後にお麩を加えてそっと混ぜて30秒ほど味をしみこませる。/td>
器に②を入れ、ピザ用チーズをかけ、オーブンでチーズがとけるまで焼いてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/12 20:08 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚キムチビビンバ
豚キムチビビンバ

土鍋で炊いた香ばしいおこげ入りのご飯に、豚キムチとほうれん草と長ねぎのナムルをのせたビビンバです。ご飯はゴマ油を加えて炊いたので、香りのよいおこげがたくさんできました。豚肉を細かく切って作りましたが、ひき肉で作ってもおいしくできます。長ねぎのナムルは適度な甘みがあって豚キムチのうまみをひきたてます。よく混ぜて食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉 70g
キムチ 70g
1/2カップ
鶏がらスープ 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
ゴマ油 小さじ1/2
コチュジャン 小さじ1
大さじ1

◇長ねぎナムル◇
長ねぎ 1/3本
ゴマ油 小さじ1/2
ひとつまみ
ごま 少々

◇ほうれん草ナムル◇
ほうれん草 1/2束
ゴマ油 小さじ1/2
ひとつまみ
しょうゆ 数滴
ごま 少々

【作り方】
豚肉は細かく刻んで酒をまぶしてよく混ぜておく。キムチも小さく刻む。ナムル用のほうれん草をゆでて一口大にきっておく。長ねぎは周りの白い部分を細く切って水にさらす。
土鍋に米、水、鶏がらスープ、しょうゆ、ごま油を入れ、フタをして強火にかける。フタの穴から湯気が出てきたらすぐに火をごく弱火にしてそのまま10分炊く。10分たったら火を強くして数十秒おこげを作って火をとめる。そのまま15分蒸らす。
ご飯を蒸らしているあいだに、ほうれん草と長ねぎそれぞれを他の材料とあわせて手でよくもみながらまぜて、ナムルを作る。また、フライパンにごま油をひいて豚肉を炒め、火がとおったらキムチとコチュジャンを加えて炒め、豚キムチを作る。
器にご飯を盛り付け、上に豚キムチとほうれん草と長ねぎのナムルをのせてできあがり。お好みでさらにコチュジャンをつけて食べてもよい。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/11 19:30 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

しらす干しとのりソースのパスタ
しらす干しとのりソースのパスタ

しらす干しをたっぷり使ったパスタです。ガーリックとオリーブオイルベースでのりをソースにしてみました。青じその香りもきいて、さっぱりと磯の香りが楽しめます。

【材料】(ひとり分です♪)
しらす干し 60g
のり 2枚
絹さや 60g
青じそ 3枚
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ1
適量
パスタ 80g

【作り方】
絹さやは、筋をとって塩ゆでし、細切りにする。のりを細かくちぎっておく。にんにくはみじん切りにして、青じそは千切りにする。
たっぷりのお湯に塩を多めにいれ、パスタをゆでる。
パスタをゆでているあいだに、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火でこがさないように炒めて香りを出す。パスタのゆで汁をおたまに1杯加え、ちぎっておいたのりとしらす干しを加えてのりがくずれるまで混ぜながら火にかける。
ゆであがったパスタを加えて手早く混ぜ、器に盛り付ける。絹さやを上から盛り付け、青じそをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/10 19:20 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豆乳焼きラーメン
豆乳焼きラーメン

豚挽き肉と野菜たっぷりで焼きラーメンを作りました。中華麺をさっとゆでて、お肉と野菜とスープと一緒に炒めるだけです。調理時間は10分かかりません!!味付けに使った豆乳とオイスターソースで作ったスープは、コクとうまみがあって最高でした!紅しょうがとねぎをたっぷりのせて食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
中華生麺 1袋
豚ひき肉 50g
キャベツ 60g
もやし 60g
きくらげ 4-5枚
適量
コショウ 適量
ゴマ油 適量
紅しょうが お好みの量
長ねぎ お好みの量

A◇スープ◇
豆乳 80cc
オイスターソース 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
大さじ1

【作り方】
きくらげをお湯で戻し、千切りにする。キャベツは小さめのザク切りにする。薬味の長ねぎは小口切りにする。Aの調味料をあわせてよく混ぜておく。
鍋にお湯をわかしながら、フライパンにごま油をひき、豚挽き肉を炒める。肉の色がかわったらキャベツ、もやしの順に炒め、しんなりしてきたらきくらげを加えてさらに炒める。塩、コショウで軽く味付けして、Aのスープを加える。スープが煮つまらないように火を弱める。(または一瞬止める)
鍋にわかした湯で中華麺を1分ほどゆで、軽く水洗いする。麺の水気をよく切り、②に加えて全体をよく混ぜながらスープがよく麺にしみこむまで炒める。
皿に盛り付け、ねぎと紅しょうがをたっぷりのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/09 19:00 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏肉と野菜のサワーソテーアボカドソース
鶏肉と野菜のサワーソテーアボカドソース

鶏肉と野菜のサワーソテーにアボカドソースを添えました。どこがサワーなのかといいますと、最後にお酢をたっぷり加えてソテーしています。お酢の酸味で、マイルドなアボカドソースをたっぷりつけても味が引き締まってバランスがとても良くなります。お野菜もたくさんとれますよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 150g
じゃがいも 1個
赤ピーマン 1個
たまねぎ 1/4個
アスパラガス 2本
プチトマト 3個
レモン 1/8個
大さじ2-3
適量
コショウ 適量

◇アボカドソース◇
アボカド 1/2個
木綿豆腐 50g
パルメザンチーズ 大さじ1
レモン汁 大さじ1
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ1
ふたつまみ

【作り方】
たまねぎと赤ピーマンは1cmくらいのくし切りにする。アスパラガスは斜めに切って軽く塩ゆでし、じゃがいもは皮をむいて1cmくらいの幅で細長く切って塩ゆでする。鶏肉はひと口大に切る。
にんにくをみじん切りにして、オリーブオイルといっしょに小さい容器に入れ、電子レンジで1分加熱する。(ガーリックオイルができます)
皮をむいて適当な大きさに切ったアボカド、木綿豆腐、パルメザンチーズ、レモン汁、塩、コショウ、②のガーリックオイルをミキサーに入れてペースト状に混ぜてアボカドソースを作る。
フライパンに油をひき、両面に塩コショウをした鶏肉を皮のほうからよく焼く。鶏肉に8割くらい火がとおったら鶏肉をいったん取り出し余分な油をキッチンペーパーでふき取る。再び少量オリーブオイルをひいて玉ねぎを炒め、少し火がとおったところで赤ピーマンを加えて一緒に炒める。両方しんなりしてきたら、アスパラとじゃがいもを加えてひと炒めして塩、コショウで味付けする。野菜をフライパンの片側に寄せ、あいたところに鶏肉を戻し、お酢をまわしかける。フライパンをゆすりながら野菜を軽くまぜ、お酢のきつい酸味がとんだらフタをして1-2分ほど蒸し焼きにする。
皿に鶏肉と野菜を盛り付け、鶏肉の上にアボカドソースをかけ、プチトマトとくし切りレモンを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/08 19:25 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

メキシカンライスサラダ
メキシカンライスサラダ

生のハラペーニョを売っていたので、手作りサルサソースでメキシカンライスサラダを作ってみました。ハラペーニョは思っていたより辛くなくて味があり、ほどよい酸味とガーリックの香りが効いていておいしいソースになりました。お米は炊かずにゆでているので、サラサラとしてほどよい歯ごたえがあります。冷たくて、さっぱりしていて、すごくおいしかったです!!お好きな夏野菜とパルメザンチーズで作ってみてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
50g
きゅうり 1/2本
赤ピーマン 1個
レッドオニオン 1/4個
パルメザンチーズ 大さじ1
適量
コショウ 適量
オリーブオイル 小さじ1

◇サルサソース◇
ハラペーニョ 1本
トマト 100g
レモン汁 1/8個分
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ1
適量
コショウ 適量

【作り方】
きゅうり、赤ピーマン、レッドオニオンは1cmくらいの角切りにして、冷蔵庫で冷やしておく。
サルサソース用のトマトを皮をむいて角切りにし、ハラペーニョは5mm四方くらいに刻む。にんにくをみじん切りににして小さな皿にいれ、オリーブオイルを加えて電子レンジで1分加熱する。(にんにくのよい香りが出ます)オイルが冷めたらボウルに入れ、トマト、ハラペーニョ、レモン汁を加えて塩、コショウで味をととのえる。そのまま冷蔵庫で冷やす。
たっぷりめのお湯でお米を10分ゆでる。お米のしんがほぼなくなるくらいになったらザルにあげてさっと水洗いし、よく水気を切ってからオリーブオイルをかけてさっと手で混ぜてお米にまぶしておく。
食べる直前に大きめのボウルに③のお米、①の野菜をあわせ、②のソースとパルメザンチーズを加えて手早く混ぜる。(ソースは味を見ながら少しずつ足したほうがよいかもしれません)塩、コショウで味をととのえて、皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/07 19:52 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏肉のココナツミルクカレー
鶏肉のココナツミルクカレー

市販のカレー粉で簡単エスニック風ココナツミルクカレーです。しょうがとにんにくの香りを効かせると、短時間でも風味よく仕上がります。生の唐辛子は、辛さのお好みにあわせて使ってください。タイ米にかければ、一層南国風の味が楽しめます♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 100g
青とうがらし 適量
赤ピーマン 1個
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
しょうが 1片
カレー粉 小さじ1.5
ココナツミルク 100cc
100cc
ごはん(あればタイ米) 1杯
フライドオニオン(あれば) 少々
適量

【作り方】
たまねぎ、赤ピーマンをザク切りにする。青唐辛子は小さめに切る。にんにくとしょうがは皮をむいて厚めにスライスする。鶏肉は小さめの一口大に切る(親子丼よりちょっと大きめくらいがちょうどよいと思います)
鍋に油をひき、しょうがとにんにくを弱火でゆっくり香りがよく出るまで炒める。香りが十分出たら取り出す。少し強火にしてたまねぎと鶏肉を入れて炒め、火がとおったらカレー粉を加え、弱火にしてよく混ぜながら炒めてカレー粉の香りを出す。赤ピーマンと唐辛子を加えてさらに炒め、全体がしんなりしたら水、ココナツミルクを加えて弱火で5分ほど煮込む。
器にカレーを盛り付け、別の皿にご飯を盛り、フライドオニオンをちらす。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/06 19:40 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いかげその炊き込みご飯
いかげその炊き込みご飯

いか料理をしたあといかげそが残っていたので、土鍋で炊き込みご飯を作りました。水の量と火加減と時間だけ見ていればよいので、簡単にできます。炊いているあいだの香りにすごく食欲をそそられました!ご飯にいかの味がよく出ていて、おしょうゆの香ばしいおこげもできて、おいしかったです!

【材料】(ひとり分です♪)
いかげそ 1杯分
しょうゆ 小さじ1
小さじ2

1/2カップ
しょうゆ 小さじ1
小さじ1
みりん 小さじ1
1/2カップ

【作り方】
いかげそを小さく切って、しょうゆと酒をまぶしておく。
といだお米を小さい土鍋に入れ、しょうゆ、酒、水、みりんを加えて、軽く混ぜる。お米を平らにならしたら、上にいかげそをのせる。
フタをして、強火にかけ、穴から湯気が出てきたらすぐに弱火にして10分炊く。10分たったら1分強火にかけ、おこげを作る。(チリチリ音がして、香ばしい香りがしてきます)
そのままフタを開けずに15分蒸らす。
盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/05 19:49 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いかと小松菜のエスニック酢味噌あえ
いかと小松菜のエスニック酢味噌あえ

さっとゆでたいかと小松菜を、コチュジャンとナンプラーを入れたエスニック風の酢味噌であえました。ちょっとピリっと甘辛くてビールにピッタリです!!すごく簡単にできるので、おつまみに1品加えたいときにぜひどうぞ♪

【材料】(ひとり分です♪)
するめいか(身の部分) 1杯分
小松菜 100g

A◇酢味噌◇
コチュジャン 小さじ1.5
味噌 小さじ1
砂糖 小さじ1
小さじ1
ナンプラー 小さじ1

【作り方】
Aをあわせてよく混ぜ、酢味噌だれを作る。小松菜は軽ゆでて水気をよく絞る。
いかの皮をむいてひと口大に切り、表面に格子状に切れ目を入れる。お湯でさっとゆでて氷水にとり、ペーパーでよく水気をとる。(いかは火を通しすぎないようにしてください)
食べる直前に、ボウルにいかと小松菜を入れ、酢味噌だれを加えて手早く混ぜる。器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/05 18:56 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

小えびと枝豆ソースの冷製パスタ
小えびと枝豆ソースの冷製パスタ

枝豆で作ったソースと小えびの冷製パスタです。ソースとアスパラガスがとてもきれいなグリーン色になって見た目も涼しげです。レモンがきいているのでとてもさっぱりしていて、枝豆のおいしさが口いっぱいに広がります。夏のパスタにどうぞ♪

【材料】(ひとり分です♪)
アスパラガス 3本
むきえび 6尾
大さじ1
適量
フェデリーニ 80g
オリーブオイル 適量

◇枝豆グリーンソース◇
枝豆 80粒
レモン汁 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
にんにく(みじん切り) 1/2片
小さじ1/2
パルメザンチーズ 大さじ1

【作り方】
アスパラを斜めに薄く切り、塩ゆでする。むきえびは酒をまぶして電子レンジで1-2分加熱する。両方ともよく冷やしておく。
枝豆をゆでてサヤから出し、中の薄皮もとっておく。フードプロセッサーにその他のソースの材料と一緒に入れてきれいなペースト状になるまで混ぜる。ソースもよく冷やしておく。
食べる直前に、たっぷりのお湯に塩を加えてフェデリーニをゆでる。ゆであがったら氷水にとり、キッチンペーパーで水気をふきとったらオリーブオイルを少量まわしかけて混ぜる。
グリーンソースにパスタを加えて手早く混ぜ、ソースとパスタがよくからんだらアスパラとえびをくわえてさくっと混ぜる。
皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/08/04 19:02 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ