fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ちょこmamaにメール

夏野菜の回鍋肉
夏野菜の回鍋肉

きゅうりを入れて回鍋肉を作ってみました。しょうがやにんにくの香りと甜面醤のおいしさはもちろんですが、きゅうりのパリパリした食感がさらにおいしさを増し、さっぱり食べられます。箸がとまりませんでした♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉 80g
キャベツ 150g
長ねぎ 1/2本
きゅうり 1本
しょうが 1/2片
にんにく 少々
適量

A◇あわせ調味料◇
甜面醤 小さじ2
豆板醤 小さじ1/2
大さじ1
オイスターソース 小さじ1.5
砂糖 小さじ1

【作り方】
キャベツはザク切りに、しょうがとにんにくはみじん切りにする。長ねぎは斜め切りに、きゅうりは縦半分に切ったああと乱切りにする。豚肉はさっとゆでておく。
Aをあわせてよく混ぜておく。
フライパンに油をひき、しょうがとにんにくを炒める。香りが出たら豚肉、キャベツ、長ねぎの順に加えて炒め、最後にきゅうりを加えて炒める。
あわせておいたAをまわしかけ、ひと混ぜしたら火をとめる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



【2007/06/30 20:45 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いくらのリゾット
いくらのリゾット

白ワインと牛乳を加えて炊き上げたリゾットにいくらをたっぷりのせました!チーズの香りも加わったリゾットと醤油漬けのいくらとの相性がぴったりで、ワインもすすんでしまいました。。。真っ白いリゾットに赤いイクラがのって、見た目もすごくきれいで食欲をそそります。これ、絶対おすすめです♪

【材料】(ひとり分です♪)
醤油漬けいくら 大さじ2
80g
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
パルメザンチーズ 大さじ2
白ワイン 大さじ3
牛乳 おたま1杯
お湯にコンソメをといたもの 適量
オリーブ油 大さじ1
適量
ドライパセリ(あれば) 少々

【作り方】
※は洗ってザルにあげてよく水気を切っておく。玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
フライパンにオリーブ油をひいて、にんにくと玉ねぎをこがさないようによく炒める。ワインを加えてアルコールをとばしたら、水気を切った米を加えてさらに炒める。
米が少しすきとおってきたら、お湯に溶いたコンソメをおたまで少しずつ加えてアルデンテに炊く。途中でおたま1杯分の牛乳を加える。(最後のもうちょっとで炊けるかなーくらいのタイミングがよいです。)
最後にパルメザンチーズを加えてひと混ぜして、火をとめる。(ゆすってリゾットがゆれるくらいの水分は残しておく。)
皿に盛り付けてドライパセリをまぶし、いくらをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/29 20:38 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

韓国風肉じゃが
韓国風肉じゃが

コチュジャンで味付けした韓国風の肉じゃがです。ホクホクの新じゃがと、ピリ辛味がよくしみこんだしらたきがたまりません!コチュジャンは半分の量で煮込んで、最後に半分加えると、風味がよく仕上がりますよ!ぜひお試しください♪

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉 100g
しらたき 100g
たまねぎ 1/2個
新じゃがいも 2-3個
絹さや 30g
ゴマ油 少々

大さじ3
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1.5
コチュジャン 小さじ3
豆板醤 小さじ1/2
鶏がらスープ 小さじ1
300cc
適量

【作り方】
たまねぎはくし切りにし、じゃいがいもは皮をむいて適当な大きさに切る。しらたきは、3等分ほどにざくっと切って熱湯で1分ほどゆでてザルにあげておく。絹さやは、筋をとってゆで、細く切っておく。
鍋にごま油をひき、牛肉を色がかわるくらいまでサッと炒める。
酒を加えひと混ぜしたら水を加えてひと煮立ちさせ、アクがでてきたらアクをとる。
じゃがいも、しらたき、たまねぎを加え、鶏がらスープ、砂糖、しょうゆ、半分の量のコチュジャン、豆板醤を加えて、弱火で煮込む。アルミホイルで落としブタをすると味がよくしみる。
じゃがいもがやわらかくなって、汁の量がだいぶなくなるほどになるまで煮込む。最後に残りのコチュジャンを加えてひと混ぜしたら火をとめる。(時間があればさらにそのまま置いておくとさらに味がしみます。)
器に盛り付けて、絹さやを飾ってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ一人暮らし料理

【2007/06/28 20:59 】 | 中華・韓国惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

桜えびとズッキーニのパスタ
桜えびとズッキーニのパスタ

旬の桜海老のパスタです。味つけはガーリックとオイルだけですごく簡単にできちゃいますが、桜海老のよい香りがたっぷりで、おいしかったです。ズッキーニとドライトマトとの相性もばっちりでした!

【材料】(ひとり分です♪)
釜揚げ桜海老 40g
ズッキーニ 1/2本
ドライトマト 2個
にんにく 1/2片
オリーブ油 適量
適量

【作り方】
ズッキーニは縦半分に切って、薄くスライスする。ドライトマトは熱湯で戻し、適当な大きさに切る。にんにくはみじん切りにする。
たっぷりのお湯に多めに塩を入れ、パスタをゆでる。
パスタがゆであがる3分前くらいになったら、フライパンにたっぷりめにオリーブ油をひき、弱火でにんにくを炒め、香りを出す。ズッキーニ、桜えびの順に加えてひと炒めしたら、パスタのゆで汁を加える。(桜えびのだしがたっぷりでます!)
ゆであがったパスタを加えて手早くまぜる。器にもりつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/27 20:57 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

砂肝と二種のナムル
砂肝と二種のナムル

おなじみのほうれん草ナムルとだいこん&にんじん甘酢ナムルに加えて、ゆでた砂肝もナムルにしてみました。砂肝とごま油の相性もよく、砂肝のコリコリ感も楽しみながら野菜がたっぷりとれるヘルシーメニューです!

【材料】(ひとり分です♪)
砂肝 80g
ほうれん草 70g
にんじん 4cm
大根 100g
いりごま 適量

◇A ほうれん草用ナムルだれ◇
ごま油 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
小さじ1/2

◇B だいこん用甘酢だれ◇
大さじ1
砂糖 小さじ1
小さじ1/2

◇砂肝用ナムルだれ◇
ゴマ油 小さじ
ひとつまみ

【作り方】
ほうれん草はさっとゆでて軽くしぼり水気を切り、一口大に切る。にんじんは千切りにして塩ゆでする。だいこんは千切りにして塩もみしてから、よく水気を絞っておく。砂肝は食べやすいように薄くスライスしてから塩ゆでする。
ボウルにほうれん草を入れ、Aを加えてよく混ぜ(手で混ぜたほうがよくなじみます)、いりごまを加えてひと混ぜする。同じようにボウルににんじん、だいこんを入れ、Bを加えてよく混ぜる。砂肝はゴマ油と塩をまぶしてあえる。
器に盛り付けてできあがり!


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/26 20:55 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ゆでズッキーニといくらのカッペリーニ
ゆでズッキーニといくらのカッペリーニ

ゆでたズッキーニをガーリックや青じそでマリネして、いくらといっしょにさっぱり食べるカッペリーニです!夏はさっぱりした麺が食べたくなりますが、これはすごく簡単にさっぱりおいしーパスタのできあがりです!ゆでズッキーニはいくらのプチプチした食感をじゃませずにさっぱりした香りを出してくれます。いくらをプチプチつぶしながらしそとガーリックの香りを楽しんで食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
しょうゆ漬けいくら 大さじ1.5
ズッキーニ 1/2本
青じそ 6枚
カッペリーニ 80g

A◇マリネソース◇
にんにく 1/2片
ワインビネガー(白) 大さじ1
オリーブ油 大さじ1
適量

【作り方】
Aをあわせてよく混ぜ、マリネソースを作る。ズッキーニはきゅうりのように斜めに切ってから千切りにする。青じそはみじん切りにする。
ズッキーニと青じそを①に漬け、よく冷やす。
鍋にたっぷりのお湯と塩でカッペリーニをゆでる。ゆであがったら氷水にとり、ペーパーなどでよく水気を取る。
カッペリーニに②を加え手早く混ぜ、器に盛り付ける。上にいくらをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/25 13:52 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

冷やしえびワンタン
冷やしえびワンタン

最近暑いので何でも冷たくして食べたくなってしまいます。冷たいえびワンタンを作ってみました。たっぷりのお野菜やはるさめと一緒にエスニック風のスープで食べます。ツルツルでプリプリした食感とレモンの酸味のきいたさっぱり味が最高です♪

【材料】(ひとり分です♪)
むきえび 70g
ワンタンの皮 8枚
はるさめ 20g
もやし 1/2袋
にら 5-6本
香菜 適量
卵白 少々
長ねぎ 少々
適量

A◇スープ◇
鶏がらスープ 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
ナンプラー 大さじ1
レモン汁 1/4個分
300cc

【作り方】
ひと口大に切ったにらともやしは軽くゆでて塩をまぶす。はるさめは熱湯で戻して冷水にとってからザルにあげてよく水気を切る。長ねぎは周りの白い部分を細く切って軽く水にさらす。香菜は茎の部分はみじん切りにし、葉に近い部分は適当に刻む。
鍋に水を入れて沸騰させ、水以外のAの材料を加えてスープを作り、氷水をボウルにいれたものなどでよく冷やす。スープが冷めたら香菜のみじん切りを加える。
えびは包丁で細かく切って軽くねばりが出るくらいにたたく。卵白と塩を少々加えて混ぜる。
ワンタンの皮に③をスプーンでのせ半分に折ってワンタンを作る。熱湯でゆでて氷水にとる。
器にもやし、にら、はるさめを入れ、上にワンタンを盛り付けスープをそそぐ。上に長ねぎをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/24 20:50 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ゴーヤ入り八宝菜
ゴーヤ入り八宝菜

大好きなゴーヤを入れた八宝菜です。お肉と中華だしのうまみで、ゴーヤの苦味が苦手でも気にならないと思います。野菜さえ切ってしまえば、炒め物は本当にあっとういう間にできます!ビタミン豊富な野菜がたっぷり取れて、お腹も満足です。

【材料】(ひとり分です♪)
ゴーヤ 1/2本
長ねぎ 1/2本
豚肉 50g
うずらの卵(水煮) 6個
にんじん 5cm
きくらげ 適量
150cc
適量
水溶き片栗粉 適量

◇A(調味料)◇
大さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
オイスターソース 大さじ1
中華だしの素 小さじ1

【作り方】
長ねぎは斜め切りに、にんじんは短冊切りにする。きくらげはお湯でもどして適当な大きさに切る。ゴーヤは半分に切ってわたとタネをスプーンできれいに取って薄切りにする。豚肉も食べやすい大きさに切る。Aの調味料をあわせておく。
フライパンで、長ねぎと豚肉を炒め、豚肉に火がとおったらにんじん、ゴーヤの順に炒める。さらにきくらげを加えてひと炒めしてうずらの卵を加える。
水とAの調味料を加えてひと煮立ちしたら火を弱めて30秒ほど煮て、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/23 20:20 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ハッシュドポークwith半熟卵
ハッシュドポークwith半熟卵

市販のデミグラスソースを使って手軽にハッシュドポークを作りました。水分は白ワインとホールトマトやデミグラスソースだけで、かくし味にしょうゆやソースを加えたら、長く煮込まなくてもあっという間にとろとろのおいしいハッシュドポークのできあがりです。半熟たまごを添えてくずしながら混ぜて食べたら、最高でしたよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚こま切れ 80g
たまねぎ 1/4個
しめじ 80g
1個
ホールトマト 150g
デミグラスソース 100g
適量
コショウ 適量
ドライパセリ 適量
ごはん 1杯

◇A(調味料)◇
白ワイン 大さじ5
コンソメ 小さじ1.5
ケチャップ 小さじ2
ウスターソース 小さじ2
しょうゆ 小さじ2

【作り方】
しめじはいしづきをとって軽く洗いながらほぐす。たまねぎは半分に切ってさらに半分にきったものをスライスする。豚肉は大きければ食べやすい大きさに切る。卵はかぶるくらいの水でゆでて、沸騰したら2分くらいで取り出して半熟にする。
鍋に油をひいて、たまねぎと豚肉を炒める。火がとおってきたらしめじを加えてさらに炒める。
まず白ワインを加えてひと混ぜしながらアルコールを飛ばし、ホールトマト、デミグラスソースを加えてひと煮立ちさせ、さらにAの調味料を全て加え、10分ほど煮る。
器にあたたかいごはんと一緒に盛り付け、半熟卵をのせてドライパセリをまぶしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/22 20:40 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

たっぷり野菜のオニオングラタンスープ
たっぷり野菜のオニオングラタンスープ

コロコロのじゃがいもやにんじんとキャベツ入ったオニオングラタンスープです。たまねぎを少しだけ丁寧に炒める以外、難しいことは何もありません!炒めたたまねぎの甘みとコクでは、じゃがいもやにんじんともピッタリでした!チーズをのせて熱々に焼いたら、もうごちそうスープです。♪

【材料】(ひとり分です♪)
たまねぎ 1/2個
新じゃがいも 1個
にんじん 5cm
キャベツ 50g
とろけるチーズ 20g
にんにく 1/2片
コンソメ 小さじ1/2-1
200cc(くらい)
適量
コショウ 適量
ドライパセリ 少々

【作り方】
じゃがいもとにんじんは1cm角くらいに切る。キャベツは細めにザク切りにする。たまねぎはスライスする。
鍋に油をひいて、弱火でたまねぎを炒める。こがさないように、茶色(アメ色というのでしょうか)になるまでゆっくり炒めていったん取り出す。
同じ鍋に油をひいて弱火でにんにくをこがさないように炒める。香りが出たら、水とコンソメを入れてひと煮立ちさせ、にんじん、じゃがいも、取り出しておいた炒めたまねぎを入れて弱火で煮る。
野菜に火がとおったら最後にキャベツを加えてさらに1分ほど煮て、塩、コショウで味をととのえる。
器にスープを入れ、とろけるチーズを載せ、オーブンかトースターでチーズがとけるまで焼く。
ドライパセリを少量まぶしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/21 20:11 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏の南蛮漬
鶏の南蛮漬

揚げ焼きした鶏肉とたっぷりお野菜を甘酢に漬けた南蛮漬けです。鶏肉にいくつか穴をあけて味をしみこみやすくすると、のんびり漬けている時間がなくても十分おいしくできます!疲れたときはお酢が食べたくなりますよねー。甘酢っぱい味は暑い夏でも食欲がわくし、疲れもとれます。夏バテしないように、これからにぴったりのメニューです♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉(もも肉) 100g
にんじん 5cm
ピーマン 2個
たまねぎ 1/4個
小麦粉 適量
適量

◇A(甘酢)◇
大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
ひとつまみ

【作り方】
にんじん、ピーマンは千切りに、たまねぎは薄切りにする。鶏肉はから揚げくらいの大きさにして、味がしみやすいようにフォークで刺して穴をあける。Aをあわせて甘酢を作る。
ビニール袋に塩をした鶏肉と小麦粉を入れて振る様に混ぜ、鶏肉に小麦粉をまぶす。
フライパンに油を多めにひいて、鶏肉を両面こんがり焼く。焼き色が付いたら火を弱めてフタをして中までよく火をとおす。
焼きあがった鶏肉を熱いうちに甘酢につけ、にんじん、ピーマン、たまねぎも加えてときどき混ぜながら30分くらい漬ける。
野菜がしんなりしてよく甘酢がしみたら器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/20 20:45 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ほたてとルッコラのイタリアンサラダ
ほたてとルッコラのイタリアンサラダ

野菜に盛り付けた生のほたての上から、あつあつのアーリオオーリオ(ガーリックとオイル)をかけて食べます。切って盛って熱してかけるだけ!!の簡単サラダですが、ほたての甘みとガーリックの風味のきいたごちそうサラダになります♪♪

【材料】(ひとり分です♪)
ほたて(刺身用) 3個
ベビーリーフ 適量
ルッコラ 10本
レモン 1/4個
プチトマト 3個

オリーブ油 大さじ1.5
にんにく 1片
適量
コショウ 適量

【作り方】
ほたては横に3等分にスライスする。ルッコラを食べやすい大きさに切り、プチトマトはヘタをとって半分に切る。
皿にベビーリーフとルッコラを盛り付け、上にほたてをのせる。
にんにくをみじん切りにする。鍋にオリーブ油を熱してにんにくを入れ、弱火でこがさないように香りを出し、塩を加える。
②の上からオイルをまわしかける。トマトを飾り、レモンをしぼってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/19 20:45 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

ピーマンの豆乳ドリア
ピーマンの豆乳ドリア

ピーマンに豆乳で作ったヘルシーなホワイトソースとライスを詰めて焼いたドリアです。ライスにはベーコンも刻んだピーマンも入っていて、栄養たっぷりです。見た目もかわいくて食欲をそそります!焼きたてをがぶっとかじって食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
ピーマン 3個
豆乳 大さじ3
ベーコン 30g
たまねぎ 1/4個
ごはん 1杯
ピザ用チーズ 20g
コンソメ 小さじ1/2
小麦粉 小さじ1
適量
コショウ 適量

◇付け合せ◇
ブロッコリー 2房
プチトマト 3個

【作り方】
ピーマンは、2つは半分に切ってヘタとタネをていねいに取り除く。もうひとつはヘタとタネをとってみじん切りにする。たまねぎとベーコンもみじん切りにする。付け合せのブロッコリーは塩ゆでする。
フライパンでたまねぎとベーコンを炒める。火がとおったら小麦粉をまぶして混ぜながらひと炒めする。さらに豆乳とコンソメを加えて混ぜてソースを作る。
温かいご飯と②を混ぜたものをピーマンに詰めてピザ用チーズを載せてオーブンで焼く。
ブロッコリーとトマトと一緒に器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/19 20:00 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ゴーヤそうめん
ゴーヤそうめん

さっぱりしたいものが食べたいとき、これ絶対おすすめです!冷たいそうめんを梅風味のゴーヤと一緒に食べると、つるつると入ってしまいます!甘い錦糸卵とさつま揚げがきいているのでしょうか!? ゴーヤはさっとゆでただけですが、不思議なことにこうして食べると全然苦いと思いません!見た目も涼しげです。夏にぜひ試してみてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
ゴーヤ 1/4本
そうめん 1束
1個
みょうが 2個
さつま揚げ 1枚
梅肉 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
市販のめんつゆ 適量

【作り方】
ゴーヤはわたとタネをとってスライスし、さっとゆでて冷水にとり、ペーパーで水気をとる。さつま揚げは軽くゆでてからそうめんと一緒に食べやすいように薄くスライスし、みょうがも薄切りにする。市販のめんつゆは、かけつゆ用に薄め、冷やしておく。
ゴーヤ、梅肉、みょうが、さつま揚げ、しょうゆをあわせて混ぜて冷やしておく。
あたためたライパンにうすく油をひき、割りほぐした卵を流し、手早くまわしながらうすく伸ばすように広げる。ほとんど消えそうなくらいの弱火でときどき火から離しながらきれいな黄色になるように火をとおす。裏がきいれいにかたまったら端でそっともちあげ裏返す。裏面も乾かすくらいのつもりで焼く。少し冷まして細く切って錦糸卵を作る。
食べる直前にそうめんをゆで冷水であらって器に盛り、冷やしておいたかけつゆをそっとかけ、錦糸卵と②を盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/18 20:56 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

小えび入りナポリタン
小えび入りナポリタン

なんだか素朴なケチャップ味がどうしても食べたくなりました。そういえばナポリタンって作ったことがなくて作ってみました。甘くてぷりぷりの小えびを入れたら、すごくおいしくできました!!ケチャップの他に白ワインとウスターソースを入れただけで、奥深い味になりますよ。パスタは炒めずにジューシーにしあげましょう♪♪

【材料】(ひとり分です♪)
むきえび(小) 80g
ハム(スライス) 3枚
ピーマン 2個
たまねぎ 1/4個
マッシュルーム(小缶) 1缶

ケチャップ 大さじ3
ウスターソース 小さじ2
白ワイン 大さじ1
オリーブ油 適量
適量
コショウ 適量

【作り方】
えびはあらってよく水気をとる。ピーマンは大きめの細切りに、たまねぎは半分に切り、さらに半分に切って薄切りにする。ハムは食べやすい大きさに切る。
たっぷりのお湯に塩多めでパスタをゆでる。
パスタをゆでている間に、フライパンで、たまねぎ、ハムの順に炒め、えびを加えてひと炒めしたら白ワインを加える。えびに火がとおってきたらピーマンを加えて、ケチャップとウスターソースを加えて火を弱めてさらに少し炒める。
えびに火がとおったら、塩、コショウで味をととのえて火をとめる。ゆであがったパスタを加えて手早く混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/17 20:53 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いわしの照り焼き寿司
いわしの照り焼き寿司

いわしを照り焼きにしてお寿司にしました。甘辛いたれをからめて焼いたいわしは甘みがあって、みょうがやしその薬味と一緒に食べると口いっぱいにおいしさがひろがります!照り焼きもフライパンで手軽にできるので、一人前でも簡単にできます♪これは大満足でした!!

【材料】(ひとり分です♪)
いわし(小) 3尾
青じそ 6枚
甘酢しょうが 7-8枚
白ごま 小さじ1/2
ごはん 1杯
市販のすし酢 大さじ1
みょうが 2個
わさび 適量

◇A(照り焼きのたれ)◇
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
大さじ1
砂糖 大さじ1

【作り方】
いわしは3枚におろして小骨をとる。(魚屋さんにお願いしました♪) 寿司にのせるくらいの大きさ(今回は半分に斜め切りしました)に切る。
青じそ2枚、甘酢しょうがはみじん切りに、みょうがは千切りにする。残った青じそは1/3に切る。
温かいごはんにすし酢をまぜてひと混ぜし、みじん切りにした青じそ、甘酢しょうが、白ごまを加えて切るようにまぜながら冷まし、薬味入り酢飯を作る。
Aを鍋にあわせて、軽くとろみがつくくらいまで煮詰める。
フライパンに油を多めにひいて、いわしの皮目から両面をこんがり焼く。いったんいわしを取り出して、ペーパーで油をふきとる(魚臭さが抜けます)
とりだしておいたいわしをフライパンに戻し、④から適量まわしかけ、いわしにからめる。(残ったたれは握ったあと塗ります。)
酢飯を握ってわさび、大きく切った青じそ、みょうがを載せ、いわしの照り焼きをのせる。仕上げにかるくたれをぬってもよい。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/16 21:02 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ゆで鶏のゴマだれ冷つけ麺
ゆで鶏のゴマだれ冷つけ麺

コシのある冷たい中華麺をピリ辛ゴマだれにつけて食べます。たれは、ゆで鶏のゆで汁と黒酢も使っていて、コクはあるけどさっぱりしています。栄養もあってこれから暑い夏にはぴったりです!

【材料】(ひとり分です♪)
鶏むね肉 50g
長ねぎ 1/2本
もやし 50g
1個
メンマ 適量
適量
中華生麺 1人前

◇A(ゴマだれ)◇
ねりごま 小さじ2
黒酢 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
すりごま 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
砂糖 小さじ1
豆板醤 小さじ1
ひとつまみ
ラー油 お好みで

【作り方】
小さめの鍋にお湯と酒をわかし、鶏肉をゆでる。(濃いスープをとるので、なるべく小さな鍋で)ゆであがった鶏肉はあら熱をとって手でさいておく。卵を半熟にゆでる。
Aの材料に①のゆで汁を大さじ5加えてよく混ぜ、たれを作り冷やしておく。
長ねぎは小口切りに、もやしはしゃきしゃき感を残すように軽くゆでて、コショウをまぶしておく。
食べる直前に、たっぷりのお湯で中華麺をゆで、ゆであがったら氷水にとり冷やし、すぐに器にもる。その上に鶏肉、もやし、長ねぎ、メンマをもりつけ、半分に切った半熟卵を盛り付ける。
たれをつけて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/15 20:30 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

まぐろのたたきバルサミコソース
まぐろのたたきバルサミコソース

フライパンでサッとたたきにしたまぐろに、はちみつとバルサミコ酢を使ったソースをかけました。ハーブの香りもきいていて、さっぱりしているけどコクがあっておいしくできました!付け合せにお野菜をたっぷり盛り付けて、おしゃれにどうぞ!

【材料】(ひとり分です♪)
まぐろ 100g
長ねぎ 1本
アスパラ 2本
プチトマト 2個
ルッコラ 5本
レッドオニオン 1/4個
適量
コショウ 適量
レモン 1切

◇A(ソース)◇
バルサミコ酢 大さじ1
はちみつ 小さじ1.5
白ワイン 大さじ2
しょうゆ 小さじ1.5
ひとつまみ
タイム(乾燥 少々
バジル(乾燥) 小さじ1/2

【作り方】
付け合せの長ねぎは3cmの長さに、プチトマトはへたをとって半分意、ルッコラは適当な大きさにちぎる。レッドオニオンは半分をさらに半分にしてスライスする。アスパラは半分の長さに切って下ゆでしておく。
Aの材料を鍋にあわせて弱火で軽く煮詰めてソースを作る。(タイムとバジルは火をとめてから加えてまぜる。)
まぐろはサクのまま油をひかずにフライパンで周りをたたきにする。氷水にとって水気をよくペーパーでとり、厚めにスライスする。
付け合せの長ねぎ、アスパラを油をひいて炒め焼きにする。
皿に盛り付けてソースをかけてできあがり。お好みでレモンをかけて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/14 20:06 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏だんごと春雨のハーブスープ煮
鶏だんごと春雨のハーブスープ煮

鶏だんごとはるさめをレモングラスとコリアンダーの香りたっぷりのスープでいただきます。レモングラスは、乾燥のものは容易に手に入ります。キャベツも入って野菜の甘みが加わったスープはあっさり味で、ハーブの香りが十分に楽しめます!

【材料】(ひとり分です♪)
◇A(鶏だんご)◇
鶏ひき肉 60g
長ねぎ(みじん切り) 5cm
片栗粉 小さじ1
しょうが汁 1片分
小さじ1
適量

鶏がらスープ 200cc
春雨 30g
キャベツ 50g
長ねぎ 1/3本
レモングラス(乾燥) 6本
香菜 適量
レモン 1切
ナンプラー 大さじ1
少々

【作り方】
キャベツは細切りにする。春雨は熱湯でもどす。香菜は、茎をみじん切りに、葉をザク切りにする。スープに入れる長ねぎは斜め切りにする。
Aの材料をあわせて粘りがでるまでよく混ぜる。
鍋に鶏がらスープを入れ、乾燥のレモングラスを入れて2分ほど煮出して香りが出たら取り出す。Aの鶏だんごの肉あんを手で丸めて丸く形を作りながらそっとスープに落とす。(スープが足りないようなら水を足す。)
鶏だんごに火がとおったら、長ねぎ、キャベツ、もどしておいたはるさめを加えてひと煮たちさせ、仕上げにレモンをひと絞りする。
器にみじん切りにした香菜の茎を入れ、③のスープをそそぎ入れる。具も盛り付け、上に香菜の葉を盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/13 20:03 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

まぐろのユッケと春菊のサラダ
まぐろのユッケと春菊のサラダ

ユッケだれであえたまぐろと、塩とごま油であえた生の春菊をたっぷりのねぎと一緒に食べるサラダです。やっぱりすごく簡単にできちゃいます!卵黄とまぜながら食べれば、口いっぱいにマグロユッケの甘さとごま油の香りが広がります!どんどん箸がすすんじゃいます♪

【材料】(ひとり分です♪)
マグロ 80g
卵黄 1個分
春菊 50g
長ねぎ 1/2本
いりごま 小さじ1/2
ゴマ油 適量
適量

◇A(ユッケだれ)◇
コチュジャン 小さじ1/2
にんにく(すりおろし) 少々
砂糖 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1

【作り方】
春菊は、葉の部分だけちぎり、冷水につけてパリッとさせ、ペーパーでよく水気をとる。長ねぎは周りの白い部分を細切りにしてから水にさらし、ペーパーでよく水気をとっておく。Aをあわせてユッケだれを作る。
まぐろを細かく(1cmx2cmくらい)に切る。粘りがでるので、包丁でたたかない。
食べる直前に春菊にゴマ油、塩を加えてよく混ぜ、まぐろをAのユッケだれとごまであえる。皿に春菊、長ねぎの順に盛り付け、まぐろユッケをのせて真ん中に卵黄をのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/12 20:04 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

肉みそなすの冷たいフォー
肉みそなすの冷たいフォー

ナンプラーを使っただし汁の冷たいフォーにみそで炒めたひき肉となすをのせていただきます。さっぱりつるつるの麺に、食欲をそそる香りのピリ辛肉みそがよく合います。今回も大好きな香菜をたっぷりのせて食べました!夏にぴったりのメニューです!!

【材料】(ひとり分です♪)
フォー 50g
なす 1本
豚ひき肉 50g
ししとう 3本
長ねぎ 5cm
しょうが 1片
香菜 適量

◇A(みそだれ)◇
みそ 小さじ2
大さじ1
みりん 大さじ1
少々
鷹の爪 少々

◇B(スープ)◇
鶏がらスープ 150cc
しょうゆ 小さじ1
ナンプラー 小さじ2
砂糖 小さじ1
大さじ1
少々

【作り方】
Aをあわせてよく混ぜておく。
お湯に市販の鶏がらスープを入れて、Bの残りの調味料とあわせてスープを作る。ボウルに氷水を入れた上で冷やしておく。
長ねぎ、しょうがをみじんぎりにする。なすは半分に切り、さらに1cmくらいの薄さに切ってしばらく水につけてアクを出し、ペーパーでよく水分をふきとっておく。香菜はザク切りにしておく。
フライパンに油をひいて、ししとうを炒めて取り出しておく。しょうがと長ねぎを炒め、香りが出てきたらひき肉を加えて炒める。さらになすを加えて炒め、あわせておいたAを加えて味がよくなじむまで混ぜながら炒める。
食べる直前に熱湯でフォーを好みのかたさにゆで、氷水にとってさっと冷やし、よく水気をきる。
器にフォーを盛り付け、冷やしておいたスープをそそぎ、上に肉みそなすと香菜を盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/11 20:33 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

鶏のスパイシーカレー炒め
鶏のスパイシーカレー炒め

鶏肉と野菜をカレー粉で炒めたあと蒸し焼きにしました。玉ねぎをたっぷり入れたので、ジューシーにできあがりました。そのままでもごはんと食べてもおいしいです。

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉 150g
たまねぎ 1/2個
にんじん 1/3本
トマト 1個

しょうが 1/2片
にんにく 1/2片
大さじ1
適量
適量
コショウ 適量
カレー粉 小さじ2
ガラムマサラ 適量(お好みで)
チリパウダー 適量(お好みで)

【作り方】
たまねぎをザク切り、にんじんを輪切りに、トマトは湯むきして1cm角くらいに切る。しょうがとにんにくはみじん切りにしておく。
フライパンに油をひいて、にんにくとしょうがをこげないように弱火で炒めて香りを出す。
玉ねぎと鶏肉を加えてさらに炒め、火がとおおってきたらにんじんとトマトを加える。
酒、塩、コショウ、カレー粉、お好みでガラムマサラとチリパウダーを加えフタをして弱火で蒸し焼きにする。
途中水分がなくなったら少量の水を加えながら煮る。適度にジューシーなくらいに煮えたらできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/11 19:46 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ごぼうとじゃこのバジルチャーハン
ごぼうとじゃこのバジルチャーハン

ごぼうとちりめんじゃこを使ったチャーハンです。バジルと香ばしいにんにくじょうゆの香りが食欲をそそります。温かいご飯で作ったので、パラパラにしあがりました♪

【材料】(ひとり分です♪)
新ごぼう 1本
ちりめんじゃこ 20g
長ねぎ 5cm
バジル 8枚
にんにく 1/2片
ごはん 1杯
しょうゆ 小さじ1
中華だしの素 小さじ1/2
少々

【作り方】
ごぼうは皮を包丁でこそげとり、小さめのささがきにしてしばらく酢水につけてアクをとり、ペーパーでよく水気をとる。にんにくと長ねぎはみじん切りにする。バジルも粗みじんにする。
フライパンを熱してにんにくと長ねぎを炒め、香りが出たら中華だしの素とごぼうを加えてしんなりするまで炒め、ちりめんじゃこを加えてひと混ぜする。
温かいごはんを加えて、おたまでおさえながらご飯をほぐし混ぜながら炒める。まわりにしょうゆをまわし入れ、混ぜながらさらに炒める。
パラパラに炒められたら、バジルを加えて火をとめ、ひと混ぜして器に盛る。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/10 20:02 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

とうふのふわふわ枝豆卵あんかけ
とうふのふわふわ枝豆卵あんかけ

豆腐に枝豆の入った卵あんをかけました。ふわふわの卵あんのやさしいだし汁の味とやわらかいお豆腐を一緒に口に含むとなんだかホッとします♪だし汁にとろみをつけてから卵とまぜるので、失敗なくふわふわあんができあがりますよ!市販のめんつゆと冷凍枝豆を使ったので、簡単にあっという間にできるおすすめの一品です。

【材料】(ひとり分です♪)
絹ごし豆腐 小パック1
冷凍枝豆(さやから出して) 30g
1個
長ねぎ 2cm
150cc
めんつゆ 大さじ1
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
豆腐は電子レンジで2分加熱してしばらく放置し、少し冷めてからペーパーでぬぐって余分な水分を出す。
長ねぎをみじん切りにする。
鍋に水を煮立て、めんつゆ、長ねぎ、枝豆を加える。もうひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつける。割りほぐした卵を加えてまぜながらふわふわ状態にする。
豆腐は再度レンジで温めて、あたたかいあんをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/10 19:40 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(3) | page top↑

かさごのアクアパッツァ
かさごのアクアパッツァ

かさごを、あさりのエキスやドライトマトとハーブの香りたっぷりの白ワインで蒸し焼きにしたアクアパッツァです。さっぱりした白身の魚ならなんでも合います。フライパンひとつで意外と簡単にできるのに、盛り付けたらとても豪華でごちそうに見えるので料理上手になった気分です♪

【材料】(ひとり分です♪)
かさご 1尾
あさり 15個
ドライトマト 3個
タイム(ドライ) 小さじ1/2
ドライパセリ 小さじ1
にんにく 1片
オリーブ油 大さじ1
ケーパー 小さじ1
アンチョビペースト 小さじ1.5
白ワイン 大さじ4
適量

【作り方】
あさりは砂だししておく。ドライトマトは熱湯でもどしてひと口大に切っておく。かさごはうろこと内臓を取り、ひれ、えらのとげとげを切る。(魚屋さんにお願いしましょう^^;)両面よく塩をしておく。
フライパンにオリーブ油をひき、にんにくをかたまりのまま入れ、香りを出す。にんにくの香りが出たら、かさごを入れ、盛り付けて上になるほうから両面こんがり焼く。
砂だししたあさり、ドライトマト、ケーパー、アンチョビペースト、タイム、白ワインを加えてひと煮立ちさせ、フタをして弱火にして、蒸し焼きにする。途中ときどき煮汁をかさごにかけながら、あさりの口があくまで火をとおす。
仕上げにドライパセリをふりかけ、皿にかさごを盛り付け、まわりにあさりやドライトマトと一緒に煮汁を盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/09 20:40 】 | 魚料理 | コメント(2) | トラックバック(0) | page top↑

きのこマリネとアスパラのサラダ
きのこマリネとアスパラのサラダ

ガーリック風味でソテーしたきのこをマリネにして、塩ゆでしたアスパラとズッキーニと一緒に食べるサラダです。マリネする前にクレイジーソルトで味をつけましたが、これ1つですごくよい香りがつくので、大変便利です!簡単におしゃれな野菜サイドディッシュになります!!

【材料】(ひとり分です♪)
アスパラガス 3本
ズッキーニ 1/2本
まいたけ 1パック
トマト 少々
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
オリーブ油 適量
クレイジーソルト 3振
適量
コショウ 適量

◇A(マリネソース)◇
大さじ2
オリーブ油 大さじ2
適量
コショウ 適量

【作り方】
アスパラガスは半分に切って塩ゆでする。ズッキーニは角切りにして 塩ゆでする。トマトは湯むきして適当な大きさに切る。Aをあわせてマ リネソースを作る。
にんにくはみじん切りに、たまねぎは薄切りにする。まいたけは食べ やすい大きさに手でさいておく。
フライパンにオリーブ油をひいて、にんにくとたまねぎを炒める。し んなりしたら、まいたけを加えてさらに炒め、クレイジーソルトで味つ けする。炒めたまいたけはAのマリネソースにつけて冷やしておく。
皿にアスパラ、ズッキーニ、トマトを盛り付け、まいたけのマリネを 添えて盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/09 19:46 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

あじのなめろう
あじのなめろう

あじのお刺身をたっぷりの薬味野菜とちょっと甘い味噌であえたなめろうです。粘りがでるまであまりたたかずにあじのプリプリ感を楽しみましょう。切ってまぜるだけであっという間にできあがります。ポイントは食べる直前にまぜることです!あたたかいご飯にのせたら最高です♪

【材料】(ひとり分です♪)
あじ(刺身用) 1尾
長ねぎ 6cm
みょうが 2個
青じそ 6枚
しょうが 1片

◇A◇
白みそ 小さじ2
酒(燗冷まし) 小さじ2
みりん 小さじ1

【作り方】
長ねぎ、青じそ、みょうがはみじん切りにする。しょうがはすりおろす。
あじは3枚におろして皮をむく。(魚屋さんにお願いしましょう^^;)
あじの小骨をピンセットで抜いて好みの大きさに刻む。あじの歯ごたえを楽しみたい場合はたたかない。
Aをあわせてよく混ぜる。
刻んだあじに①の薬味、④の調味料をあわせて、軽く数回たたきながら手早く混ぜる。(適度にところどころ粘りがでる。)
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/08 20:26 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

アスパラの豆乳カルボナーラ
アスパラの豆乳カルボナーラ

生クリームや牛乳を使わずに豆乳を使ったヘルシーカルボナーラです。豆乳を使ったとは思えないほどコクがあっておいしいです!!卵が半熟になったところで食べられるように、火をとめてから混ぜるのがポイントです♪

【材料】(ひとり分です♪)
スパゲティーニ 80g
ベーコン 30g
アスパラ 3本
卵黄 1個
パルメザンチーズ 大さじ3
豆乳 大さじ5
にんにく 1/2片
オリーブ油 適量
適量
コショウ 適量

【作り方】
卵黄、豆乳、パルメザンチーズをあわせてよく混ぜる。アスパラは斜めに切り、ベーコンはみじん切りにしておく。
たっぷりのお湯に多めに塩を入れ、パスタをゆでる。
パスタをゆでている間に、フライパンに少量のオリーブ油を入れてにんにくを炒め、ベーコンを加えて炒める。パスタがゆであがる2分前にアスパラを加えて一緒にゆであげる。
ゆであがったパスタとアスパラを③に加えて手早く混ぜる。まぜておいた卵黄、豆乳、パルメザンチーズを加えたら火をとめ、手早く混ぜて皿に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/07 20:04 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ユッケジャン
ユッケジャン

どうしても辛いものが食べたくなってユッケジャンを作りました。スネ肉をコトコト煮込む時間はないので、焼肉用の牛肉であっという間に作っちゃいましたが、お肉の味も野菜の味もよく出ていて、白いごはんと一緒にすごくおいしく食べました♪小松菜とにらは器に盛り付ける直前に鍋に加えて歯ごたえを楽しみましょう。野菜もたっぷりとれて大満足です!

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉(モモ焼肉用) 5枚
長ねぎ 1/2本
豆もやし 100g
にんじん 4cm
小松菜 30g
にら 30g
あらびき唐辛子 小さじ2
粉とうがらし 小さじ1
にんにく(つぶす) 1/2片
2カップ
鶏がらスープの素 小さじ1/2
ごま油 適量

◇A(辛みそダレ)◇
コチュジャン 大さじ1
砂糖 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ1
にんにく(すりおろし) 1/2片

【作り方】
Aをあわせて混ぜておく。長ねぎを斜めに切る。にんじんは千切り、小松菜とにらはひと口大にザク切りにする。牛肉は食べやすい大きさに切る。
鍋にごま油を熱してつぶしたにんにくを炒める。香りが出たら牛肉とAのたれの半分を入れてよく混ぜながら炒める。
牛肉に火がとおったら豆もやし、にんじんを入れてひと炒めし、水、鶏がらスープの素、あらびき唐辛子、粉とうがらしと残りのAのたれを加えて5分ほど煮る。(唐辛子はお好みで辛さを調節してくださいネ)
最後に小松菜とにらを加えたら火がとおりすぎる前に火をとめて器に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/06 20:16 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ポークステーキアップルシナモンソース
ポークステーキアップルシナモンソース

豚肉のステーキを、シナモンの風味を加えた電子レンジで簡単に作ったアップルソースと一緒に食べます。豚肉はあらかじめはちみつとしょうがに漬けてから焼いているので、りんごには甘みは加えずに自然な甘みと酸味を楽しみます。肉のうまみと甘酸っぱいりんごは相性ぴったりですよ!!付け合せにはぜひにんじんとレーズンのサラダがおすすめです。レーズンの甘みもこのメニューとよく合います♪

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(とんかつ用肩ロース) 1枚
しょうが汁 1片分
白ワイン 大さじ2
はちみつ 大さじ1
適量
コショウ 適量

◇(アップルソース)◇
りんご 1/4
白ワイン 大さじ1
シナモンパウダー 1振
ひとつまみ

◇B(付け合せ)◇
にんじん 5cm
レーズン 大さじ1
オリーブ油 小さじ1
ワインビネガー 小さじ2
適量

【作り方】
豚肉は、筋を切って生姜汁と白ワインに30分くらい漬ける。
りんごは皮をむいて1cm角くらいの大きさに切って白ワイン、塩を加えて電子レンジで2分加熱する。(りんごがしんなりして果汁にとろみがつくくらいまで)仕上げにシナモンパウダーを一振りして混ぜる。(シナモンを入れすぎると苦くなるので、ひと振りにしてください)
付け合せのにんじんは千切りにして、Bの残りの材料とあわせてさっくり混ぜる。
フライパンに油をひいて、つけておいた豚肉に両面塩、コショウをして焼く。焼きあがったら包丁で3つに切ってつけあわせのにんじんサラダと一緒に盛り付け、アップルソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/06/05 20:10 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ