fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ちょこmamaにメール

ねぎたっぷり豚しゃぶ冷やし中華
ねぎたっぷり豚しゃぶ冷やし中華

冷しゃぶにした豚肉と長ねぎをたっぷり1本使った冷やし中華です。いつもの冷やし中華よりもさっぱりして、ザーサイとねぎのみじん切りがたっぷり入った手作りだれが食欲をそそります!

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(バラ冷しゃぶ用) 50g
きゅうり 1/2本
もやし 20g
長ねぎ 1本
1個
中華生麺 1人前
適量

◇A(たれ)◇
大さじ3
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ1.5
ゴマ油 小さじ1.5
ザーサイ(みじん切り) 20g
適量
コショウ 適量
ラー油 少々

【作り方】
もやしはさっとゆでて軽く塩コショウをかける。卵は固ゆでにして半分に切る。きゅうりは千切りにする。長ねぎは外側の白い部分は細く切って水にさらして白髪ねぎにし、中の部分はたれ用にみじん切りにする。Aとねぎのみじん切りをあわせてよく混ぜ、たれを作る。
鍋に少量の水と酒を煮立てて、豚肉をくぐらせて冷水にとり、ペーパーで水分をよく取る。
中華麺をたっぷりのお湯でゆでて、冷水でもむように冷やしよく水分を切る。麺にもコショウをかけて混ぜておく。
皿に麺を盛りつけ、上にきゅうり、もやし、豚肉、ゆで卵を盛り付け、上に白髪ねぎをたっぷりのせる。上からたれをかけてできあがり。お好みで辛子をつけて食べる


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



【2007/05/31 20:34 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

白身魚のカレー蒸し
白身魚のカレー蒸し

白身魚を野菜と一緒にカレー蒸しにしました。味付けは市販のめんつゆとカレー粉でできるので、一緒にフライパンにいれてしまえばあっという間にできあがります。ふわふわの魚の身と野菜の甘みが和風カレーの風味がぴったりで、やさしい味です。

【材料】(ひとり分です♪)
真鯛(切身) 1切
にんじん 4cm
キャベツ 葉2枚
たまねぎ 1/4個
しょうが 1片
レモン汁 1/4個分
市販のめんつゆ 小さじ2
大さじ1
カレー粉 小さじ1/2
100cc

【作り方】
たまねぎを薄切りにし、キャベツとにんじんは細切りにする。しょうがも千切りにする。
フライパンに薄く油をひいて、たまねぎを炒める。しんなりしたらにんじんとキャベツを加えてひと炒めし、真鯛の切身をおいてしょうがの千切りをのせる。酒、水を加えて煮立ってきたら弱火にしてフタをして魚に8分目火がとおるくらい数分蒸し焼きにする。
めんつゆとレモン汁を加えてひとまぜし、再度フタをして魚に火がとおるまでさらに1-2分蒸し焼きにする。
皿にもりつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/30 20:30 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いんげんとさつま揚げのエスニックサラダ
いんげんとさつま揚げのエスニックサラダ

今が旬でおいしい生のいんげんをさっとゆでたさつま揚げとたっぷりの野菜と一緒にエスニック風のドレッシングで和えました。さつま揚げの甘みが野菜のおいしさをひきたてて、たっぷり野菜がとれます。和食にもエスニック料理にも合うサイドディッシュです。

【材料】(ひとり分です♪)
さつまあげ 50g
いんげん 6本
きゅうり 1本
もやし 1/3袋
レッドオニオン 1/4個
香菜 適量

◇A(ドレッシング)◇
ナンプラー 大さじ1
大さじ1.5
砂糖 大さじ1
レモン汁 1/4個
鷹の爪 少々

【作り方】
いんげんはすじをとって両端を切り落としてから塩ゆでし、斜め切りにする。もやしもさっとゆでて水気を切る。きゅうりは千切りにし、紫たまねぎは薄切りにして軽く水にさらす。香菜は、茎は小さめに葉はひと口大に刻む。
さつま揚げはゆでて余分な油をおとし、薄切りにする。
Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
よく冷やしてから、食べる直前に全ての野菜とさつま揚をあわせ、Aのドレッシングを加えて混ぜて盛り付ける。香菜は葉を少し残して最後に飾る。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/30 19:50 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏肉と夏野菜のトマトハーブ煮
鶏肉と夏野菜のトマトハーブ煮

ごろごろ大きく切った夏野菜とチキンをトマトとハーブで煮ました。さっぱりしたトマトとハーブ味で野菜そのもののおいしさがひきたちます。お皿に盛り付けた色どりの鮮やかさも楽しめます♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏むね肉 1/2枚
ズッキーニ 1/2本
パプリカ 1/2個
ブロッコリー 3-4株
たまねぎ 1/4個
ホールトマト 1/2缶

白ワイン 大さじ1
コンソメ 小さじ1
適量
コショウ 適量
ドライバジル 適量
オレガノ 適量
適宜

【作り方】
ブロッコリーは小房に分ける。ブロッコリーは一緒に煮込まないので適度なかたさまで塩茹でにする。たまねぎはザク切りに、にんじんは厚めの半月切りにズッキーニとパプリカもひと口大に切る。鶏肉もひと口大に切る。
鍋に油をひいて、鶏肉を炒め、いったん取り出す。
次にたまねぎを炒め、しんなりしたらにんじんを加えてさらに炒める。最後にパプリカとズッキーニを加えたらひと混ぜして取り出しておいた鶏肉を戻し、ホールトマト、白ワイン、コンソメ、塩、コショウを加えて、水を足しながら10分くらい煮込む。
オレガノを加えてさらに2分ほど煮込み、火をとめてからドライバジルを加える。
器にブロッコリーと一緒に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/29 20:30 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ツナとコーンのマカロニサラダ
ツナとコーンのマカロニサラダ

ツナとコーンとゆで卵の入ったマカロニサラダです。簡単で素朴なサラダですが、甘いコーンとゆで卵マヨネーズがツナとぴったり合って、実は私はこのマカロニサラダが一番好きです。冷たく冷やして食べてください♪♪

【材料】(ひとり分です♪)
ツナ(小缶) 1缶
コーン(小缶) 1缶
きゅうり 1本
マカロニ 1本
1個

◇A(ドレッシング)◇
マヨネーズ 大さじ1
市販のノンオイル青じそドレッシング 大さじ1
レモン汁 1/4個分
適量
コショウ 適量

【作り方】
卵をかたゆでにゆでて、白身を刻んでおく。きゅうりを輪切りにする。マカロニは塩ゆでして冷水でさっと洗っておく。ツナとコーンは水気をよく切っておく。全ての材料をよく冷やす。
食べる直前にボウルに①を全部あわせて、Aを加えてよく混ぜて器にもりつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/29 19:45 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

うなぎと春菊のサラダ
うなぎと春菊のサラダ

しゃきしゃきの春菊の葉をうなぎの蒲焼と一緒にゆず胡椒味のドレッシングで食べます。炒り卵ものせて色取りもすごくきれいです。三つ葉と春菊の香りとゆず胡椒の風味でうなぎもさっぱり食べられます。夏のごりそうサラダです。

【材料】(ひとり分です♪)
うなぎの蒲焼 1/2串
春菊 100g
三つ葉 10本
1個
みりん 小さじ1/2
少々

◇A(ドレッシング)◇
ゆず胡椒 小さじ1/2
小さじ2
しょうゆ 小さじ1
オリーブ油 小さじ2
少々
みりん 小さじ1

【作り方】
Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作る。春菊は葉の部分だけちぎって、冷水にしばらくつけてしゃきっとさせ、ペーパーでよく水気をとる。三つ葉は食べやすい大きさにざく切りにする。うなぎを串から外してひと口大に切る。
卵を割ってみりんと塩を入れて混ぜる。鍋を熱して卵を入れてかき混ぜながら炒り卵を作る。(鍋がくっつくような素材なら油を少量ひく。)このとき、半熟になったら火をとめてあとは余熱で炒ると、色がきれいに仕上がる。
大きめのボウルに春菊と三つ葉を入れて、Aのドレッシングを加えてよくトスしてからめる。
器に盛り付け、炒り卵とうなぎをのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援して くださ~い★

にほんブログ村 料

理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/28 21:11 】 | サラダ | コメント(2) | トラックバック(0) | page top↑

いかと明太子のしそ風味パスタ
いかと明太子のしそ風味パスタ

オリーブ油とガーリックでやわらかく仕上げたいかと明太子がクリーミーにからんだパスタです。たっぷり加えた青じその香りがポイントになって、味がぴったりまとまりました!

【材料】(ひとり分です♪)
パスタ 80g
刺身用いか 50g
明太子 1はら
青じそ 10枚
オリーブ油 適量
にんにく 1/2片
適量

【作り方】
青じそを細切りにする。にんにくはみじん切りにする。いかは短冊切りにして、明太子は半分に切って包丁で中身だけ皮からこそげとる。
たっぷりのお湯に多めの塩でパスタをゆでる。
パスタをゆでているあいだに、フライパンに多めにオリーブ油を入れてにんにくをこがさないように弱火で炒め、いかを入れて軽く炒める。
パスタがゆであがる直前にパスタのゆで汁をフライパンに加える。続けてゆであがったパスタを加えて、明太子、青じそも加えて火をとめて手早くまぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/28 20:00 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

夏野菜のカレー
夏野菜のカレー

豚肉とたまねぎとトマトで煮込んだカレーに大きく切った夏野菜がごろごろ入った野菜がメインのカレーです!野菜のみずみずしさとおいしさがそのまま楽しめます。辛さはカイエンヌペッパーでお好みの辛さに調節してください。ちなみに辛いもの大好きな私は激辛で食べました♪

【材料】(ひとり分です♪)
なす 1本
オクラ 6本
パプリカ(黄) 1/2個
たまねぎ 1/4個
りんご 1/4個
ホールトマト 1/2缶
豚肉 50g

にんにく 1/2片
しょうが 1/2片
白ワイン 大さじ2
カレー粉 小さじ1.5
クミン 少々
コリアンダーパウダー 少々
カイエンヌペッパー 少々
コショウ 適量
適量
150cc

【作り方】
なす、パプリカをひと口大に、たまねぎをザク切りにする。オクラは塩で板ずりしてから塩を入れたお湯で食べられるかたさにゆでて、ヘタを切っておく。にんにくとしょうがはみじん切りにする。りんごはすりおろす。
カレーを煮込む鍋に多めに油を入れてなすとパプリカを炒め、いったんとりだしておく。次に弱火でにんにくとしょうがを炒め、香りが出てきたら豚肉、たまねぎを加えて炒める。火がとおったらカレー粉を加えて一緒に炒めて香りを出す。
白ワインを加えてひと炒めしたらホールトマトと水を加え、煮立ったらすりおろしたりんご、塩、コショウを加え、さらにお好みでクミン、コリアンダーパウダー、カイエンヌペッパーを加えて弱火で15分ほど煮込む。(途中水分が少なくなったら水を加えて調節する。)
食べる前に温めるときに炒めておいたなすとパプリカを鍋に戻して一緒に温める。オクラは一緒ににこむとぬめりが出るので、盛り付けるときに(冷めていたらレンジで軽くあたためて)加える。
器にもりつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/27 20:57 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ソーセージとセロリのヨーグルトサラダ
ソーセージとセロリのヨーグルトサラダ

ボイルしたソーセージとセロリをヨーグルトで作ったドレッシングで食べます。ヨーグルトドレッシングは油を使わないのでヘルシーでさっぱりしています。セロリとヨーグルトとハーブが想像以上によく合ってペロっと食べちゃいました!!カレーの付け合せにぴったりです。このドレッシングは使える。。。

【材料】(ひとり分です♪)
セロリ 1本
ソーセージ 2本

◇A(ドレッシング)◇
ヨーグルト 大さじ2
小さじ2
にんにく(すりおろし) 1/2片
レモン汁 1/4分
砂糖 小さじ1
ドライパセリ 適量
クレイジーソルト 適量

【作り方】
セロリは斜め切りにする。ソーセージは同じく斜め切りにしてからボイルする。合えるまでよく水気をきって冷やしておく。
Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
食べる前に①を②であえて器に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/27 20:45 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

カリフラワーのチーズバジルリゾット
カリフラワーのチーズバジルリゾット

カリフラワーにチーズとバジルをたっぷり加えて作ったリゾットです。カリフラワーの食感を楽しみながら口にひろがるチーズとバジルの香りがたまりません!カリフラワーがやわらかくなりすぎないように仕上げるのがポイントです。

【材料】(ひとり分です♪)
カリフラワー 1/3株
バジル(葉) 10枚
パルメザンチーズ 量はお好みで
90g
オリーブ油 適量
たまねぎ 50g
にんにく 1/2片
白ワイン 大さじ1
コンソメ 小さじ1
適量
コショウ 適量

【作り方】
米を洗ってザルにあげてよく水気を切っておく。カリフラワーは小房にわけてかために下ゆでする。バジルは千切りにする。にんにくとたまねぎはみじん切りにする。お湯300ccにコンソメをといて、スープを作っておく。
フライパンにオリーブ油をひいて、弱火でにんにくとたまねぎをこがさないようにいためる。米を加えてさらに1分ほど炒め、白ワインを加える。
下ゆでしておいたカリフラワーを加え、おたまに1杯スープを加え、水分がなくなるまでヘラで混ぜる。これを繰り返して米がアルデンテになるまで炊いていく。(最後にチーズとバジルを加えるので、炊きあがりはある程度水分多めになるように。)
米がいい具合に炊けたら、火をとめてからパルメザンチーズとバジルを加えて混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/26 20:37 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

さわらのソテーバルサミコソース
さわらのソテーバルサミコソース

今が旬のさわらをソテーして、オニオンとバルサミコ酢のソースをかけました。酸味と甘みのきいたバルサミコソースは魚とはもちろん、付け合せの温野菜ともピッタリです。

【材料】(ひとり分です♪)
さわら(切り身) 1切
たまねぎ 20g
バルサミコ酢 大さじ1.5
白ワイン 大さじ2
適量
コショウ 適量

◇付け合せ◇
じゃがいも(小) 1個
パプリカ 1/2個
アスパラ 2本

【作り方】
さわらは水洗いしてペーパーでよく水気をとる。たまねぎは粗めのみじん切りにする。付け合せの野菜は適当な大きさに切って、アスパラとじゃがいもは下ゆでしておく。
フライパンに油をひいて、先にたまねぎを炒めて取り出しておく。たまねぎを取り出したら、さわらと付け合せの野菜に塩コショウをしてからならべて焼く。さわらに両面焼き色がついたら火を少し弱めて中まで火がとおるように焼く。
焼けたさわらと野菜は先に取り出して盛り付けておく。
炒めておいたたまねぎ、バルサミコ酢、白ワインを入れて煮詰め、塩、コショウで味をととのえる。
先に盛り付けたさわらにソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/26 20:34 】 | 魚料理 | コメント(1) | トラックバック(1) | page top↑

ター菜と厚揚げのピーナツ味噌
ター菜と厚揚げのピーナツ味噌

ター菜って使ったことがなかったのですが、小松菜のもっとさっぱりしたような味でした。アクもないし、いろいろなお料理に使えそうです♪ ター菜と厚揚げをゆでて、ピーナツ味噌をかけました。ほんのり甘いピーナツ味噌とター菜のシャキシャキがすごくおいしくできました!!

【材料】(ひとり分です♪)
ター菜 1/2株
厚揚げ 1/2枚
落花生 20g

◇A(ピーナツ味噌)◇
白みそ 大さじ1.5
大さじ2
大さじ1
砂糖 小さじ2
みりん 小さじ2
ひとつまみ

【作り方】
ター菜は1本ずつにしてよく洗い、サッと塩ゆでし、4cmくらいの長さに切る。厚揚げはかたまりのままゆでて、冷ましてから適当な厚みに切る。
落花生は薄皮をむいて包丁で細かく刻む。鍋にAの調味料を合わせて弱火にかけ、刻んだ落花生も加えてこがさないようにかき混ぜながら、落花生が少しやわらかくなるまで煮詰める。
器にもりつけて、ピーナツ味噌をかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/25 20:30 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いかげそと長ねぎのごま酢ゆず胡椒和え
いかげそと長ねぎのごま酢ゆず胡椒和え

サッと湯通ししたいかげそと長ねぎを、ごま酢とゆず胡椒で和えました。ごま酢はねりごまを使っていますのであっという間にできあがりです。ごまの甘みとコクの中にゆず胡椒がピリっときいてお酒にぴったりです♪

【材料】(ひとり分です♪)
いかげそ 60g
長ねぎ 1/2本

◇A(調味料)◇
ねりごま 小さじ1
小さじ2
ゆず胡椒 小さじ1/2
みりん 小さじ1

【作り方】
いかげそ(湯通ししたもの)をひと口大に切る。長ねぎは2cmの長さに切って軽くゆでて水気を切っておく。
Aを合わせてよく混ぜる。
いかげそとねぎを②とあえてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/25 19:27 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

エビチリ麺
エビチリ麺

おなじみえびのチリソースをゆでた中華麺にかけました。たっぷり白髪ねぎものせたので、意外とさっぱりしていました!えびチリは初めて作ってみましたが、プリプリにできあがり、ツルツルの麺と相性ぴったりですごくおいしくできました!

【材料】(ひとり分です♪)
えび 8尾
長ねぎ 1本
しょうが 1片
ゴマ油 適量
香菜 少々
中華生麺 1人前

◇えびの下味◇
小さじ2
片栗粉 適量
ひとつまみ
卵白 少々(約1/3個分)

◇A(チリソース)◇
大さじ1
ケチャップ 大さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ2
豆板醤 小さじ1/2
鶏がらスープ 200cc

【作り方】
えびは殻と尾をはずし、塩と片栗粉をまぶして水でよく洗う。長ねぎは、外側の白いところは細く切って水にさらし、よく水気をきっておく。中のほうはみじんぎりにしてソースに使う。しょうがもみじんぎりにする。Aのソースの材料を合わせてよく混ぜておく。
えびの水分をペーパーでよくとり、酒、塩、卵白を少量加え手でよく混ぜる。卵白がふんわりしてきたら片栗粉を加えてさらに混ぜる。
フライパンに多めに油をひき、②のえびを揚げ炒めにする。えびに色がついてきたら、完全に火がとおってしまう前に取り出しておく
しょうが、ねぎのみじんぎりを加えて炒め、香りがでてきたらあわせておいたAを加えてひと煮立ちさせる。
取り出しておいたえびを戻してよく味をなじませ、水溶き片栗粉を少しずつ加えて適度なとろみをつける。
鍋に湯をたっぷりわかして、中華麺をゆでる。よく湯切りをしたらゴマ油をさっとまわしかけ麺にからめる。
器に麺を盛り付けて、えびのチリソースをかけ、白髪ねぎをたっぷりのせ、香菜を飾ってできがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/24 20:20 】 | 麺料理 | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

かんぱちのエスニック風カルパッチョ
かんぱちのエスニック風カルパッチョ

かんぱちをエスニック風のたれでカルパッチョにしました。香菜の香りが食欲をそそります。お好みのお野菜と一緒にどうぞ!

【材料】(ひとり分です♪)
かんぱち 100g
新たまねぎ 1/4個
ベビーリーフ 適量
香菜 適量

◇A(カルパッチョソース)◇
大さじ1
砂糖 小さじ1
ナンプラー 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
オリーブ油 小さじ2
レモン汁 1/4個分
少々

【作り方】
ベビーリーフを洗ってよく水気をとる。新たまねぎはスライスして軽く水にさらす。香菜は粗めのみじん切りにする。
Aをあわせてよく混ぜ、カルパッチョソースを作る。
かんぱちを薄く切る。
野菜、かんぱちを皿に盛り、ソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/23 23:01 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

小えびとブロッコリーのパスタ
小えびブロッコリーのパスタ

えびとブロッコリー、キャベツのパスタです。オリーブオイル、にんにく、塩とちょっとのとうがらしだけのシンプルな味付けにしました!えびのプリプリとした食感と甘みが野菜の甘みとマッチしてすごくやさし味になりました。盛り付けたときの色どりもすごくきれいです!

【材料】(ひとり分です♪)
むきエビ 70g
ブロッコリー 1/3房
キャベツ 50g
パスタ 80g
にんにく 1/2片
白ワイン(なければ酒でもOK) 大さじ1
オリーブ油 適量(多めに)
ひとつまみ
鷹の爪 少々

【作り方】
キャベツはザク切りに、ブロッコリーは小房に分けておく。小エビはきれいに洗って背ワタがあれば取り、ペーパーで水気をよくとっておく。
鍋にたっぷり湯をわかし、多めの塩でパスタをゆでる。
パスタをゆでている間に、フライパンにオリーブ油を入れ、弱火でにんにくをこがさないように炒め、香りができてきたらえびを加えてひと炒めし、白ワインを加えてきれいなピンク色になるまで火を通す。
パスタがゆであがる1-2分前にブロッコリーとキャベツを加えて一緒にゆであげる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/23 20:15 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

厚揚げとグリンピースの豚ひきあん
厚揚げとグリンピースの豚ひきあん

厚揚げの豚ひきあんです。旬のグリンピースは生を使いました。しょうがの香りをきかせて甘辛く煮て最後にとろみをつけたので、厚揚げにもよく味がしみておいしくできました。全部を鍋に入れたらあとは煮るだけであっという間にできあがります。白いごはんとピッタリです!

【材料】(ひとり分です♪)
厚揚げ 1/2枚
豚ひき肉 50g
グリンピース(さやも入れて) 100g
長ねぎ 5cm
片栗粉 少々

◇A(調味料)◇
しょうが汁 1片分
大さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
ひとつまみ
しょうゆ 小さじ2

【作り方】
厚揚げはさっとゆでて余分な油をとってからひと口大に切る。グリンピースはさやから取り出して下ゆでしておく。
鍋に水を1/2カップ沸騰させ、豚挽き肉を加えて火をとおす。表面にういたアクをペーパーで簡単にとる。
厚揚げ、下ゆでしておいたグリンピースを加えて、さらにAの調味料も加えて弱火で煮る。(途中水分が少なくなったら水または酒で調節)
厚揚げに適度に味がしみてきたら、水溶き片栗粉を少しずつ加えて適度なとろみをつける。
器にもりつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/22 20:11 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

ゴーヤと高菜の和えもの
ゴーヤと高菜の和えもの

サッとゆでたゴーヤと高菜漬の和え物です。青じそとゴマ油の香りが食欲をそそります。冷たく冷やしてさっぱり夏の和食のもう一品に最高です!

【材料】(ひとり分です♪)
ゴーヤ 1/2本
高菜漬 15g
青じそ 5枚
かつお節 適量

◇A(調味料)◇
ゴマ油 小さじ1
しょうゆ 小さじ1.5
小さじ1.5

【作り方】
ゴーヤは縦半分に切って、種とわたをスプーンできれいに取り、薄切りにする。青じそは千切りにし、高菜漬は細かく刻む。
ゴーヤを熱湯でさっとゆでて冷水にとり、キッチンペーパーでよく水気を取っておく。
食べる直前にゴーヤ、高菜、青じそ、かつお節をあわせ、Aを加えて混ぜる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/22 19:40 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚肉とえごまの葉のオイスター炒め
豚肉とえごまの葉のオイスター炒め

えごまの葉って食べたことがなかったのですが、すごくさっぱりした香りでお肉と一緒に食べるとしつこさがなくなるので、びっくりです!ゴマ油で簡単に炒めてオイスターソースとナンプラーで味つけしただけですが、独特の香りですごくごちそうのような味になりました!ごはんとピッタリです!

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉 70g
えごまの葉 10枚
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
ゴマ油 適量

◇A(たれ)◇
オイスターソース 小さじ2
ナンプラー 小さじ1
大さじ1
中華だしの素 小さじ1/2
適量

【作り方】
たまねぎは小さめに切り、豚肉は食べやすい大きさに切る。えごまの葉は食べやすい大きさに手でちぎる。
Aの調味料をあわせてたれを作っておく。
フライパンにゴマ油をひいて、豚肉、たまねぎの順に炒め、火がとおったらえごまの葉をくわえてひと混ぜし、あわせておいたたれを加えてひと炒めする。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/21 20:50 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

えびとはるさめのエスニックサラダ
えびとはるさめのエスニックサラダ

えびとはるさめを使ったエスニックサラダです。ちょっとゴマ油としょうゆをきかせたナンプラーベースのピリ辛ドレッシングでいただきます。彩りもきれいでお野菜もたっぷり取れます!

【材料】(ひとり分です♪)
えび 6尾
はるさめ(乾燥) 20g
キャベツ 50g
新たまねぎ 1/4個
香菜 適量
大さじ2

◇A(ドレッシング)◇
ナンプラー 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
ゴマ油 小さじ1/2
大さじ1
砂糖 大さじ1
レモン汁 1/4個分
鷹の爪 少々

【作り方】
キャベツは細めに切り、サッとゆでる。新たまねぎをスライスする。香菜は茎は小さめに、葉はひと口大に切っておく。はるさめはゆでて水を切っておく。
Aを混ぜてドレッシングを作る。
えびの殻をむき、背中を少し開いて背ワタがあればとっておく。
鍋にえびと酒を入れて、えびが赤くなるまで酒蒸しにし、冷やしておく。
食べる10分くらい前にキャベツ、たまねぎ、はるさめ、香菜をドレッシングであえる。(香菜は飾る葉を少し残しておく)
⑤を器に盛り付け、えびもきれいに盛り付ける。上に残しておいた香菜の葉を飾ってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/21 19:40 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ラムのソテーブルーベリーソース
ラムのソテーブルーベリーソース

ソテーしたラムに、バルサミコ酢と赤ワインの香りのきいた甘酸っぱいブルーベリーソースをかけて食べます。今回は冷凍のブルーベリーを使いました。生のブルーベリーで作るともっとフルーツの香りが楽しめるかもしれませんね!ラムの独特の香りとフルーツの甘酸っぱさがピッタリです。付け合せは絶対にたまねぎが合うと思います!!

【材料】(ひとり分です♪)
ラム 3本
たまねぎ 1/2個
赤ワイン 大さじ1
適量
コショウ 適量

◇A(ブルベリーソース)◇
冷凍ブルーベリー 40g
ブルーベリージャム 小さじ2
バルサミコ酢 小さじ1
赤ワイン 大さじ1
1/4カップ
しょうが 1片

【作り方】
ラムは焼く少し前に冷蔵庫から出しておく。つけあわせのたまねぎは横に厚めに輪切りにする。
しょうがはあとで取り出すので皮をむいて大きめにスライスする。
鍋にAを入れて弱火にかけ、煮詰めていく。水分が適度な濃度になったら塩で味をととのえ、しょうがを取り除く。
フライパンに油をひいて、つけあわせのたまねぎを先に両面やいて取り出しておく。ラムの両面に塩、コショウをして、フライパンで中火で両面こんがり焼き、赤ワインを加えてアルコールをとばしたら火を弱めてフタをしてラムに火をとおす。(中が少しレアくらいの焼き加減がおいしいと思います。)
皿にもりつけて、ブルーベリーソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/20 20:50 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

カッペリーニとクレソンのサラダパスタ
カッペリーニとクレソンのサラダ

カッペリーニとたっぷりのクレソンをゆず胡椒のきいたさっぱりドレッシングで和えたサラダパスタです。ゆず胡椒のピリっとした辛さと香りがバルサミコ酢とレモンのさっぱりした酸味と混ざって、パスタと野菜の味をよくまとめていました。食欲のない夏にはピッタリの麺サラダです!

【材料】(ひとり分です♪)
カッペリーニ 60g
クレソン 50g
シュガートマト 2個

◇A(ドレッシング)◇
にんにく(みじん切り) 1/2片
オリーブ油 大さじ1
バルサミコ酢 小さじ1
ゆず胡椒 小さじ1
レモン汁 1/4個分
適量

【作り方】
Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作っておく。
クレソンは茎は小さめに刻み、葉は食べやすい大きさに切る。トマトは湯むきして、サイコロ状に切る。
カッペリーニをたっぷりのお湯に塩を入れてゆで、氷水にとり、ペーパーで水分をよくとる。
食べる直前にカッペリーニとクレソン、トマトを一緒にして、ドレッシングをかけてよく混ぜて盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/20 20:00 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(2) | page top↑

エスニック風さっぱりまぐろ丼
エスニック風さっぱりまぐろ丼

たたきにしてからナンプラーを使ったつけだれにつけたまぐろのさっぱり丼です。ごはんは寿司飯にしてみました。新たまねぎのスライスを一緒に盛り付けてみましたが、これがすごくおいしかったです!食欲のないときや暑い日にぴったりです!

【材料】(ひとり分です♪)
まぐろ 100g
新たまねぎ 1/4個
甘酢しょうが 適量
絹さや 15枚
いりごま 小さじ1/2
ごはん 1杯分
市販のすし酢 大さじ1

◇A(つけだれ)◇
しょうゆ 小さじ1
ナンプラー 小さじ2
酒(燗冷まし) 小さじ2
みりん 小さじ2

【作り方】
新たまねぎをスライスして軽く水にさらす。絹さやはすじを取ってさっと塩ゆでしてから細く切る。甘酢しょうがをみじん切りにする。Aのつけだれ材料をあわせておく。
フライパンに油をひかずにまぐろの周りに2mmくらい火がとおるように焼き、氷水にとって水気をよくふく。
まぐろを1cmくらいの厚さに切ってAのつけだれに30分から1時間くらいつける。
温かいご飯に寿司酢、ごま、甘酢しょうがを加え、切るようにまぜて冷ます。
器にごはんを盛り、新たまねぎを盛りつけ、まぐろを乗せてつけだれを少しかける。絹さやをちらしてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/19 20:42 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

あさりと春キャベツのパスタ
あさりと春キャベツのパスタ

パスタと一緒にゆでたやわらかい春キャベツにあさりのうまみがよくしみ込んでいます。白ワインとガーリックの香りのきいたさっぱり春パスタです!

【材料】(ひとり分です♪)
あさり 20個
パスタ 80g
春キャベツ 80g

にんにく 1片
白ワイン 大さじ1
オリーブ油 適量
適量
ドライパセリ 少量

【作り方】
キャベツをザク切りにし、にんにくはみじん切りにしておく。
たっぷりのお湯に塩を入れ、パスタをゆでる。
パスタをゆでている間に、フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて熱し、砂出ししたアサリを並べる。にんにくに火がとおったら白ワインを加えてフタをして蒸し焼きにする。あさりの口が開いたら、あさりだけ一度皿などに取り出しておく。(蒸し汁は捨てない)
パスタがゆであがる1分前になったらキャベツを加えてパスタと一緒にゆであげる。
フライパンに残っているあさりの蒸し汁を火にかけ、パスタのゆで汁を加え、塩で味をととのえる。
ゆであがったパスタとキャベツを加えて、ソースにからめ、あさりを戻してさっとひと混ぜする。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/18 22:15 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

小松菜チャンプルー
小松菜チャンプルー

ゴーヤのかわりに小松菜を使ったチャンプルーです。とうふの水気をよくきってくずさないように炒めるのがポイントです。

【材料】(ひとり分です♪)
小松菜 1/2束
木綿豆腐 1/2丁
1個
豚肉 50g
かつおぶし 少々

大さじ1
オイスターソース 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
少々
中華だしの素 小さじ1/2

【作り方】
豆腐は電子レンジで2分加熱して、キッチンペーパーでよく水気を切っておく。小松菜は4cmくらいの長さに切り、豚肉は食べやすい大きさに切る。
フライパンに油をひいて、炒り卵を作って取り出しておく。
酒、中華だしの素、オイスターソース、しょうゆを加え、取り出しておいた入り卵も加えてくずさないように混ぜながらひと炒めする。
皿に盛り付けて、かつお節をかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/17 20:00 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

トマトとバジルの冷製パスタ
トマトとバジルの冷製パスタ

トマトとモッツアレラチーズとバジルの冷製パスタです。パスタはできるだけ歯ごたえのあるものが好きなので、カッペリーニより太いフェデリーニを使ってみました。トマトは名前のとおりすごーく甘いシュガートマトというのを使ってみました。冷製パスタはずっとアルデンテが楽しめますね!夏先取りパスタです♪

【材料】(ひとり分です♪)
シュガートマト 2個
バジル(葉) 6枚
パスタ 80g
モッツアレラチーズ 50g

◇A(マリネソース)◇
オリーブ油 大さじ1.5
レモン汁 1/4個分
にんにく(みじんぎり) 1片
ひとつまみ

【作り方】
Aをあわせてよく混ぜ、マリネソースを作る。トマトは湯むきして角切りにし、モッツアレラチーズもサイコロ状に切る。バジルは大きめに手でちぎる。全てをあわせて冷蔵庫で冷やしておく。
たっぷりのお湯に塩を多めに入れ、パスタをゆでる。ゆであがったら氷水でかるくさらして、キッチンペーパーでよく水気を取る。
パスタを①とあわせて混ぜ、器にもりつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/16 20:45 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

簡単ミーゴレン
簡単ミーゴレン

大好きなインドネシアのミーゴレンがどうしても食べたくて乾麺を探しましたがなかったので、ふつうの蒸しやきそばで作ってみました。オイスターソースとタイのシーズニングソースで本格的な味に仕上がりました!

【材料】(ひとり分です♪)
蒸し焼きそば 1袋
えび 5尾
豚肉 50g
小松菜 2株
たまねぎ 1/4個
キャベツ 40g
1個
大さじ1

◇ソース◇
オイスターソース 大さじ1
シーズニングソース 小さじ1
(なければしょうゆ)
中華だしの素 小さじ1
小さじ2
適量

【作り方】
たまねぎをくし切りに、キャベツはザク切りにし、小松菜は3cmくらいに切る。豚肉も食べやすい大きさに切る。
えびの背を開き、背わたがあれば取る。皿にならべて酒を大さじ1ふりかけ、電子レンジで1分から1分半うっすら赤くなるまで加熱する。
フライパンで、豚肉とたまねぎを炒める。火がとおってきたらキャベツ、小松菜を加えてさらに炒める。
野菜に火がとおったら、酒、中華だしの素、シーズニングソース、オイスターソースを加える。さらに麺を加えてほぐしまぜながら炒める
最後にとき卵を加えてひと炒めしてからえびを加えて混ぜる。
器にもりつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/15 20:38 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

夏野菜のピクルス
夏野菜のピクルス

袋に入れてよくもむことで、30分くらいですぐできちゃう簡単ピクルスです。サラダ感覚で野菜がたっぷり食べられます!

【材料】(ひとり分です♪)
きゅうり 1本
にんじん 1/3本
セロリ 1本

A(つけ汁)
大さじ2
砂糖 大さじ1
小さじ1
レモン汁 1/2個分

【作り方】
きゅうりは4cmくらいの長さに切ったあと縦4つに切る。にんじんは、きゅうりよりも少し細くなるように切る。セロリは斜めに切る。
Aをあわせてよく混ぜておく。
①の野菜に塩を軽くまぶして手で軽くもみ、ビニール袋に入れる。②を加えて袋の外から30秒くらいよくもんでから冷蔵庫に入れ、上に何かのせて重しをする。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/15 20:33 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚肉とりんごのチーズソテー
豚肉とりんごのチーズソテー

豚肉とりんごをソテーしてチーズを載せました。りんごの酸味と甘みと豚肉てほんとによく合います。ソースはしょうゆベースではちみつと白ワインも加えています。材料を切ったらあっという間にできますが、最近作った肉料理の中で一番おいしかったです♪今日は骨付きの豚肉を使ってみましたが、とんかつ用の豚肉でもOKです!

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(ロース) 1枚
りんご 1/2個
とろけるスライスチーズ 1枚
オリーブ油 適量

しょうが 1片
しょうゆ 小さじ1
はちみつ 小さじ1
白ワイン 大さじ1

【作り方】
りんごは0.5cmくらいの薄さいスライスする。しょうがは皮をむいて厚めにスライスする。
フライパンに油をひき、豚肉とりんごをならべて両面ソテーする。
焼き色がついたら、白ワイン、しょうが、しょうゆ、はちみつを加えて火を弱めてフタをしてよく味をなじませる。
火がとおったら豚肉にチーズを載せ、フタをして弱火でチーズが溶けるまで焼く。
皿にもりつけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/14 20:39 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

新じゃがとキャベツのバジル風味ホットサラダ
新じゃがとキャベツのバジル風味ホットサラダ

ほくほくにゆでた新じゃがとキャベツをバジルとオリーブ油であえただけの簡単ホットサラダです。バジルとガーリックの風味と野菜の甘みがぴったりです。

【材料】(ひとり分です♪)
新じゃが 100g
キャベツ 100g
生バジル 葉10枚
オリーブ油 小さじ2
にんにく 1/3片
適量

【作り方】
新じゃがはよく洗って皮ごとゆで、ゆであがったら軽く塩をかける。キャベツはひと口大に切って電子レンジで1-2分加熱する。
にんにくとバジルをみじん切りにする。フライパンにオリーブ油を入れて、弱火でにんにくをこがさないように炒める。
①をボウルに入れ、②のオイルとみじんぎりのバジルを加え、さっくり混ぜる。
塩で味をととのえ、器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/05/14 20:00 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ