fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ちょこmamaにメール

まぐろのレアステーキ和風タルタルソース添
まぐろのレアステーキ和風タルタルソース添

レアに焼いたまぐろにちょっとおしょうゆ風味の和風タルタルソースをかけました。生野菜とも温野菜ともよく合うので、一緒にたくさんお野菜が食べられます!

【材料】(ひとり分です♪)
まぐろ(赤身) 100g
小麦粉 適量
適量
コショウ 適量
適量

◇タルタルソース◇
1個
きゅうり 1/2本
たまねぎ 1/4個
らっきょう 4個
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁 1/4個分
しょうゆ 小さじ1/2
適量
コショウ 適量

◇つけあわせ◇
赤ピーマン 1個
たまねぎ 1/4個
ブロッコリー 3房
プチトマト 3個
ルッコラ 適量

【作り方】
卵をかたくゆでて、黄身は適当にほぐし、白身はみじん切りにする。きゅうり、たまねぎ、らっきょうをみじん切りにする。きゅうりは軽く塩もみして水分を絞り、たまねぎは軽く水にさらしてから同じく塩もみして水分を絞る。ボウルに全てをあわせ、マヨネーズ、しょうゆ、レモン汁を加えてよく混ぜ、塩、コショウで味をととのえてタルタルソースを作る。
つけあわせのブロッコリーは小房に分けて塩ゆでする。赤ピーマンと玉ねぎはくし切りにしてしんなりするまで油で炒める。。
まぐろはサクのまま塩、コショウをかけてから周りに軽く小麦粉をまぶし、フライパンに油をひいて表面に焼き色がつくまで焼く。
まぐろを1/3くらいの大きさに切って皿に盛り付け、付け合せの野菜を添えてタルタルソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



【2007/07/31 20:18 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

おからのサラダ
おからのサラダ

おからを、枝豆やとうもろこしと一緒に洋風サラダにしました。不思議な食感ですが、マヨネーズと酸味のきいたドレッシングとの相性もよくてすごくおいしかったです。酸味が強いのが苦手は人は、ドレッシング少なくマヨネーズ多めで調節してください。赤、緑、黄色の野菜を混ぜたので、見た目もかわいくできました♪

【材料】(ひとり分です♪)
おから 60g
枝豆(冷凍) 30粒くらい
レッドオニオン 1/4個
とうもろこし 1/2本
ルッコラ 少々
プチトマト 3個
マヨネーズ 大さじ1.5-2

A◇ドレッシング◇
オリーブオイル 大さじ1
ワインビネガー 小さじ1.5
レモン汁 1/4個分
適量
コショウ 適量

【作り方】
枝豆は粒を出しておく。レッドオニオンは小さめに薄切りにして水にさらす。とうもろこしは塩ゆでして、粒を包丁でこそげ落とす。
Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
フライパンにおからを入れ、さらさらになるまでから炒りする。
おからが熱いうちにボウルに入れて、ドレッシングを加えて混ぜる。少し冷めたら、とうもろこし、レッドオニオン、枝豆を加えて混ぜ、味見をしながらマヨネーズを加えて混ぜる。最後に塩、コショウで味をととのえる。
冷たく冷やして、プチトマトとルッコラと一緒に器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/30 20:16 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

きんめ鯛のキムチ蒸し
きんめ鯛のキムチ蒸し

きんめ鯛をキムチで蒸し焼きにしました。きんめ鯛は油が多いので、キムチとの相性がすごく良いです。きんめ鯛とキムチのきれいな赤色が食欲をそそります!ほくほくの身にはキムチのうまみが染みていて最高でした!味つけはキムチとほんのちょっとのおしょうゆだけなので、失敗なく簡単にできますよ!たっぷりの白髪ねぎと一緒に食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
きんめ鯛 1切
キムチ 70g
長ねぎ 1/3本
しょうが 1片
しょうゆ 小さじ1/2
大さじ2
適量

【作り方】
きんめ鯛の切り身をよく洗い、うろこもきれいにとる。キッチンペーパーで水気をよくふきとる。
しょうがは皮をむいて厚めにスライスする。長ねぎは周りの白い部分を細くきって水にさらして白髪ねぎにする。なかの芯の部分はぶつ切りにする。キムチは大きいものは食べやすいように細く切る。
フライパンに酒、しょうが、ぶつ切りにした長ねぎを入れ、きんめ鯛をのせて火にかける。酒が煮立ったら弱火にしてフタをしめて、きんめ鯛の身全体が白くなるまで蒸し焼きにする。(途中水分がなくなったら少量水を足す。)
きんめ鯛にかけるようにしょうゆを加え、魚の身を包むようにキムチを加えたら、水を少量加えながらさらに2分ほど煮る。
器に盛り付けて白髪ねぎを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/29 20:13 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

小えびと野菜のオイスターソースそうめん
小えびと野菜のオイスターソースそうめん

そうめんを、えびや野菜といっしょにオイスターソースとしょうゆ味で炒めました。えびをプリプリに仕上げることと、きゅうりを入れてしゃきしゃき感とみずみずしさを加えるのがポイントです。手早くササっと炒めてできあがるので、長くキッチンで火を使うのがイヤな暑い日にぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
むきえび 5尾
そうめん 1-1.5束
きゅうり 1本
モロッコいんげん 3本
大さじ1
少々

A◇あわせだれ◇
オイスターソース 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
ごま油 小さじ1

【作り方】
きゅうりを少し厚めに斜め切りにしてから、太めの千切りにする。モロッコいんげんは、ヘタをとって塩ゆでしてからきゅうりと同じくらいの太さに斜め切りにする。むきえびはよく洗ってペーパーで水気をふきとっておく。Aをあわせてよく混ぜておく。
炒める直前にそうめんをかなり固めにゆで水洗いし、ザルにあげる。
フライパンに油をひいて、むきえびを炒める。少し色がついてきたら酒を加えてさらに炒め蒸しにする。きゅうり、モロッコいんげんを加えてさらに炒め、最後にそうめんを加えて、Aのたれを加えて手早く混ぜる。
皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/28 20:10 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

玄米と夏野菜のリゾット
玄米と夏野菜のリゾット

玄米を一度から炒りしてから野菜と一緒にリゾットにしました。みずみずしい夏野菜がたっぷり取れます。お肉もお魚も使っていませんが、一度炒った玄米からの香ばしい香りとチーズとの調和で十分おいしくできますよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
玄米 1/2カップ
ズッキーニ 1/2本
ブロッコリー 3房
モロッコいんげん 2本
たまねぎ 1/4個
にんじん 4cmくらい
にんにく 1/2片
パルメザンチーズ 大さじ2-3
適量
コショウ 適量
オリーブオイル 適量
コンソメ顆粒 小さじ1.5
約200cc

【作り方】
玄米は洗ってザルにあげて水気をよく切っておく。たまねぎとズッキーニとにんじんは1.5cmくらいの角切りにし、にんじんは軽く塩ゆでする。ブロッコリーを塩ゆでして小さい房に分ける。モロッコいんげんは塩ゆでして他の野菜にあわせた大きさに切る。にんにくはみじん切りにする。水を鍋で沸かし、コンソメ顆粒を溶いておく。
玄米の水気が完全になくなってから、フライパンで玄米をから炒りする。一部の玄米が少しはじけてきたら、いったん取り出しておく。
同じフライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくとたまねぎを焦がさないように混ぜながら炒める。たまねぎがしんなりしたらズッキーニを加えてひと炒めする。
玄米をフライパンに戻して、コンソメを溶かした湯を少しずつ加えて炊く。玄米に水分が少しなじんできたら、にんじんとモロッコいんげんを加える。フタをして、ときどき混ぜながら、玄米がやわらかくなるまで炊く。最後にブロッコリーを加えて1分ほどさらに炊き、パルメザンチーズを加えてひと混ぜしてから塩、コショウで味をととのえて火をとめる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/27 19:50 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏肉と野菜の冷たいミルクスープ
鶏肉と野菜の冷たいスープ

鶏肉と野菜の冷たいスープです。お肉と野菜のおいしさがたっぷり出た濃い目のコンソメベースのスープに冷たい牛乳を加えて作ります。切った鶏肉と野菜をミキサーにかけずにそのままスープにしたので、具沢山の食べるスープになりました。栄養もたっぷりで大満足です♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(モモ) 70g
じゃがいも 1個
にんじん 4cm
たまねぎ 1/4個
ブロッコリー 2房
パセリ 少々
牛乳 200cc
100cc
コンソメ 小さじ1.5
適量
少々

【作り方】
じゃがいも、にんじん、たまねぎをサイコロ状に切る。ブロッコリーは塩ゆでして小さく切る。パセリはみじん切りにする。
鍋に油をひいて、鶏肉とたまねぎを炒める。火がとおったらにんじんとじゃがいもを加えてひと炒めし、水とコンソメを加えて弱火で煮込む。
野菜がやわらかくなり、スープの量が1/3くらいの量になったら火を止めて、氷を入れたボウルなどで冷やす。
冷たくなったら、冷たい牛乳、ブロッコリーを加えて、塩で味をととのえる。器に盛り付けてパセリをちらしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/26 19:48 】 | スープ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

牛タンのねぎ塩焼
牛タンのねぎ塩焼

牛タンにねぎ塩をたっぷりのせて焼きました。ねぎにごま油と塩をしっかりなじませておくのがポイントです。レモンをたっぷりかけて、さっぱりと食べましょう♪ビールに最高です!

【材料】(ひとり分です♪)
牛タン(焼肉用) 5枚
小ねぎ 2本
適量
コショウ 適量
レモン 1/8個

◇ねぎ塩◇
長ねぎ 1/3本
ゴマ油 小さじ2
小さじ1/2

【作り方】
長ねぎをみじん切りにして、塩、ゴマ油とあわせてよく混ぜ、そのまま30分以上なじませておく。小ねぎは小口切りにする。
牛タンの両面に塩、コショウをまぶして、油をひいて熱したフライパンで焼く。すぐに焼けるので、片面を焼いたら手早くひっくり返し、①のねぎ塩をそれぞれのお肉の上にのせる。のせたらすぐにフタをする。30秒くらいで裏面も焼けるので、焼けたらのせたねぎ塩を落とさないように皿に盛り付ける。
くし切りにしたレモンを添えて、小ねぎをちらして、できあがり。レモンをかけて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/25 20:15 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

じゃこと小松菜のオイスターチャーハン
じゃこと小松菜のオイスターチャーハン

ちりめんじゃこと小松菜でオイスターソースベースのチャーハンを作り、たまごの黄身と混ぜながら食べます。チャーハンの味つけはほとんどオイスターソースとじゃこの塩味です。卵黄のコクとよく合います!黄身をのせると、見た目も食欲をそそりますよね!

【材料】(ひとり分です♪)
ちりめんじゃこ 20g
小松菜 3-4株
長ねぎ 4cm
にんにく 1/2片
ごはん 1杯
卵黄 1個分

オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
中華だしの素 小さじ1/2
少々

【作り方】
小松菜は小口切りに、長ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
フライパンに油をひき、長ねぎとにんにくを炒める。香りが出てきたら小松菜を加え炒める。しんなりしてきたらちりめんじゃこを加え、さらに中華だしの素を加えてひと混ぜする。オイスターソース、しょうゆ、をまわしかけてからあたたかいごはんを加えて手早くほぐしながら炒める。
ごはんが具とよくなじんで炒められたら、お椀などに入れて丸く盛り付け、スプーンなどでちょっとくぼみを作り卵黄をのせる。
卵黄をほぐして混ぜながら食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/24 20:40 】 | ごはん | コメント(1) | トラックバック(0) | page top↑

なすとアボカドのアンチョビハーブオイルサラダ
なすとアボカドのアンチョビハーブオイルサラダ

なすとアボカドとトマトをアンチョビとハーブを加えたオリーブオイルであえた簡単サラダです。なすは油をまぶして電子レンジにかけるだけで、ジューシーに仕上がります。レモンもきいてさっぱりしています。冷たく冷やして夏の前菜サラダとしてどうぞ!

【材料】(ひとり分です♪)
なす 1本
アボカド 1/2個
トマト 50g
アンチョビ(フィレ) 2本
オリーブオイル 小さじ1
レモン汁 少々

◇マリネソース◇
レモン汁 1/8-1/4個分
オリーブオイル 小さじ2
にんにく 1/2片
適量
コショウ 適量
タイム(ドライ) 小さじ1/2
ローズマリー(ドライ) 小さじ1/2

【作り方】
なすは角切りにしてしばらく水につける。アボカドは角切りにしてレモン汁と塩をまぶしておく。トマトは湯むきして角切りにする。アボカドとトマトはそのまま冷やしておく。アンチョビを細かく刻んでおく。
にんにくをみじん切りにして、オリーブオイルを加えて電子レンジで1分-1分30秒加熱する。オイルがぐつぐついいはじめるので、オイルに香りが移ってにんにくに半分火がとおるくらいになったらそのまま冷ましておく。
②のガーリックオイルが冷めたら、刻んだアンチョビ、塩、コショウ、タイム、ローズマリーを加えて、マリネソースを作る。
なすの水気をよく切ってオリーブオイルを小さじ1程度ひいた皿にのせて軽く手で混ぜ、なすにオイルをまぶす。そのまま電子レンジで1-2分加熱し、なすに火がとおったら、熱いうちに③のマリネソースとあわせて混ぜ、荒熱がとれたら冷蔵庫で冷たく冷やす。
食べる直前に、トマト、アボカドと④のなすをアンチョビオイルごとあわせ、レモン汁を絞って混ぜる。好みで塩、コショウを加えて味をととのえる。器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/23 20:45 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

麻婆じゃがいも
麻婆じゃがいも

麻婆豆腐のじゃがいも版です。ピリ辛あんのねぎとしょうがの香りが食欲をそそります!はるさめも入って、ホクホクのじゃがいもとあんがよくからんですごくおいしいです!ねぎとしょうがを炒め始めたら、あとは一気に手早くしあげるのがポイントです!

【材料】(ひとり分です♪)
豚ひき肉 50g
はるさめ 30g
じゃがいも 2個
長ねぎ 6cm
しょうが 1片
鶏がらスープ 150cc
ごま油 少々
少々
水溶き片栗粉 適量

A◇あん◇
甜麺醤 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
豆板醤 小さじ1
砂糖 小さじ1
大さじ1

【作り方】
長ねぎとしょうがをみじん切りにする。Aの調味料をあわせておく。はるさめをお湯で固めにもどしておく。じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさに切り、軽く面取りしてくしがとおるまで塩ゆでする。
フライパンか厚手の鍋に油をひき、長ねぎとしょうがを炒める。香りが出てきたら豚挽き肉を加えて火がとおるまで炒める。鶏がらスープとAを加える。ひと煮たちしたら、じゃがいもを加えて1分ほど転がしながら味をなじませ、水溶き片栗粉でとろみを付ける。最後にはるさめを加えて手早くまぜ、香り付けにごま油を少量加える。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/22 20:43 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

たっぷり野菜のロコモコ
たっぷり野菜のロコモコ

焼いた後に少し煮込んだハンバーグで作ったロコモコです。生野菜と温野菜をたっぷり添えました。ワンプレートで栄養&ボリュームばっちりです。赤ワインとおしょうゆを使ったソースにはお肉のうまみがたっぷり出ています。半熟の卵の黄身をくずして、ハンバーグとごはんと野菜と混ぜながら一緒に食べました。一品で大満足です♪

【材料】(ひとり分です♪)
◇ハンバーグ◇
合いびき肉 80g
たまねぎ 1/4個
パン粉 大さじ2
適量
コショウ 適量

◇付け合せ◇
ピーマン 1個
赤ピーマン 1個
ズッキーニ 1/2本
サニーレタス 2枚
きゅうり 1/2本
レッドオニオン 1/4個
1個
クレソン 1本

◇ソース◇
ホールトマト 50g
赤ワイン 大さじ2
しょうゆ 小さじ1.5
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 小さじ1.5
コンソメ顆粒 小さじ1.5
100-150cc

ごはん 1杯

【作り方】
サニーレタスは水でしゃきっとさせてから細く切る。きゅうりはサイコロ状に切り、レッドオニオンも小さく切って水にさらす。ハンバーグ用のたまねぎはみじん切りにする。
赤ピーマンとピーマンを縦に適当な太さにきる。ズッキーニは斜めに厚切りにしたものを細く切る。(ピーマンとズッキーニは大体大きさをそろえる。)
合いびき肉にパン粉、みじん切りにしたたまねぎ、塩、コショウを加えて、ねばりがでるまでよくこねる。右手と左手でかたまりを投げるように空気をよく抜き、ハンバーグの形に成形する。
ボウルにホールトマトをくずして入れ、赤ワイン、しょうゆ、ケチャップ、ウスターソース、コンソメを加えてよくまぜておく。
フライパンに油をひいて、ハンバーグを両面焼き色がつくまで焼き、いったん取り出す。ハンバーグを取り出したフライパンの油を拭かずに④のソースの材料と水を加えて煮立てる。煮立ったら弱火にして、焼いたハンバーグを戻し、フタをしてときどきソースをハンバーグにかけながら、ソースを半量くらいに煮詰まるまで煮る。
ハンバーグを煮込むあいだに別のフライパンで半熟の目玉焼きを作り、取り出しておく。赤ピーマン、ピーマン、ズッキーニを炒めて塩、コショウで味付けする。
皿にあたたかいごはんを盛り、ハンバーグ、温野菜、生野菜をのせ、ソースをかけて最後に目玉焼きをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/21 19:58 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いさきのハーブオイル焼き
いさきのハーブオイル焼き

いさきを丸ごとハーブの香りのオイルで焼きました。ハーブは、乾燥のローズマリーとタイムを使いました。身がほっくり焼けておいしかったです。フライパンで簡単にできちゃいます。レモンをたっぷりかけて食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
いさき 1尾
ローズマリー(ドライ) 小さじ1/2
タイム(ドライ) 小さじ1/2
適量
にんにく 1片
しょうが 1片
オリーブオイル 大さじ1

◇付け合せ◇
サラダ用ほうれん草 適量
じゃがいも 1個
ワインビネガー 小さじ1
少々
コショウ 少々

【作り方】
いさきは、うろこと内臓をとってきれいに洗い、中の水気はよくペーパーでふき取る。(うろこと内臓は魚屋さんにお願いしました)。にんにくとしょうが少し厚めにスライスする。つけあわせのじゃがいもを細切りにする。
いさきの表面と中に塩をよくまぶしてすりこむ。
フライパンにオリーブオイルをひいて、しょうがとにんにくを香りが出るまで弱火で炒める。香りが出たらにんにくとしょうがはいったん取り出し、いさきをのせて中火で両面こんがり焼く。
火を弱めて、フライパンのオリーブオイルのところにタイムとローズマリーを入れて香りを出す。取り出しておいたにんにくとしょうがは、こがさないようにいさきに乗せるようにしてフライパンに戻す。ときどきスプーンでオイルをいさきにかけながら、フタをして焼く。途中でじゃがいもを加えて一緒に火をとおす。(ハーブの香りがうつっておいしくなります)
付け合せのほうれん草を適当な大きさに切り、塩、コショウ、ワインビネガーを加えてよく混ぜておく。
いさきが焼けたら、皿に盛り、じゃがいもとほうれん草を添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/20 19:56 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

モロヘイヤととうもろこしの中華スープ
モロヘイヤととうもろこしの中華スープ

モロヘイヤととうもろこしの中華スープです。モロヘイヤを入れると片栗粉でつけたのとはちょっと違ったとろみがつきますが、これがまたおいしいです!歯ごたえを残したとうもろこしは、かむたびに甘ーいおいしさが広がります。あっという間にできて美容にモロヘイヤがたっぷりとれます♪

【材料】(ひとり分です♪)
モロヘイヤ(葉) 40g
とうもろこし 1/2本
1個
長ねぎ 少々
鶏がらスープ 小さじ2
少々
コショウ 適量
大さじ1
300cc

【作り方】
とうもろこしは、包丁で粒をこそぎ落とす。モロヘイヤは葉の部分だけちぎって洗い、包丁で細かめのザク切りにしてねばりを出す。長ねぎは小口切りにする。
鍋に水を入れ、沸騰したら鶏がらスープを加え、とうもろこしを入れて煮る。火がとおったらモロヘイヤと長ねぎを加えて軽く煮る。とろみがつくので、卵を割りほぐして流し込んで混ぜる。塩、コショウで味をととのえて器に入れてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/19 20:40 】 | スープ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

おからのカレー
おからのカレー

おからでカレーを作りました。みずみずしい野菜を使ったので、パサつかずに食感もよく仕上がりました。煮込むのではなく、材料に火がとおってなじんだらできるので、フライパンだけであっという間にできます。カレーは辛めにしたのですが、おからから出た豆の甘みマイルドになって、すごく食べやすくておいしかったです!

【材料】(ひとり分です♪)
おから 50g
豚ひき肉 50g
玉ねぎ 1/4個
なす 1/2本
生トマト 50g
ホールトマト 50g
しょうが 1片
にんにく 1/2片
ごはん 1杯

カレー粉 小さじ2
クミン(パウダー) 小さじ1/2-1
コリアンダー(ドライ) 小さじ1/2-1
カイエンヌペッパー 辛いのでお好みで
コンソメ 小さじ1/2
適量
コショウ 適量
はちみつ 小さじ2
150-200cc

【作り方】
たまねぎは、小さめのザク切りか粗めのみじん切りにする。なすは縦半分に切ったものを1cmくらいにスライスしてから水につけてアクを出し、ペーパーでよく水気をとっておく。生トマトは皮を湯むきしてサイコロ状に切る。しょうがとにんにくはみじん切りにする。
フライパンに油をひいて、豚ひき肉を炒める。火がとおたらおからを加えて一緒に炒める。(ぽろぽろしてくるけど大丈夫です)おからとひき肉がよくなじんだら、お皿などにいったん取り出しておく。
フライパンで、しょうが、にんにく、たまねぎを一緒に炒める。たまねぎがしんなりしてしょうがやにんにくの香りがよく出てきたら、なすを加えてひと炒めし、②のおからとひき肉を炒めたものを加える。
ホールトマトと生トマトを加えてひと混ぜしたら、カレー粉、クミン、コリアンダーを加えてひと炒めする。よく混ざったら水、はちみつを加えてこがさないように混ぜながら弱火で7-8分煮る。見た目がドライカレーより少しゆるめになるくらいまで煮る。
器にあたたかいご飯と一緒に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/18 19:51 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

アンチョビのしそ風味冷製パスタ
アンチョビのしそ風味冷製パスタ

暑い日が続いているので、またまた夏のさっぱりパスタです。青じそとレモンの香りのきいたアンチョビの冷製パスタです。スライスオニオンとトマトも加えてサラダ感覚で食べられます。材料を切ってソースができたら、あとはゆでたパスタとあえるだけです。暑くて食欲のない日にぜひ試してみてください!

【材料】(ひとり分です♪)
フェデリーニ 80g
アンチョビ 3切
青じそ 5枚
プチトマト 5個
レッドオニオン 1/4個

A◇ソース◇
にんにく(みじん切り) 1/2片
レモン汁 1/4個分
オリーブオイル 大さじ1
適量

【作り方】
青じそを細く切り、プチトマトはヘタをとって半分ずつに切る。レッドオニオンは縦半分さらに横半分に切った大きさのものを薄くスライスして冷水にさらし、よく水気をとっておく。アンチョビも適当な大きさに切る。Aを混ぜてソースを作る。
たっぷりのお湯に塩を多めに入れて、フェデリーニをゆでる。ゆであがったら冷水にとって手早く冷ましてザルにあげ、ペーパーでよく水気をとる。
ボウルにソース、レッドオニオン、青じそをあわせてフェデリーニを加えて混ぜる。最後にアンチョビとプチトマトも加えてさくっと混ぜて器に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/17 20:50 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

タコのトマト煮
タコのトマト煮

ゆでだこをイタリアン風にトマト煮にしました。タコのうまみとちょっと酸味のあるトマトガーリックのソースがぴったりです。ほうれん草との相性も良いので、たっぷり添えてください。簡単でワインのおつまみにぴったりでした!

【材料】(ひとり分です♪)
タコ(ゆで) 80g
ホールトマト 1/2缶
ほうれん草 100g
オリーブオイル 適量
にんにく 1/2片
適量
白ワイン 大さじ1

【作り方】
ほうれん草をさっとゆでて水気をよくしぼり、ザク切りにする。タコをひと口大に切る。にんにくはみじん切りにする。
フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくをこがさないように弱火で炒めて香りを出す。香りが出たらタコを加えて炒め、タコのいい香りがしてきたら白ワインを加えてひと混ぜする。
ホールトマトを加えて弱火で少し煮つめ、トマトに濃度がついたら塩で味をととのえる。
皿にほうれん草を盛り付け、③を周りに盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/16 21:21 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

まぐろのたたきご飯
まぐろのたたきご飯

しょうゆで味つけしたまぐろのたたきを、うなぎのたれで味付けしたごはんにのせて食べます。うなぎのたれの甘辛いごはんにしそやごまなどの薬味の香りが加わって、まぐろが一層おいしくなりました!簡単にできて、まぐろの違った食べ方が楽しめます♪

【材料】(ひとり分です♪)
まぐろ(赤身) 50g
しょうゆ 小さじ1
いりごま 少々
わさび 適量
ごはん 1杯
青じそ 4枚
小ねぎ 3本
市販のうなぎのたれ 適量

【作り方】
青じそは細く切り、小ねぎは小口切りにする。
まぐろをたたかずに細く切り、しょうゆとわさびとごまであえる。
あたたかいごはんに、うなぎのたれ、ごま、小ねぎ(半量)、青じそ(半量)を加えて手早くまぜる。
器にごはんを盛り、上に残った小ねぎをちらし、上にまぐろを盛り付ける。最後に残った青じそをかざってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/15 20:21 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

生ゆばとアボカドのわさびバジルドレッシング
生ゆばとアボカドのわさびバジルドレッシング

生ゆばとアボカドをわさびとバジルのソースであえました。ゆばはとろゆばというやわらかいものを使いました。スプーンですくって口にいれると、わさびのきいたレモンとバジルの香りといっしょにとけてしまうような食感です。さっぱりしたワインのおつまみにどうぞ!

【材料】(ひとり分です♪)
生ゆば 100g
アボカド 1/2個
わさび 適量
バジルの葉 5枚
レモン汁 1/4-1/2個分
オリーブオイル 小さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
少々

【作り方】
アボカドはサイコロ状に切ってレモン汁を少しと塩で軽くあえておく。ゆばは適当な大きさに手でちぎっておく。バジルの葉はみじん切りにする。
ボウルに、バジルの葉、レモン汁、オリーブオイル、しょうゆ、わさびを入れてよく混ぜる。
食べる直前にアボカドとゆばを②に入れて手早くまぜて、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/14 20:35 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

めかじきと夏野菜のスイートチリソース炒め
めかじきと夏野菜のスイートチリソース炒め

スイートチリソースとおしょうゆで味付けしためかじきとピーマンの炒め物です。スイートチリソースはお肉にもお魚にもよく合ってすごく便利な調味料です!ワンタンの皮を揚げたものを添えました。パリパリとした食感とコクが加わってすごくおいしかったです。エスニックの香りたっぷりで、食欲をそそりますよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
めかじき 120g
赤ピーマン 1個
ピーマン 2個
たまねぎ 1/4個
ワンタンの皮 4枚
レモン 1/4個
小麦粉 適量
適量
香菜 お好みで

A◇ソース◇
スイートチリソース 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
大さじ2

【作り方】
赤ピーマン、ピーマン、たまねぎはくし切りにする。めかじきは食べやすい大きさに切る。ワンタンの皮は細く切っておく。Aをあわせてまぜておく。
フライパンに少し多めに油をひいて、ワンタンの皮をこんがり揚げ焼きにして、クッキングペーパーで余分な油をとる。油が汚れるので、ペーパーでよくふきとる。
めかじきに小麦粉をまんべんなくまぶして、多めの油で両面焼く。両面こんがり焼け、中まで火がとおったらいったん取り出しておく。小麦粉で油が汚れていたら、さきほどと同様にふきとる。
たまねぎを炒め、少ししんなりしてきたらピーマンと赤ピーマンを加えてさらに炒める。野菜が炒まったら、めかじきをもどしてAのソースをかけてくずさないようにさっくり混ぜながら味をなじませる。
器にもりつけて、レモンと香菜のみじん切りを添えてできあがり。お好みでレモンを絞って食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/13 20:42 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

梅じそチキンのパスタ
梅じそチキンのパスタ

鶏のささみを梅肉であえて、青じそと一緒にパスタにしてみました。なんだか食欲がなくてさっぱり味のものを作ってみたのですが、ガーリックと梅じその香りが意外にピッタリで、結局食がすすんでしまいました。暑くて食欲のない日におすすめです♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏ささみ 1本
梅肉 小さじ1.5
青じそ 6枚
アスパラガス 1本
パスタ 80g
大さじ1
にんにく 1/2片
オリーブオイル 適量
適量

【作り方】
アスパラは細い斜め切りにして、塩ゆでする。青じそは千切りに、にんにくはみじん切りにする。
鶏ささみは酒をかけてラップをかけずに全体が白くなるまで電子レンジで1分-1分半加熱する。少し冷めたら、手で細かくほぐし、梅肉とあえておく。
たっぷりのお湯に多めに塩を入れ、パスタをゆでる。
パスタがゆであがる2分前くらいに、フライパンにオリーブオイルを入れ、弱火でにんにくを炒めてこがさないように香りを出す。アスパラガス、ささみ、パスタのゆで汁を少し加えてひと混ぜし、ゆであがったパスタと青じそを(最後に飾る分を少し残して)加えて手早くまぜたら火をとめる。
器に盛り付けて、上に青じそをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/12 20:50 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

米なすのひき肉甘酢あんかけ
米なすのひき肉甘酢あんかけ

油で炒め揚げした米なすにひき肉の甘酢あんをたっぷりかけました。米なすは一度ゆでてから炒めているので、油っこくなりすぎずにジューシーに仕上がりました。甘酢あんは少し塩味を控えめにして、たっぷりめにかけたほうがおいしいです。ピーマンもたっぷりとれますよ!

【材料】(ひとり分です♪)
米なす 1/2個
豚ひき肉 80g
たまねぎ 1/4個
ピーマン 2個
適量
適量
水溶き片栗粉 少々
約50cc

A◇甘酢あん合わせ調味料◇
大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ2
豆板醤 小さじ1/2

【作り方】
玉ねぎとピーマンを1cm角くらいの大きさに切る。Aの甘酢あん用の調味料をあわせて混ぜておく。
米ナスは縦半分に切り、半分の高さまで大きな格子状に切り込みを入れる。たぷりめにお湯をわかして、なすを7分熱がとおるくらいまでゆでる。。ゆでるときに、箸などを使って全体がお湯につかるようにする。ゆであがったらキッチンペーパーできっちりくるみ、よく水気をとる。
鍋に少量油をひいて、ひき肉を炒める色が変わったら玉ねぎを加えてさらに炒める。玉ねぎに火がとったらピーマンを加えてサッとひと炒めし、あわせておいたAと水を加える。(水は味をみながら少しずつ加えてください。)煮立ったら水溶き片栗粉を入れて適度なとろみをつける。
フライパンに油を多めにひいて、ゆでておいた米なすを皮のほうから炒め焼きにする。ひっくり返したらフタをして切り口のほうも焼き色がつくくらいまで焼く。(あまり強火にしない)
焼きあがったナスを切り口を上にして器にもりつけ、甘酢あんをうえからたっぷりかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/11 20:30 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

韓国風冷やし肉みそ麺
韓国風冷やし肉みそ麺

冷たい中華麺を肉味噌と一緒に食べます。肉味噌はコチュジャンと焼肉のたれで味つけしたのですごく簡単ですが、ねぎやしょうがも入れて香りはすごく本格的です!たっぷりのもやしときゅうりのシャキシャキ感も楽しめて、夏におすすめの麺です♪

【材料】(ひとり分です♪)
中華麺(生) 1袋
豚ひき肉 80g
長ねぎ 1/2本
しょうが 1片
もやし 100g
きゅうり 1本
ごま油 小さじ1
適量
コショウ 適量

A◇肉味噌の調味料◇
コチュジャン 大さじ1
焼肉のたれ 大さじ1
大さじ2

【作り方】
もやしは塩ゆでして水気をよく切り、塩コショウで味をつけてさましておく。きゅうりは斜めに切ってから太めの千切りにする。しょうがと長ねぎはみじん切りにする。Aをあわせてよく混ぜておく。
フライパンに油を少量ひき、長ねぎとしょうがを炒める。よい香りが出てきたら、豚ひき肉を加えてさらに炒める。ひき肉に火がとおったら、あわせておいたAを加えて混ぜながら弱火で炒めて、水気がなくなるまで煮つめ、塩で味をととのえる。肉味噌ができたら皿にだして冷ましておく。(冷たく冷やさなくても、常温になるくらいが適当)
食べる直前に、たっぷりめのお湯で中華麺をゆで、冷水にとって冷やしよく水気をきる。麺がくっつかないようにごま油を加えてからめておく。
器に麺を盛りつけ、上にもやしときゅうりをのせ、最後に肉味噌を盛り付けてできあがり。よく混ぜて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/10 20:29 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

牛タンとアボカドのサラダ
牛タンとアボカドのサラダ

牛タンとアボカドをレモンドレッシングであえたクレソンやアスパラガスと一緒に食べるサラダです。牛タンとアボカドの組み合わせがやみつきになりそうにおいしかったです。ドレッシングはレモンがきいているので、あえた野菜と一緒に食べれは牛タンとアボカドもさっぱりおいしく食べられました。

【材料】(ひとり分です♪)
牛タン(焼肉用) 100g
アボカド 1/2個
クレソン 5本
アスパラガス 3本
レモン 1/4個
適量
コショウ 適量

A◇ドレッシング◇
オリーブオイル 大さじ1
ワインビネガー(白) 小さじ2
レモン汁 1/4個分
ひとつまみ
コショウ 少々

【作り方】
レモン1/4個は、さらに半分に切って1つは飾り用にとっておく。アボカドを薄切りにして、残りのレモンをしぼってかけてまぶしておく。クレソンは1/4の長さに切り、アスパラは斜め切りにして塩ゆでする。Aをあわせてドレッシングを作る。
フライパンに油をひいて、塩コショウをした牛タンを両面焼く。
食べる直前にクレソンとアスパラガスをAのドレッシングとあわせ、まんべんなく味がつくようにまぜる。
器に③を盛り付けて、上に牛タンを盛り付け、さらにアボカドを盛り付ける。レモンのくし切りを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/09 20:27 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

鶏肉と野菜のカレーあん
鶏肉と野菜のカレーあん

鶏肉と野菜をカレーあんで煮ました。鶏肉も野菜も炒めないので鍋に入れ、あとは市販のめんつゆとカレー粉で味つけするだけなので、ヘルシーでしかも簡単にできます!。レーあんは塩味控えめなので、あんごとスプーンで全部食べられます。鶏肉はやわらかく、じゃがいもはほこほこに煮えてすごくおいしいですよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(もも) 80g
にんじん 4cm
新じゃがいも 2個
いんげん(冷凍) 3本分
たまねぎ 1/4個

◇カレーあん◇
300cc
市販のめんつゆ 大さじ1.5
カレー粉 小さじ1.5
大さじ1
少々
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさに切る。にんじんは皮をむいて輪切りに、たまねぎはザク切りにする。鶏肉は洗ってから揚げくらいの大きさに切る。
鍋に水と酒を入れ沸騰させ、鶏肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎを一緒に入れる。ひと煮立ちしたらめんつゆを加えて煮込み、じゃがいもにくしが通るくらいになったらカレー粉を加えてひと混ぜし、冷凍のいんげんを加えてアルミホイルで落としブタをしてさらに煮込む。
野菜がすべてよく煮えて味がしみたら、水溶き片栗粉を加えて適当なとろみをつける。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/08 20:25 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

ゆばのふわふわあんかけご飯
ゆばのふわふわあんかけご飯

鶏ひきと卵で作ったふわふわのあんと生ゆばをごはんにかけました。ゆばのやわらかい食感とふわふわのあんがぴったりで、市販のめんつゆで作ったのに鶏ひきのおだしがよく出ていました。ちょっと食欲がなかったのですが、胃にもやさしく、ペロッと食べてしまいました!!

【材料】(ひとり分です♪)
生ゆば 1枚
1個
鶏ひき肉 50g
小ねぎ 3本
ごはん 1杯
しょうがしぼり汁 小さじ1/2
市販のめんつゆ 大さじ2.5
200cc
水溶き片栗粉 適量
適量

【作り方】
生ゆばはひと口大に切る。小ねぎは小口切りにする。卵は黄身と白身にわけて、黄身はほぐし、卵白は泡立てる。
鍋に水を沸かし、鶏ひき肉を入れてほぐしながら火をとおす。アクがでたら一度すくう。
めんつゆとしょうがのしぼり汁を加えて、2分ほど弱火で煮る。
水溶き片栗粉を少しずつ加え、適度にとろみをつけ、卵黄、卵白の順に入れて混ぜながらふわふわあんを作る。
生ゆばを加えてあたたまったらあたたかいごはんにかけて小ねぎをちらす。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/07 20:27 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

タコとアスパラのオイスターソースパスタ
タコとアスパラのオイスターソースパスタ

オイスターソースで味付けしたタコのパスタです。ゆでたタコから味がよく出ていて、バジルの香りとオイスターソースとの相性もピッタリでした!すごく簡単にできておいしくて、大満足でした♪

【材料】(ひとり分です♪)
真だこ(ゆで) 50g
アスパガス 1本
にんにく 1/2片
バジルの葉 5枚
パスタ 80g
オリーブオイル 大さじ1
大さじ1
オイスターソース 小さじ2
適量

【作り方】
ゆでダコは、よく洗って水気を切り、2cm角くらいに刻む。アスパラは斜めに薄めに切って塩ゆでしておく。にんにくとバジルはみじん切りにする。
たっぷりのお湯でパスタをゆでる。
パスタがゆであがる2分前になったら、フライパンにオリーブオイルを入れ、弱火でにんにくを炒める。香りが出たらたこを加えて酒をふりかけひと炒めする。パスタのゆで汁をおたま1/2ほど加え、オイスターソースも加えて混ぜる。
ゆであがったパスタとアスパラを加えて手早く混ぜたら、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/06 20:21 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ハツとシャキシャキポテトのハーブデミグラスソース煮
ハツとシャキシャキポテトのハーブデミグラスソース煮

ハツとじゃがいものデミグラスソース煮です。じゃがいもは新メークインを使ったので、あまり火をとおさずにしゃきしゃきするくらいにしたら、ハツのやわらかい歯ざわりとよく合いました。缶のデミグラスソースを使いましたが、仕上げのパルメザンチーズとハーブを入れることで奥深い味になりました!簡単ですがおいしいです♪

【材料】(ひとり分です♪)
ハツ 100g
新じゃが(メークイン) 2個
ホールトマト 大さじ2
デミグラスソース(缶) 大さじ5
赤ワイン 大さじ4
タイム(ドライ) 小さじ1/2
オレガノ(ドライ) 少々
適量
パルメザンチーズ 大さじ1

【作り方】
メークインは皮をむいて太めの千切りにする。ハツはよく水洗いしてから下ゆでしてザルにあげておく。
鍋に赤ワイン、デミグラスソース、ホールトマトを入れて煮立たせ、ハツを入れてタイムとオレガノを加えて弱火で煮る。(鍋の大きさによって水分が足りなくなたら水を足してください。)
ハツによく味がなじんでトロッと煮詰まってきたらじゃがいもを加えてひと混ぜし、ちょうどよい歯ごたえになるくらい(1-2分)煮込む。
仕上げにパルメザンチーズを加えてひと混ぜし、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/05 20:29 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

鯛とおかひじきの冷製パスタ
鯛とおかひじきの冷製パスタ

生の鯛のコリコリとおかひじきのシャキシャキが楽しめるさっぱり冷製パスタです。おかひじきによく味がしみるので、カッペリーニより太いフェデリーニで作りました。ソースはレモンとワインビネガーの酸味とバジルの香りのさっぱりガーリックオイルです。おかひじきとパスタが想像以上によく合いました!夏にぴったりのパスタです。つめたーく冷やして食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
鯛(刺身用) 50g
おかひじき 30g
ミディトマト 2個
フェデリーニ 80g
バジルの葉 5枚

A◇ソース◇
にんにく(みじん切り) 1/2片
オリーブ油 大さじ1
ワインビネガー(白) 小さじ2
レモン汁 1/4個分
適量

【作り方】
おかひじきは、硬い部分があれば取り除き、塩ゆでしてきれいなみどりになったら冷水にとってから食べやすい大きさに切る。トマトは皮を湯むきしてから1cm角くらいに切る。バジルはみじん切りにする。鯛は薄くスライスする。
Aをあわせてソースを作る。
食べる直前にたっぷりのお湯でフェデリーニをゆで、氷水にとってペーパーでよく水分をふきとる。
ボウルに②のソースを入れ、バジルのみじん切りを加えてひと混ぜし、鯛とおかひじきを加えて味がなじむまで混ぜる。最後にゆでたパスタとトマトを加えて手早く混ぜて皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/04 20:15 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(3) | page top↑

米なすのメキシカンミートグラタン
米なすのメキシカンミートグラタン

米なすの皮を器にしたミートグラタンです。タコソースやメキシコ風のシーズニングで味付けしたトマトベースのひき肉などが入っています。チーズも中身もとろとろで、皮ごとおいしく食べられます!付け合せのポテトとアスパラも、グラタンソースと一緒においしく食べました♪

【材料】(ひとり分です♪)
米なす 1/2個
あいびき肉 50g
たまねぎ 1/4個
ホールトマト 100g
タコソース 大さじ4
クミン 小さじ1/2
オレガノ 小さじ1/2
適量
コショウ 適量
ピザ用ソース 30-40g
オリーブ油 適量

◇付け合せ◇
アスパラガス 2本
じゃがいも(メークイン) 2個

【作り方】
米ナスは半分に切って中身をくりぬき、中身は2cm角くらいの大きさに切ったあと水にさらしてアクをぬく。そのあとペーパーでよく水気を切っておく。外の皮は電子レンジで2分加熱しておく。玉ねぎは粗いみじん切りにする。付け合せのメークインは太めの千切りにして、アスパラガスは斜め切りにしたあと塩ゆでしておく。
フライパンに油をひいて、先につけ合わせのポテトとアスパラを炒め、塩、コショウで味つけしたら取り出しておく。
次に玉ねぎとひき肉を炒め、火がとおったらオレガノ、クミン、ホールトマト、タコソースを加えて弱火でしばらく煮込む。水分が少なくなったら塩、コショウで味をととのえて、なすの皮に詰める。
ピザ用チーズを乗せてオーブンでチーズがとけるまで焼く。付け合せと一緒に皿に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/03 20:08 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

牛肉とクレソンの生春巻き
牛肉とクレソンの生春巻き

牛肉とクレソンで生春巻きを作りました。えびの入ったベトナム生春巻きは絶対ニョクマムだれのほうが好きなのですが、牛肉とクレソンはスイートチリソースのほうが絶対合います!今回は小くて薄いタイプの生春巻きの皮を使ってみました。ひと口かじった瞬間にしその香りが広がっておいしかったです!

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉(切り落とし) 40g
クレソン 5本
はるさめ 10g
サニーレタス 3枚
青じそ 3枚
生春巻きの皮 3枚
適量
コショウ 適量

スイートチリソース 適量

【作り方】
はるさめは熱湯で戻してから冷水にとって、水気をよく切っておく。クレソンは3分の1くらいの長さに切る。
牛肉をフライパンで炒め、軽く塩、コショウで味付けする。
クッキングペーパーを水でぬらしてお皿にひき、生春巻きの皮を1枚のせ、もう1枚ペーパーを水でぬらして皮のうえからなぞるように水をつけ、やわらかく戻す。(霧ふきがないので^^;)戻した皮はくっつきやすいので、必ず1枚戻して1つ巻いてを繰り返す。
皮で巻く前に、サニーレタスにはるさめ、クレソン、牛肉を3分の1の分量ずつのせ、きつめに巻く。戻した皮の上に青じそをのせ、その上にレタスで巻いたものをのせ、きゅっときつく巻き上げる。
④の要領で3つ作り、皿に盛り付ける。スイートチリソースをつけて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/07/02 20:24 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ