fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ちょこmamaにメール

エリンギの納豆チーズ焼き
エリンギの納豆チーズ焼き

納豆とチーズって合うんです!サッと炒めたエリンギに、チーズとねぎをたっぷりまぜた納豆をかけてオーブンで焼きました。栄養もあって本当に簡単にできちゃいます!ビールビール。。。

【材料】(ひとり分です♪)
エリンギ 1本
とろけるスライスチーズ 1枚
納豆 1パック
長ねぎ 3cm
少々
かつおぶし 適量

【作り方】
エリンギはスライスして食べやすい大きさに切る。長ねぎ小口切りにする。納豆をついているたれと混ぜ、長ねぎとよく混ぜる。
フライパンに油を少量ひいて、エリンギを軽く炒める。
器にエリンギをしき、スライスチーズをのせて、上から①の納豆をかける。
オーブン(またはオーブントースター)でチーズが溶けるまで焼いてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



【2007/04/30 20:14 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

和風ステーキおろしソース
和風ステーキおろしソース

大根おろしとにんにくのきいたしょうゆベースのさっぱり和風ソースです。

【材料】(ひとり分です♪)
ステーキ肉(今回はヒレ肉) お好きなだけ
たまねぎ(つけあわせ) お好きなだけ

◇ソース◇
おろし大根 大さじ2
にんにく 1/2片
たまねぎ 1/4個
しょうゆ 大さじ1
大さじ2

【作り方】
にんにく、たまねぎをすりおろし、おろし大根、しょうゆ、酢と混ぜる。
ステーキ肉とつけあわせのたまねぎを焼く。ソースと一緒にいただく。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/29 20:12 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

じゃこのガーリックバジルライス
じゃこのガーリックバジルライス

ガーリックバジルとしょうゆ味のじゃこごはんです。バジルとしょうゆってほんとよく合います。ごはんだけでもパクパクいけます!!

【材料】(ひとり分です♪)
ちりめんじゃこ 大さじ1
生バジル 葉10枚
しょうゆ 小さじ1/2
オリーブ油 小さじ1~1.5
にんにく 1/2片
少々

ごはん 1杯

【作り方】
にんにくをみじん切りにし、生バジルを細かく刻む。
フライパンにオリーブ油をひいて、にんにくを炒める。  にんにくの香りが出たらちりめんじゃこを加えてさらに炒め、にんにく、バジル、しょうゆを加え塩で味をととのえる。
温かいご飯と②を混ぜてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/28 20:04 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

野菜たっぷり焼きビーフン
野菜たっぷり焼きビーフン

お肉とお野菜たっぷりで、これ1品で栄養満点です。野菜は冷蔵庫に余っているお野菜何でもどうぞ♪

【材料】(ひとり分です♪)
ビーフン 70g
豚肉 50g
玉ねぎ 1/4個
小松菜 2株
きくらげ 5枚
もやし 1/3袋
にんじん 4cm
キャベツ 葉2-3枚

◇調味料◇
大さじ1
オイスターソース 小さじ2
中華だしの素 小さじ1
適量

【作り方】
ビーフンを熱湯で(もしくは軽くゆでて)戻す。きくらげはぬるま湯につけ戻す。
玉ねぎは薄切り、小松菜、キャベツはザク切り、にんじんは千切りにする。豚肉は細かく切る。
フライパンに油をひいて②の豚肉と野菜を炒め、軽く火がとおったらきくらげを加える。
酒、中華だしの素、オイスターソースを加え、もどしておいたビーフンを加えてさらに炒める。最後に塩で味をととのえてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/27 20:00 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ビーフストロガノフ
ビーフストロガノフ

トマトで炒め煮にした牛肉とお野菜にサワークリームを加えました。薄切りのお肉を使うので、煮込まなくても味がよく出て簡単にできます。バターライスを添えて出せば、ちょっとおしゃれなメニューになります。

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉(薄切り) 100g
ホールトマト 1/2缶
たまねぎ 1/4個
エリンギ 1本
コンソメ顆粒 小さじ1
小麦粉 小さじ1
白ワイン 大さじ1
サワークリーム 20g
適量
コショウ 適量
適量

◇バターライス◇
ごはん 1杯
ドライパセリ 適量
バター  1かけ

【作り方】
たまねぎを薄切りに、エリンギはスライスして食べやすい大きさに切る。
フライパンに油をひいて、たまねぎを焦がさないように炒める。しんなりしてきたらエリンギを加えてさらにひと炒めする。
②に小麦粉をまぶして、こげつかないようによく混ぜながら炒め、粉くささをなくす
白ワインを加えてひと炒めしたら、ホールトマト、コンソメを加えて2分ほど弱火で煮る。最後にサワークリームを加えてひと混ぜしたら火をとめる。
あたたかいごはんにバターを1かけおとしさっと混ぜて器に盛り、ドライパセリをかける。横に④をたっぷり盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/26 20:53 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

イサキの香菜蒸し
イサキの香菜蒸し

ねぎやしょうがで蒸したイサキをたっぷりの香菜といっしょにいただきます。ちょっとピリ辛ですが、さっぱりしていて、イサキそのもののおいしさが味わえます。

【材料】
イサキ 1尾
しょうが 50g
レモン汁 1/4個分
長ねぎ 1本
にんにく 1片
鷹の爪(輪切り) 少々
大さじ3
香菜 たっぷりお好みの量で

【作り方】
イサキはうろこと内臓を取り出す。(私は魚屋さんにお願いしました)しょうが、にんにくは皮をむいて大きめにスライスする。長ねぎはぶつ切りにする。香菜は葉と茎に適当に分け、葉は適当な大きさに切る
イサキの表面とお腹に塩をたっぷりめにすりこみ、お腹にしょうが、長ねぎ、にんにく、香菜のくきを入るだけ入れる。
フライパンに酒を入れてイサキをのせ、残ったしょうが、にんにく、長ねぎ、香西の茎を入れて火をつける。酒が煮立ったら火を弱め、レモン汁を加えてフタをして10分くらい蒸し焼きにする。
イサキに火がとおったら器に盛り付け、香菜の葉をたっぷり盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/25 20:50 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ひじき入り鶏そぼろごはん
ひじきと鶏そぼろごはん

ひじきを混ぜたごはんにしょうがの風味のきいた鶏そぼろとたまごをのせたごはんです。ひじきと鶏そぼろが思ったよりよく合いました。色どりもきれいです。

【材料】(ひとり分です♪)
鶏ひき肉 50g
1個
絹さや 3枚
ひじき(乾燥) 大さじ1
こぶ茶 ひとつまみ
ごはん 1杯
小さじ1
砂糖 小さじ1/2
少々

◇A(調味料)◇
大さじ1
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 小さじ1/2

【作り方】
ひきじはぬるま湯で戻しておく。絹さやはすじをとって軽く塩ゆでし、細く切っておく。
鍋にAの調味料を入れひと煮たちさせ、鶏ひき肉を加えてはしでよく混ぜながらそぼろ状にする。
もどしたひじきに酒とこぶ茶をふりかけ、電子レンジで1分加熱する。
あたたかいごはんに③を混ぜ器に盛り、上に鶏そぼろと卵そぼろを盛り付ける。絹さやを飾ってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/24 20:45 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ツナ入と切り干し大根のサラダ
ツナ入と切り干し大根のサラダ

戻した切り干し大根とこんにゃくや小松菜を、ツナとマヨネーズと市販の味つけポン酢であえました。切り干し大根はしゃきしゃきの食感が残るように戻すのがポイントです。煮物はきらいな人でも、これなら食べられるかも。。。

【材料】(ひとり分です♪)
切り干し大根 20g
こんにゃく 1/4枚
ツナ缶 小1缶
いりごま 適量
マヨネーズ 大さじ1
ゴマ油 小さじ1/2
市販の味つけポン酢 大さじ1

【作り方】
切り干し大根を水で戻す。途中かたさを見ながらしゃきしゃき感が残るようにする。
小松菜は軽くゆでてよく水気を切り、ひと口大に切る。こんにゃくも軽くゆでて水気を切り、薄切りにしてさらにひと口大に切る。
よく水気をしぼった①の切り干し大根をボウルに入れ、小松菜、こんにゃく、油をきったツナ缶、マヨネーズ、いりごま、味つけポン酢を加え混ぜる。塩が足りないようなら塩を軽く足してもよい。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/24 19:42 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

タンドリーチキンターメリックライス添
タンドリーチキンターメリックライス添

長時間漬け込まなくてもよく味がしみていておいしく焼きあがりました。付け合せのターメリックライスは1人分なので土鍋で炊いてみました。水加減もちょうどよく、おこげもちょっとできて最高でした!!

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉 200g
パプリカ(付け合せ) 1/4個

◇A(つけだれ)◇
ヨーグルト 50g
にんにく(すりおろす) 1片
たまねぎ(すりおろす 1/2個
しょうが(すりおろす) 1片
カレー粉 小さじ1.5
ガラムマサラ 小さじ1
チリパウダー 小さじ1/2
パプリカ(粉) 小さじ2
レモン 1/4個分

◇ターメリックライス◇
100g
1/2カップ
オリーブ油 小さじ1/2
ターメリック 小さじ1/2
コンソメ顆粒 小さじ1/2
ひとつまみ

【作り方】
Aの材料をボウルに入れて合わせてよく混ぜる。鶏肉はから揚げほどの大きさに切って、フォークを何箇所か刺して味がなじみやすくする。 ビニール袋にAと鶏肉を入れて、しばらく手でもみ、そのまま30分ほど放置する。
オーブンを200℃に加熱しておく。鶏肉についたソースをできるだけ手で取り除きながら、アルミホイルの上に鶏肉を並べオーブンで15分から20分焼く。(ソースがついているとこげのもとになる)
小さい土鍋に米、水、オリーブ油、コンソメ、ターメリック、塩を入れてフタをして中火にかける。
土鍋のフタから蒸気が出てきたら弱火にして、10分そのまま炊く。(フタは絶対にあけない!!)
15分たったら火を少し強めて10秒ほど炊き、火をとめてそのまま10分以上むらす。(フタをあけない!!)
皿にターメリックライスを盛り付け、焼きあがったタンドリーチキンを盛り付けて、パプリカを飾ってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/23 20:34 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

あんかけフォー
あんかけフォー

ゆでたフォーに、たっぷり野菜をつかったあんをかけました。ボリュームたっぷりで、もちもちのフォーにあんがよくからんで最高です!フォーがくっつく前によく混ぜて食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
フォー(乾燥 70g
豚肉 50g
もやし 1/2袋
キャベツ 20g
ちんげん菜 3枚
たまねぎ 1/4個
なると 1/3本
少々
水溶き片栗粉 適量

◇A(調味料)◇
中華だしの素 小さじ2
オイスターソース 小さじ2
大さじ1
100cc

【作り方】
キャベツ、ちんげん菜は食べやすい大きさに切る。たまねぎはくし切りまたは薄切りにする。なるともスライスして細切りにしておく。豚肉を細かく切る。Aをあわせてよく混ぜておく。
フライパンで豚肉とたまねぎを炒める。火がとおったらもやし、キャベツを加えてひと炒めし、最後にちんげん菜となるとを加えさらにひと炒めする。
②にAのあわせ調味料を入れてひと煮たちさせ、水溶き片栗粉で適度にとろみをつける。
食べる直前にフォーを好みのかたさにゆで器に盛り、③のあんをかけてできあがり。時間がたつとフォーがくっついてしまうので、はじめによくまぜてから食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/22 20:30 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

しめじと高菜のパスタ
しめじと高菜のパスタ

高菜としめじの和風パスタです。高菜の味がしめじとパスタによくなじんであっというまにおいしいパスタができがりました!

【材料】(ひとり分です♪)
パスタ 80g
しめじ 150g
高菜漬 40g
にんにく 1/4片
オリーブ油 適量

【作り方】
にんにくをみじん切りに、しめじはいしづきを取って軽く洗い、水気を切っておく。
たっぷりのお湯に塩を多めに入れてパスタをゆでる。
パスタをゆでている間に、フライパンにオリーブ油をひいてにんにくを弱火で炒め、高菜としめじを加えてさらに炒める。
パスタがゆであがる直前にゆで汁をおたま1杯分加えて、ゆであがったパスタを加えてまぜて器に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/04/21 18:27 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ローズマリーチキンロースト
ローズマリーチキンロースト

チキンをローズマリーでマリネしてオーブンで焼きました。一口食べると、ジューシーなチキンのうま味とローズマリーの香りが口いっぱいひろがります。ワインにピッタリです。

【材料】(ひとり分です♪)
鶏もも肉 1枚
ローズマリー 2本
オリーブ油 大さじ1
玉ねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
少々
レモン汁 1/4個分

【作り方】
玉ねぎを薄切りにし、鶏肉をひと口大に切る。リーズマリーの葉を細かく刻む。
ビニール袋に鶏肉、オリーブ油、玉ねぎ、レモン汁、ローズマリー、塩を入れて手でもむようになじませて、そのまま30分以上つける。
200℃に余熱したオーブンで鶏肉がこんがり焼けるまで20分ほど焼く。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/20 20:46 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

れんこんの明太チーズはさみ焼き
れんこんの明太チーズはさみ焼き

れんこんに明太子とチーズと青じそをはさんで焼きました。シャキシャキのれんこんと明太チーズはビールのおつまみにぴったりです。

【材料】(ひとり分です♪)
れんこん 輪切り6枚
明太子 1/2はら
スライスチーズ(とろけないもの) 2枚
青じそ 3枚
適量
片栗粉 少々

【作り方】
れんこんは薄めの輪切りにして、酢水につけておく。
明太子は中身だけとりだしておく。スライスチーズを適当にちぎり、3等分しておく。
れんこんの水分をペーパーでふきとって1枚の片面にだけ片栗粉を薄くまぶす。
片栗粉をまぶした面の上に水で少しぬらした青じそをのせる。(片栗粉がのりの代わりになってくっつくように)その上に、外にはみ出さないようにスライスチーズをのせて、さらにその上に明太子の1/3を塗る。一番上にフタをするようにれんこんを載せかるく押してくっつける。
④を3つ作り、油を多めにひいて熱したフライパンで、まず明太子とチーズが見える面を焼く。(チーズが溶ける前にれんこんに火がとおるように)
ひっくり返したら少し火を弱め、フタをしてじっくり焼く。
両面焼けたら、軽く塩をして半分に切って皿に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/19 20:39 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ほうれん草とザーサイのオイスターマヨネーズ和え
ほうれん草とザーサイのオイスターマヨネーズ和え

サッとゆでたほうれん草と、刻んだザーサイとオイスターソースとマヨネーズで合えました。ちょと野菜が足りないときにあっという間にできて、ホント、おいしいです♪

【材料】(ひとり分です♪)
ほうれん草 3株
ザーサイ 適量
少々

◇A(ソース)◇
マヨネーズ 小さじ1/td>
オイスターソース 小さじ1
ごま油 小さじ1/2

【作り方】
ほうれん草を軽くゆでてひと口大に切り、ザーサイをみじん切りにする。
Aをあわせよく混ぜる。
食べる直前にほうれん草をあわせた調味料で和え、塩で味をととのえてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/19 19:33 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

餃子の皮のカレー南蛮
餃子の皮のカレー南蛮

うどんのかわりに残っていた餃子の皮を使ったカレー南蛮です。もちもちした食感とカレー南蛮がよく合います。ゆでた餃子の皮は時間がたつとくっついてしまうので、ゆでたてをよく混ぜて召し上がってください。

【材料】(ひとり分です♪)
餃子の皮 10枚
豚肉 50g
たまねぎ 1/4個
にんじん 2cm
カレー粉 小さじ1.5
だし汁 1.5カップ
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
大さじ1
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
豚肉はひと口大に切る。たまねぎをくし切りに、にんじんは半月切りにする。
餃子の皮の周りに水をつけて、ひだをつけながら半分に折る。
鍋にカレー粉を入れ、しばらく炒って香りを出す。
③にだし汁、しょうゆ、砂糖、酒を加えて煮立てる。豚肉、たまねぎ、にんじんを加えてさらに煮る。野菜に火がとおったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
食べる直前に②の餃子の皮をたっぷりのお湯でゆで、④のカレー南蛮をかけていただく。 (時間がたつと餃子の皮がくっついてしまうので、もりつけたらすぐに混ぜて食べてください。)


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/18 20:29 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

長いも納豆の温泉卵のせ
長いも納豆の温泉卵のせ

細切りにした長いもに、ねぎとザーサイを混ぜた納豆をかけて温泉卵をのせただけの簡単メニューです。長いもと納豆と卵ってよく合いますね!青じそとかつお節の風味もきいています。よく混ぜて食べてください♪

【材料】(ひとり分です♪)
長いも 60g
青じそ 3枚
かつお節 適量
温泉卵 1個
長ねぎ 4cm
納豆 1パック
ザーサイ 4-5枚

◇◇A(たれ)◇◇
ゴマ油 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
小さじ1.5
砂糖 小さじ1/2

【作り方】
長いもは皮をむきしばらく酢水につけたあと、細く切る。青じそは細く切り、長ねぎとザーサイはみじん切りにする。Aをあわせてよく混ぜておく。
納豆に長ねぎとザーサイを加えてよく混ぜる。
長いもに青じそをまぜて混ぜて器に盛り付ける。その上に②を盛り付け、一番上に温泉卵をのせる。
Aのたれをかけていただく。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/18 19:25 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

きのこたっぷりリゾット
きのこたっぷりリゾット

まいたけとマッシュルームをたっぷり使ったリゾットです。アルデンテのお米に、きのことパルミジャーノの香りがたっぷり詰まっています。

【材料】(ひとり分です♪)
まいたけ 100g
マッシュルーム 5個
50g
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
パルミジャーノ 10g
白ワイン 大さじ1.5
適量
コショウ 適量
ドライパセリ 適量
ブイヨン(お湯にコンソメを溶かしました) 150cc

【作り方】
米を洗ってざるにあげてよく水を切っておく。まいたけは軽く洗って食べやすい大きさに手でさき、マッシュルームも軽く洗って1/2に切る。たまねぎとにんにくはみじん切りにする。
フライパンに油をひいて、たまねぎとにんにくを弱火でこがさないようにじっくり炒める。
②に米をくわえてさらに炒める。米が少し透きとおってきたら、まいたけとマッシュルームを加えて少し炒め、白ワインを加えアルコール分をとばす。
ブイヨンをおたまに1杯ずつ加えて米がアルデンテになるまで炊く。
すりおろしたパルミジャーノを加えて混ぜ、器に盛り付けてドライパセリをかける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/17 20:18 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ブロッコリーと枝豆のタルタルソースサラダ
ブロッコリーと枝豆のタルタルソースサラダ

ブロッコリーとえだまめを韓国風ドレッシングで和え、ゆで卵とマヨネーズで作ったドレッシングをかけました。栄養もボリュームもあって、ゴマ油としょうゆ味の野菜とゆで卵マヨネーズって相性ピッタリなんです!

【材料】(ひとり分です♪)
ブロッコリー 1/2株
えだまめ(ゆでてさやから出したもの) 30g

1個
マヨネーズ 小さじ1.5
レモン汁 1/8個分
適量
コショウ 適量
市販の韓国ドレッシング 適量

【作り方】
ブロッコリーは適当な大きさの房に分けて塩ゆでし、えだまめと混ぜやすい大きさにさらに小さく切る。生のえだまめを使う場合は(おすすめは茶豆です!)ゆでてさやから出して冷ましておく。
卵を固ゆでにゆでて、白身をみじん切りに、黄身は適当にくずす。たまごが冷めてからマヨネーズ、レモン汁、塩、コショウを加えてよく混ぜる。
食べる直前に、ブロッコリーと枝豆を韓国ドレッシングであえ、②のソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/17 19:22 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚肉の八角オイスターソース
豚肉の八角オイスターソース

焼いた豚肉を、八角と生姜の香りのきいたオイスターソースとはちみつのソースでからめました。本格的な香りがして、ごはんにもビールにもぴったりです。

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉(肩ロース生姜焼き用) 3枚
小麦粉 適量
大さじ1
香菜(付け合せ用) お好みで

◇ソース◇
オイスターソース 大さじ1
大さじ1.5
はちみつ 小さじ2
しょうが 1片
八角 2個
少々
大さじ2

【作り方】
しょうがは薄切りにする。オイスターソース、酒、はちみつをあわせて混ぜておく。豚肉を生姜(たれ用は残して)スライス2枚くらいと酒をからめておく。
豚肉に小麦粉をまぶす。フライパンに油をひいて、豚肉を両面焼く。
豚肉をいったん取り出し、あわせておいたオイスターソース、酒、はちみつと水、しょうがを入れて煮つめる。
取り出した豚肉を戻し、たれをからめる。皿に盛り付け、香菜を飾ってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/16 20:11 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

さやえんどうの梅風味ナムル
さやえんどうの梅風味ナムル

サッとゆでた旬のさやえんどうを梅風味のナムルにしました。簡単にできて、さっぱりおいしいので、ちょっと野菜が1品足りないなーというときにどうぞ。

【材料】(ひとり分です♪)
さやえんどう 50g

◇A(ナムルだれ)◇
ねり梅 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1/2
少々
しょうゆ 小さじ1/2
白ゴマ 少々

【作り方】
Aをあわせてよく混ぜる。
さやえんどうの筋をとり、サッと塩ゆでして細切りにする。
食べる直前にさやえんどうにAのたれを加え、手でよくまぜて味をなじませる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/16 19:15 】 | 小鉢 | コメント(1) | トラックバック(2) | page top↑

鶏バーグの甘酢あんかけ
鶏バーグの甘酢あんかけ

ふわふわの鶏バーグの甘酢あんです。たまねぎとピーマンに火をとおしすぎないのがポイントです。

【材料】(ひとり分です♪)
鶏ひき肉 80g
たまねぎ 1/2個
ピーマン 2個
片栗粉 小さじ2
適量

◇A(甘酢あん)◇
大さじ1
砂糖 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
ケチャップ 小さじ2
大さじ2
大さじ1
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
たまねぎをみじん切りに、ピーマンは1cm角に切る。
たまねぎにラップをかけて電子レンジで2分加熱し、冷ましておく。
鶏ひき肉にたまねぎと片栗粉を入れて粘りが出るまでよくまぜてこねる。
3等分の大きさにまとめて平らにする。表面に軽く片栗粉をまぶす。
フライパンに油をひいて④を並べて入れて中火で表面がこんがりするまで両面焼く。
焼けた鶏バーグをいったん取り出して、たまねぎ、ピーマンの順に炒め、あまり炒めすぎる前にA(水溶き片栗粉以外)の甘酢あんの材料を加える。かきまぜながら少しずつ水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
鶏バーグを戻してさっとからめてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/15 20:04 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いかげそと春菊のコチュジャン和え
いかげそと春菊のコチュジャン和え

さっとゆでたいかげそと春菊をコチュジャンと長ねぎのたれで和えました。お酒のおつまみにぴったりです。

【材料】(ひとり分です♪)
いかげそ 60g
春菊 1/2束
長ねぎ 4cm
コチュジャン 小さじ1
しょうが汁 小さじ1/2
みりん 小さじ1

【作り方】
春菊はさっとゆでてひと口大に切る。いかげそ(ゆでたもの)もひと口大に切る。
長ねぎをみじん切りにして、コチュジャン、しょうが汁、みりんを加えてよく混ぜる。
いかげそと春菊を②で和えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/15 19:09 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

韓国ビビンバ風混ぜごはん
韓国ビビンバ風混ぜごはん

石焼ビビンバはなかなか家ではできないので、あたたかいごはんと混ぜて食べられるビビンバ風のごはんを作ってみました。コチュジャンの味が最高!

【材料】(ひとり分です♪)
ごはん 1杯
豚ひき肉 50g
小松菜 1/3束
長ねぎ 1/4本
ゴマ油 小さじ1
コチュジャン 小さじ1
大さじ1
うま味調味料 少々
少々
ゴマ 少々

【作り方】
小松菜は3cmくらいの長さに切り、長ねぎはみじん切りにする。
フライパンにごま油をひき、長ねぎと豚挽き肉を炒める。火が通ったら小松菜を加えサッと炒める。
酒、コチュジャンを加え、塩とうま味調味料で味をととのえ、ゴマを加える。
温かいご飯と③を混ぜてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/14 20:58 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚肉と小松菜のナンプラー和え
豚肉と小松菜のナンプラー和え

豚肉と小松菜のちょっとエスニック風の和え物です。ナンプラーとゴマ油の入ったちょっと酸味のきいたたれで和えます。とてもさっぱりして簡単にできるので、ちょっと一品足りないときにどうぞ。

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉 60g
小松菜 1/2束
ごま 小さじ1/2
大さじ1

◇A(たれ)◇
ナンプラー 小さじ2
砂糖 小さじ1
レモン 1/4個分
しょうゆ 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ2
少々

【作り方】
小松菜はさっとゆでてよく水分を切り食べやすい大きさに切る。豚肉は一口大に切り、お湯に酒を入れてゆでる。
たれの材料Aを合わせよく混ぜる。
小松菜と豚肉をたれとごまと合わせ、手でよく味をなじませる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/14 19:55 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

牛肉のバジル炒め
牛肉のバジル炒め

バジルの香りたっぷりのエスニック風の牛肉炒めです。辛さはお好みで調節してください。ごはんにぴったりでした!

【材料】(ひとり分です♪)
牛肉(切り落としでOK) 70g
バジル 葉10枚
たまねぎ 1/2個
ピーマン 1個
にんにく 1/2
しょうが 1/2片
適量

◇A (調味料)◇
大さじ1
砂糖 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1
ナンプラー 小さじ1
鷹の爪(輪切り) 適量
中華だしの素 小さじ1

【作り方】
ピーマン、たまねぎを適当な大きさに切り、にんにくとしょうがをみじん切りにする。バジルは粗めのみじん切りに、牛肉もひと口大に切る。Aの調味料をあわせてよく混ぜておく。
フライパンに油をひいて、にんにくとしょうがを弱火で炒める。香りが出たら、牛肉、たまねぎ、  ピーマンの順に炒める。
あわせておいたAの調味料を加えて味をなじませ、最後にバジルを加えてひと炒めする。
器に盛ってできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/13 20:53 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ねぎとしょうがの梅風味ごはん
ねぎとしょうがの梅風味ごはん

ねぎとしょうがをごま油でサッと炒め、梅と一緒にごはんに混ぜました。しょうがの香りが食欲をそそります。雑穀米で作りましたが、もちろん白いごはんでもOKです!

【材料】(ひとり分です♪)
ごはん 1杯
長ねぎ 4cm
しょうが 1片
梅肉 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1/2
いりごま 少々

【作り方】
長ねぎ、しょうがをみじん切りにし、ゴマ油で香りがでるまでサッと炒め、しょうゆを加えて混ぜたら火をとめる。
温かいごはんを、①と梅肉といりゴマとさくっと混ぜてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/13 19:47 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ペンネアラビアータ
ペンネアラビアータ

アルデンテにゆでたペンネをガーリックのきいたピリっと辛いトマトソースであえたペンネアラビアータです。具だくさんパスタもおいしいけど、シンプルなトマトソースパスタって簡単だしおいしくて大好きです!今回はドライパセリを使いましたが、お好みでイタリアンパセリを散らしてもおいしいですよ♪

【材料】(ひとり分です♪)
ペンネ 70g
ホールトマト 1/2缶
にんにく 1/2片
鷹の爪 1本
オリーブ油 適量
ドライパセリ 適量

【作り方】
にんにくをみじん切りにする。 たっぷりのお湯に塩を入れ、ペンネをアルデンテにゆでる。(時間はそれぞれのパスタのゆで時間を参考に)
ペンネをゆでている間に、フライパンにオリーブ油を少し多めに入れ、にんにくと鷹の爪を刻まないでまるごと入れ、こがさないように弱火で炒め、香りを出す。(フライパンににんにくと鷹の爪を入れてから火をつけるとこがしません!)
にんにくのいい香りがしてきたら、ホールトマトをくずして加える。少し煮詰めたら鷹の爪を取り出す。
ゆでたてのペンネを加えて手早くソースをからめ、器に盛り付けてドライパセリを散らす。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/12 20:44 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

まぐろのバジルソテーとクレソンのサラダ
まぐろのバジルソテーとクレソンのサラダ

ガーリックとバジルの風味でレアにソテーしたまぐろを、たっぷりのクレソンと一緒に食べます。まぐろは温かくても冷めてもおいしくいただけます。すごく簡単にできるのにちょっとおしゃれで、パーティのときにもおすすめです。

【材料】(ひとり分です♪)
まぐろ 70g
クレソン 5本

◇A(まぐろマリネ用)◇
オリーブ油 小さじ1
レモン 1/4個
バジル(ドライ) 小さじ1/2
にんにく 1/2片
少々

◇B(ドレッシング)◇
オリーブ油 小さじ1
バルサミコ酢 小さじ1
適量
コショウ 適量
しょうゆ 小さじ1/2

【作り方】
AとBの材料をそれぞれあわせてよく混ぜておく。クレソンを適当な大きさに切る。
マグロをぶつ切りにして、Aをからめる。
フライパンに油をひかずに、②を入れて中はレアになるくらいまでソテーする。
食べる直前にクレソンにBを加えてトスしてよくなじませる。
器にクレソンとまぐろをもりつけて、お好みでレモンを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/12 19:37 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

チキンソテーオニオンソース
チキンソテーオニオンソース

ジューシーなチキンソテーにおろしたまねぎのうまみたっぷりのソースをたっぷりかけました。はちみつのコクと甘みも加わってとってもおいしくできました♪

【材料】(ひとり分です♪)
鶏肉 1枚
クレソン 適量

たまねぎ 1/4個
しょうが 1/2片
しょうゆ 大さじ1
白ワイン 大さじ2
はちみつ 小さじ2
少々
適宜

【作り方】
たまねぎとしょうがをすりおろす。付け合せのクレソンは食べやすい大きさに切っておく。
フライパンに油をひいて、水分をよくふきとったチキンを皮のほうから両面よく火がとおるまで焼く。
チキンをいちど取り出して、キッチンペーパーで油をふき取り、白ワイン、はちみつ、しょうゆ、すりおろしたたまねぎとしょうがを加える。水分が足りなくなってきたら適宜水を加えながら、たまねぎの辛味がなくなるまで火をとおす。
塩で味をととのえたら、取り出しておいたチキンをもどしてソースをからめる。皿に盛り付けてクレソンを添えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/11 20:33 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

枝豆とひじきとクレソンのサラダ
枝豆とひじきとクレソンのサラダ

ひじきと枝豆とクレソンを、しょうゆベースのドレッシングであえただけのシンプルサラダです。ラー油をちょっぴりきかせてみました。さっぱりしていますがあとをひくおいしさで、栄養のある枝豆とひじきがたっぷり食べられます。

【材料】(ひとり分です♪)
枝豆(豆だけで) 40g
クレソン 5本
ひじき(乾燥 大さじ1

◇A(ドレッシング)◇
大さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
オリーブ油 小さじ2
ラー油 少々

【作り方】
枝豆は生を使う場合は塩茹でしてさやから出す。ひじきはぬるま湯で戻して、さっと茹でる。クレソンはえだまめと混ぜやすいように細かく刻む。
Aをあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
①に②のドレッシングをかけて、よく混ぜてなじませる。
器に盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/04/11 19:27 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ