fc2ブログ

ちょこmama

Author: ちょこmama
3?才 OL
セキセイインコちょこちゃんとふたり暮らし

一人分なんか作るのめんどくさいし。。と2年近くもキッチンはほとんど使わず。。の生活でした。
でも、これではいけない!!と一念発起。簡単にひとり分でも作れるメニューをひたすら研究中です♪


02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ちょこmamaにメール

焼フォー
焼フォー

ベトナムのフォーを、スープでなくナンプラーとオイスターソースのたれで焼きそば風に焼いてみました。フォーの食感がもちもちで味がよくしみていて、大満足です!!

【材料】(ひとり分です♪)
フォー(乾燥) 70g
豚肉 50g
もやし 1/2袋
チンゲン菜 1/2株
にんじん 4cm
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2片
香菜 適量

◇A(調味料)◇
鶏がらスープ 小さじ1
大さじ1
オイスターソース 小さじ2
ナンプラー 小さじ2
少々

【作り方】
にんじんを細切り、たまねぎは薄切り、チンゲン菜はひと口大に切る。にんにくはみじん切りにする。豚肉は細かく切っておく。
Aの調味料をあわせてよく混ぜておく。フォーは炒める直前に熱湯で戻す。
フライパンに油をひいて、にんにくをこがさないように炒め、豚肉、たまねぎ、にんじんを炒める。火がとおったらチンゲン菜を加えてひと炒めし、戻したフォーの水分をきって加える。
あわせておいたAの調味料を加えて混ぜたらできあがり。器に盛って香菜を飾る。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

スポンサーサイト



テーマ:アジアンエスニック - ジャンル:グルメ

【2007/03/31 20:17 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

焼きねぎとじゃこの春菊サラダ
焼きねぎとじゃこの春菊サラダ

生の春菊を、焼いたねぎとジャコを梅風味のたれと合わせたドレッシングで食べます。生の春菊は香りがよく、このサラダにするとたっぷり食べられます。

【材料】(ひとり分です♪)
春菊 1/2束
長ねぎ 1/2本
しらす干 大さじ2
水菜 1株

しょうゆ 小さじ2
ゴマ油 小さじ1
梅肉(ねり梅) 小さじ1
大さじ1.5

【作り方】
春菊は葉を茎から離してよく洗い、水菜も適当な大きさにきって冷水につけておく。(シャキッとする。)
長ねぎは2cmくらいに切って水気をよく切る。
しょうゆ、酢、梅肉、ゴマ油を合わせ、よく混ぜる。
フライパンにゴマ油をうすくひき、長ねぎに軽くこげめがつくまで転がしながら焼く。ねぎが焼けたらしらす干を加えてさらにさっと炒める。
合わせておいた③に焼いたねぎとじゃこを加える。
皿に水菜、春菊を盛り付け、食べる直前に④をかけて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

【2007/03/31 19:23 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

かつおのソテートマトソース
かつおのソテートマトソース

お刺身用のかつおをレアにソテーして、トマトとバジルのソースをかけました。かつおとトマトソースがよく合い、ワインがすすんじゃいます。

【材料】(ひとり分です♪)
かつお 1/2サク
ホールトマト 1/2缶(200g)
生バジル 葉5枚
オリーブ油 大さじ1
にんにく 1/2片
少々
コショウ 少々

◇付け合わせ◇
ほうれん草 1/3束

【作り方】
かつおを厚めに切って水気をよくふきとり、軽く塩をふりかける。
バジルを細かく刻み、にんにくはみじん切りにする。トマトの水煮も小さくカットしておく。
フライパンにオリーブオイルを入れ、かつおをサッと焼いて取り出す。
弱火でこがさないようにんにくを炒め、塩コショウ、トマトを加え、火をとめる直前にバジルを加えてよく混ぜる。
皿にもりつけたかつおにソースをかけてできあがり
(ほうれん草ソテーを付け合せる場合はかつおを焼く前にソテーしておく。)


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/30 20:41 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ゆでレタスのアンチョビソース
ゆでレタスのアンチョビソース

ちょっと油を入れたお湯でさっとゆでたレタスはツヤツヤでシャキシャキです♪さっぱりレモンマスタード風味のアンチョビソースでどうぞ!

【材料】(ひとり分です♪)
レタス 1/2個
クレソン 4-5株
アンチョビペースト 小さじ1.5
粒マスタード 大さじ1/2
大さじ1
レモン汁 小さじ1
少々
少々

【作り方】
レタスは、大きめに手でちぎり、クレソンは2cmくらいの長さにざく切りにする。
アンチョビペースト、粒マスタード、レモン汁、酢、塩をよく混ぜておく。
鍋にお湯をわかし、油を少量加え、レタスをサッとゆでる。
ゆでたレタスとクレソンを皿に盛りつけ、②のソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/30 19:53 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豚と野菜のカレー炒め煮
豚と野菜のカレー炒め煮

カレーってひとり分じゃできないけど、どうしてもカレーが食べたい!!と思って作りました。豚肉と冷蔵庫にあった野菜を炒めてカレー粉を加えて小麦粉でさっととろみをつけました。すりおろしたりんごも加えているので、玉ねぎを長時間炒めなくてもいい甘みが加わってすごくおいしいです!

【材料】(ひとり分です♪)
豚肉 70g
キャベツ 1/8個
ズッキーニ 1/2個
にんじん 4cm
玉ねぎ 1/2個
しょうが 1片
にんにく 1/2片
りんご 1/8個

カレー粉 小さじ2
小麦粉 小さじ2
大さじ1
150cc
コンソメ顆粒 小さじ1
少々
ガラムマサラ 少々
チリパウダー (お好みで)

【作り方】
キャベツ、玉ねぎはザク切り、ズッキーニは2cm角に、にんじんは輪切りにする。にんにく、しょうがはみじん切りにしてりんごはすりおろす。
フライパンに油をひいて、弱火でにんにくとしょうがを炒める。いい香りがでてきたら豚肉、玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、キャベツの順番に加えて炒める。
野菜に火がとおったら、小麦粉、カレー粉をふりかけさらに炒める。
水、コンソメ、塩、ガラムマサラ、チリパウダーを加えて2-3分煮る。(水分がなくなったら水を足しながら)


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/29 19:32 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鯛とうどの黄身酢味噌
鯛とうどの黄身酢味噌

鯛とうどを黄身酢味噌で和えました。うどは真ん中のやわらかいところだけを生でいただき、シャリシャリ感を楽しみます。うどの皮はうどの皮とにんじんのきんぴらサラダにしました。

【材料】(ひとり分です♪)
50g
うど 1本
小ねぎ 3本

  
◇A 黄身酢味噌だれ◇
卵黄 1個分
小さじ2
砂糖 小さじ1/2
みりん 小さじ1
少々
味噌 小さじ1

【作り方】
うどは4cmの長さづつに切り皮を厚めにむき、薄切りにして酢水につける。小ねぎを3cmの長さに切る。
たれの材料Aを合わせてよく混ぜる。
食べる直前に鯛とうどを黄身酢味噌たれとあわせて盛り付け、ねぎを上に盛り付ける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/28 20:00 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

うどの皮とにんじんのきんぴらサラダ
うどの皮とにんじんのきんぴらサラダ

鯛とうどの黄身酢味噌を作り、うどの皮があまったのできんぴらを作りました。ゴマ油の風味をきかせて水菜とあわせてさっぱりサラダにしました。

【材料】(ひとり分です♪)
うどの皮 1本分
にんじん 4cm
水菜 1株
いりごま 少々

◇A(調味料)◇
ごま油 小さじ2
みりん 小さじ2
小さじ2
しょうゆ 小さじ2

【作り方】
うどの皮を千切りにし、酢水につけてアクをぬく。
にんじんを千切り、水菜をざく切りにする。
フライパンにゴマ油をひいて、よく水気をきったうどの皮とにんじんを炒める。
火が通ったら調味料Aを加えてさっと炒めてすぐ火をとめる。
水菜に④といりごまを加えて混ぜてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/28 19:49 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ほたてと白菜のクリームソース
ほたてと白菜のクリームソース

白ワインでさっと火を通したほたてと白菜のクリームソース仕立てです。ほたての香りと白菜の甘みがクリームソースに溶け込んでおいしい!!

【材料】(ひとり分です♪)
ほたて(小) 5個
白菜 2枚
にんじん 1/4本
玉ねぎ 1/4個
白ワイン 大さじ1
牛乳 150cc
生クリーム(あれば) 大さじ1
コンソメ顆粒 小さじ1
小麦粉 小さじ2
少々
コショウ 少々

【作り方】
玉ねぎを薄切り、にんじんを薄い輪切り、白菜を一口大に切る。
ほたてに白ワインをふりかけ、ラップをせずに電子レンジで1分加熱する。(火を通しすぎるとほたてが硬くなるので注意)
フライパンに油をひき玉ねぎを炒める。玉ねぎに火がとおったら小麦粉をふりかけ、粉臭くなくなるまで炒める
牛乳、コンソメ顆粒、塩、コショウを加え、ホワイトソース状になったらにんじん、白菜を加えてよく混ぜながらしばらく火を通す。
ほたてを加えてサッと温め、最後に生クリームを加えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/27 20:31 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

キャベツとツナの豆板醤和え
キャベツとツナの豆板醤和え

電子レンジでチンしたキャベツとツナを豆板醤のピリ辛ソースで和えただけの超簡単メニューです。

【材料】(ひとり分です♪)
キャベツ 70g
ツナ缶 小1/2缶
豆板醤 小さじ1/2(お好みで調節)
小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
みりん 小さじ1
少々

【作り方】
キャベツをざく切りにして電子レンジで2分加熱する。
豆板醤、酢、しょうゆ、みりんを合わせてよく混ぜる。
ツナ缶の油を切って②と和え、塩で味をととのえてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/27 19:45 】 | 野菜料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

真鯛の和風カルパッチョ
真鯛の和風カルパッチョ

真鯛のお刺身をみそ風味のたれで和えた和風のカルパッチョです。バルサミコ酢とゴマ油とみそとしょうがのたれはびっくりするほどおいしかったです!

【材料】(ひとり分です♪)
真鯛 70g
水菜 1株
貝われ大根 1/2パック
小ねぎ 3本 3本

◇A(たれ)◇
バルサミコ酢 大さじ1
ゴマ油 大さじ1
みそ 小さじ1
みりん 小さじ2
しょうがしぼり汁 小さじ1

【作り方】
鯛は薄く切る。水菜はザク切り、小ねぎは小口切りにする。野菜の水気をよく切っておく。
A(たれ)の材料を合わせてよく混ぜる。
食べる直前に鯛を②のたれと和える。皿に野菜を盛り付け、鯛を盛り付けてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/26 20:18 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

れんこんと小松菜の梅風味まぜご飯
れんこんと小松菜の梅風味まぜご飯

ほんのり梅風味のれんこんと小松菜まぜごはんです。れんこんの歯ごたえとうまみで食が進みます!

【材料】(ひとり分です♪)
れんこん 50g
小松菜 2株
ごはん 1杯
いりごま 小さじ1/2
少々
うま味調味料 ひと振り
練り梅 小さじ1/2
ゴマ油 少々

【作り方】
れんこんをいちょう切りにし、酢水につけてアクをとる。小松菜はザク切りにする。
れんこんの水を切り、電子レンジで2-3分加熱する。小松菜は1分加熱する。
れんこん、小松菜にごま油、練り梅、ごまを加えてよく混ぜる。塩、うまみ調味料で味をととのえる。
ごはんと③をさっくり混ぜてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/26 19:22 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

いしもちの香草焼き
いしもちの香草焼き

いしもちって初めて食べましたが、身がふっくらとしていてクセがなくおいしかったです。味付けは塩とにんにくと香草と最後にレモンをかけてさっぱりいただきます。ふっくらした魚の身を口に入れると香草の香りが広がります。

【材料】(ひとり分です♪)
いしもち 1尾
長ねぎ 1/2本
オリーブ油 適量
適量
白ワイン 適量
レモン 1切

◇A(香草)◇
にんにく 1片
しょうが 1片
バジル 葉5枚
タイム 3枝
ローズマリー 2枝
ローリエ 1枚

【作り方】
いしもちはうろこと内臓をとってきれいに洗う。(私は魚屋さんにお願いしました。。。)
長ねぎを2cmの長さに切り、しょうが、にんにくは薄切りにする。
水分をよくふきとって両面によく塩をして、口とおなかのあいたところにAの香草を詰める。
フライパンにオリーブ油を多めにひき、香草を詰め終わったいしもちを両面こんがり焼く。
白ワインを加えてアルコールがとんだら、長ねぎを一緒に並べてフタをし、弱火にして蒸し焼きにする。  途中でフライパンの油をかけながら焼く。
皿に盛り付けてできあがり。(香草があまったら一緒に盛り付ける)


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/25 20:04 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ルッコラのタルタルソースサラダ
ルッコラのタルタルソースサラダ

ほんのりしょうゆ風味のドレッシングでトスしたルッコラとベビーリーフに手作りタルタルソースをかけました。さっぱりした野菜とタルタルソースがぴったりあいます。野菜がたっぷりとれ、ボリュームもあって大満足です。

【材料】(ひとり分です♪)
ルッコラ 1束
ベビーリーフ 1/2パック
しょうゆ 適量
オリーブ油 適量
適量
コショウ 適量

◇A(タルタルソース)◇
1個
ピクルス 1本
たまねぎ 1/4個
マヨネーズ 大さじ1
レモン汁 1/8個分

【作り方】
<タルタルソースを作る>卵は固ゆでにゆでて、白身はみじん切りにする。玉ねぎとピクルスもみじん切りにする。マヨネーズとレモン汁を加え、塩コショウで味をととのえる。 ルッコラとベビーリーフはよく洗う。ルッコラは適当な大きさに切り、水気を切る。
①にオリーブ油1まわし、しょうゆ少量、塩、コショウを少しずつかけ、野菜によくからむまで手でよくトスする。
皿に野菜を盛り、タルタルソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/25 20:00 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

かつおのたたきと香味野菜サラダ
かつおのたたきと香味野菜サラダ

フライパンでたたきにしたかつおをたっぷりのお野菜といっしょに食べます。ほんのり甘くてしょうがのきいたたれが絶品です!

【材料】(ひとり分です♪)
かつお 1/2サク
長ねぎ 4cm
水菜 1株
貝われ大根 1/2株
小ねぎ 3本
みようが 3個
しそ 5枚

◇たれ◇
しょうが 1片
にんにく 1/2片
玉ねぎ 1/4個
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ2
しょうゆ 大さじ1
大さじ1
少々

【作り方】
テフロン加工のフライパンに油をひかずに、かつおの表面が白くなる程度に焼く。取り出したらすぐに氷水でサッと洗い、水分をよくふきとってうすく切って冷蔵庫で冷やしておく。
みょうが、長ねぎ、青じそは千切り、小ねぎは小口切り、水菜はザク切りにして冷蔵庫で冷やす。
しょうが、にんにく、玉ねぎをすりおろし、砂糖、ごま油、しょうゆ、酢、塩を加えてよく混ぜる。
皿に野菜とかつおを盛り付け、たれをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2007/03/24 23:50 】 | 魚料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

タイスキ風えびぎょうざ
タイスキ風えびぎょうざ

えびぎょうざを香菜のきいたタイスキのたれ風に仕上げたたれで食べます。みそも入ってエスニックな香りたっぷりのたれが絶品にできあがりました!

【材料】 (ひとり分です♪)
えび 60g
餃子の皮 8枚
香菜 2株
水菜 1株
少々
片栗粉 小さじ1.5
小さじ1

◇たれ◇
みそ 小さじ2
コチュジャン 小さじ2
レモン汁 小さじ2
大さじ1
砂糖 小さじ2
香菜の葉 少々
ナンプラー 小さじ2
少々

【作り方】
香菜の茎と葉をみじん切りにする。水菜はざく切りにする。
えびをまな板にのせ、半分かけらが残るくらいに包丁でたたく。
②のえびと片栗粉、塩、酒と香菜(たれに入れる分の香菜の葉を残して)をよくまぜる。
③を餃子の皮に包む。
たれ用の材料を合わせてよく混ぜる。
包んだ餃子をお湯でゆでる。餃子が浮いたら水菜を加え、サッと火をとおして火をとめる。
器に餃子と水菜を入れ、たれをつけて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:アジアンエスニック - ジャンル:グルメ

【2007/03/23 19:44 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

えびマカロニグラタン
えびマカロニグラタン

えびの入った定番のマカロニグラタンです。簡単にホワイトソースを作ってあっという間にできあがりました。プリプリで甘いえびとホワイトソースをふうふうして食べてください。

【材料】(ひとり分です♪)
小えび 60g
マカロニ 60g
玉ねぎ (小なら)1/2個(大なら1/4個)
牛乳 150cc
小麦粉 大さじ1
適量
バター 1片
コンソメ顆粒 適量(小さじ1くらい)
少々
コショウ 少々
小さじ2
パルメザンチーズ 適量

【作り方】
マカロニは多めの塩でゆでておく。(ゆで時間はマカロニのパッケージを参考に)
えびは背わたがあったらとって酒をふりかけて電子レンジで1-2分加熱する。(プリプリ感がなくなるので、加熱しすぎに注意!)
玉ねぎをみじん切りにし、フライパンに油を少量ひいて弱火で炒める。すきとおってきたら小麦粉とバターを加えてさらに炒める。
牛乳を少しずつ加え、ホワイトソース状にする。(お好みの濃度に牛乳で調節してください。)コンソメ顆粒、塩、コショウを加えて味をととのえる。
ホワイトソースにマカロニ、えびを加えてパルメザンチーズをかけ、チーズに軽くこげめがつくくらい焼く。それほど長時間焼かないので、ホワイトソースは熱いうちに、または冷めていたらあたためてから混ぜること。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/22 22:20 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

タイ風チキンのナンプラーソース焼
タイ風チキンのナンプラーソース焼

鶏肉をナンプラーベースのたれで焼きます。香菜の香りも手伝って焼いている間エスニックな香りが食欲をそそります!アジアの料理が好きな人には絶対おいしいと思います!!ごはんにもよく合います。

【材料】 (ひとり分です♪)
鶏肉(もも) 1枚
適量

A◇たれ(焼き用)◇
大さじ1
ナンプラー 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
大さじ1
レモン汁 小さじ1.5
鷹の爪(輪切り) 適量

B◇つけだれ◇
ナンプラー 小さじ1.5
小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
レモン汁 小さじ1
香菜(茎) 適量

◇付け合せ◇
きゅうり 1/2本
香菜(葉) 適量

【作り方】
A・Bのたれ用材料をそれぞれあわせ、よく混ぜる。
きゅうりは細切り、香菜の茎はみじん切り、葉をあらみじんに切る。
フライパンに油をひき、鶏肉を皮のほうから両面に焼き色が付くまで焼く。
Aのたれを加えて火を弱め、フタをして鶏肉に火が通るまでよく焼く。
お好みでBのつけだれをつけていただく。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/21 20:16 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

野菜たっぷり豚バーグの甘辛もやしソース
野菜たっぷり豚バーグの甘辛もやしソース

ふわふわの豚バーグにシャキシャキの甘辛もやしソースをかけました。甘辛ソースは野菜の甘みとピッタリで、一緒にいろいろなお野菜がいくらでも食べられちゃいます!!

【材料】(ひとり分です♪)
《A》
豚ひき肉 80g
長ねぎ 1/2本
しょうが汁 1片分
片栗粉 大さじ1

《B》
しょうゆ 大さじ1
大さじ1
砂糖 大さじ1
大さじ3
水溶き片栗粉 適量(小さじ1くらい)

もやし 1/2袋
適量

◇付け合せ◇(分量はお好みで)
キャベツ 1/8個
にんじん 1/4本
かいわれ大根 1/2パック

【作り方】
ボウルにAの材料を入れ、ねばりがでるまでよく混ぜる。
フライパンに油を適量ひき、①を手でまとめながら焼く。
②が焼きあがったらフライパンから取り出し、もやしを入れてサッと炒める。(炒めすぎないように!!)
Bのしょうゆ、酒、砂糖、水を加え、手早く混ぜたら、水溶き片栗粉を少しずつ加えてまとめる。

◆付け合せ◆
キャベツをざく切り、にんじんを千切りにして、電子レンジでしんなりするまで(2分くらい)加熱する。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/20 22:59 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ピータン豆腐
ピータン豆腐

豆腐にザーサイねぎをのせ、ピータンをもりつけただけの簡単レシピです。ピータンのコクとさっぱりしたザーサイねぎ相性ぴったりです。

【材料】(ひとり分です♪)
ピータン 1個
豆腐 1/2丁
ザーサイ 適量
小ねぎ 適量
水菜 1株

◇たれ◇
ゴマ油 小さじ1
大さじ1
しょうゆ 小さじ2
砂糖 小さじ1
ラー油 少々

【作り方】
よく洗った水菜をザク切りにしてよく水気を切っておく。
小ねぎを小口切り、ザーサイをみじん切りにしてあわせておく。ピータンは皮をむいて8等分に切る。
たれの材料を合わせ、よく混ぜる。
皿に水菜、豆腐、ピータンを盛り付け、小ねぎとザーサイをのせたれをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2007/03/20 18:34 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

カレー風味ドリアトマト詰オーブン焼
カレー風味ドリアトマト詰オーブン焼

カレー風味のホワイトソースとごはんをトマトに詰めてオーブンで焼きました。トマトがやわらかくなりすぎるので、オーブンであまり長い時間焼かないのがポイントです。見た目もおしゃれなのでパーティにもどうぞ。

【材料】(ひとり分です♪)
トマト 1個
ごはん 茶碗1/2分
ピザ用チーズ 適量

◇ソース◇
玉ねぎ 1/4個
小麦粉 小さじ1.5
牛乳 100cc
バター 少々
コンソメ顆粒 少々
カレー粉< 小さじ1
少々
コショウ 少々

【作り方】
トマトはヘタの少し下で切って、中身をくりぬく。
玉ねぎをみじん切りにし、少量のバターで弱火で炒める。
玉ねぎに火が通ったら、小麦粉、カレー粉ををまぶし、よく混ぜながらさらに炒める。
ホワイトソース状になるように濃度を調節しながら牛乳を加えよく混ぜる。
④のソースとごはんを混ぜてトマトに詰める。
ピザ用チーズをのせてオーブンかオーブントースターで焼く。トマトに火が通ってチーズがとけたら出来上がり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/19 18:41 】 | 洋食 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

トマトズッキーニライス
トマトズッキーニライス

ズッキーニとトマトのソースをバター風味のごはんにかけて食べます。ホントに簡単にできるのに、見た目はちょっとおしゃれでしかもヘルシーです。シンプルなのに、びっくりするくらいおいしかったです!!

【材料】(ひとり分です♪)
トマト水煮 1/2缶(200g)
玉ねぎ 1/2個
ズッキーニ 1/2本
コンソメ顆粒 1振
少々
コショウ 少々
ごはん 1杯分
バター 1かけ

【作り方】
玉ねぎをみじん切りに、ズッキーニは厚めのいちょう切りにする。
フライパンで玉ねぎを炒め、ズッキーニを加えてさらい炒める。
火が通ったらトマト水煮を加え、少し煮詰める。
コンソメ顆粒、塩、コショウを加えて味をととのえる。
あたたかいご飯にお好みでバターと塩を少量加えてまぜる。
ごはんに④のトマトソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/03/18 20:28 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

かぶのまぜご飯
かぶのまぜご飯

かぶのうまみとほんのりおしょうゆ味がごはんにぴったりです。かぶの中身をくりぬいてかぶの鶏ひき詰あんかけを作った日には必ず作ります!!

【材料】(ひとり分です♪)
かぶ 1個
ごはん 1杯分
うま味調味料 少々
少々
しょうゆ 小さじ1

【作り方】
かぶの実は皮をむいて粗めに刻む。(中身をくりぬいたものは、適当な大きさに刻む。)株の葉は1cmくらいの大きさに切る。
①を皿に入れてラップをかけて電子レンジで1-2分加熱する。
うま味調味料、塩、しょうゆを加えて味をととのえる。
温かいごはんと③を混ぜてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/03/17 16:47 】 | ごはん | コメント(0) | トラックバック(1) | page top↑

かぶの鶏ひき詰あんかけ
かぶの鶏ひき詰あんかけ

鶏ひき肉をくりぬいたかぶに詰めて甘辛く煮ました。見た目もかわいく、とろ~りかけたあんが食欲をそそります。くりぬいたかぶを無駄にしないように、これを作った日はかぶのまぜご飯も一緒に作ります。

【材料】(ひとり分です♪)
かぶ 3個
鶏ひき肉 70g
にんじん 1/4本
長ねぎ 4cm
ひじき 乾燥大さじ1
片栗粉 小さじ1.5

◇調味料◇
しょうゆ 大さじ1
みりん 小さじ1.5
大さじ1
砂糖 小さじ1.5
少々
150cc
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
かぶは皮をむいて中身をスプーンでくりぬく。並べて安定しないようなら底を少しけずる。葉は2-3cmに切る。
にんじん、長ねぎをみじん切りにし、ひじきはお湯で戻しておく。
鶏ひき肉、にんじん、長ねぎ、ひじき、片栗粉を合わせて、粘りがでるまで手でよく混ぜる。
中をくりぬいたかぶに、上に盛り上がるようにして③を詰める。
鍋に水、酒、砂糖、しょうゆ、みりん、塩を入れて、少し煮立たせ、③のかぶを並べる。  アルミホイル等で落しブタをして、汁気がなくなりそうだったら水を足しながら弱火で鶏肉に火が通るまで煮る。
かぶを取り出し、水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作る。汁気が足りないようなら水を足して調節する。
かぶの葉を入れて少し火をとおす。
器にかぶとかぶの葉をもりつけ、あんをかける。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/03/17 15:31 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

厚揚のねぎみそ焼
厚揚のねぎみそ焼

厚揚げにねぎみそを塗って焼きました。香ばしいねぎみその香りだけで食欲がわきます!お酒のおつまみにどうぞ!

【材料】(ひとり分です♪)
厚揚げ 1/2枚
長ねぎ 1/4本
みそ 小さじ2
みりん 小さじ2
しょうが汁 小さじ1

◇付け合せ◇
水菜 適量

【作り方】
厚揚げをさっとゆでて余分な油をおとす。
長ねぎをみじん切りにして、みそ、みりん、しょうが汁と合わせ、ねぎみそを作る。
厚揚げを食べやすい大きさに切って、②のみそをたっぷり塗る。
オーブンで10分くらい(ねぎ味噌が香ばしく焼けるまで)焼く。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

【2007/03/16 22:29 】 | おつまみ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

鶏ささみとほうれん草のピーナツマヨ和え
鶏ささみとほうれん草のピーナツマヨ和え

鶏のささみとほうれん草をほんのり甘くてコクのあるピーナツとごまマヨネーズであえました。

【材料】(ひとり分です♪)
鶏ささみ 1本
ほうれん草 70~80g
ピーナツ(落花生 10粒
いりごま 少々
しょうゆ 小さじ1/2
マヨネーズ 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
大さじ1

【作り方】
鶏ささみは酒をふりかけてラップをかけないで電子レンジで火が通るまで加熱する。(2分くらい)  少し冷ましてから食べやすい大きさに手でちぎっておく。
ほうれん草はさっとゆでて水気をよく切り、ざく切りにする。
ピーナツ(落花生の場合は皮をむいて)包丁で細かく刻み、すり鉢で細かくなるまでする。
③にマヨネーズ、砂糖、しょうゆを加え、よく混ぜる。
食べる直前に鶏ささみとほうれん草を④で和えてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:手作りごはん - ジャンル:グルメ

【2007/03/16 18:16 】 | 小鉢 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豆腐のトムヤムあんかけ
豆腐のトムヤムあんかけ

辛~いトムヤムあんをあったかーい豆腐にかけてみました。大好きなのになかなか気軽に作れないと思っていたエスニックが、簡単にあっというまにできました!!トムヤムペーストってすごく便利です!!すごくおいしくて食べたらポカポカです♪

【材料】(ひとり分です♪)
絹豆腐 1/2丁
長ねぎ 1/4本
たけのこ水煮 適量
香菜 適量

◇あん◇
トムヤムペースト 小さじ2
チリインオイル 小さじ1/2
少々
1カップ
レモン汁 1/4個分
しょうが(すりおろし) 少々
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
長ねぎを斜めに薄く切り、たけのこ水煮は細切りにする。香菜はざく切りにする。
鍋に水を沸かしてトムヤムペースト、チリインオイル、レモン汁を入れる。塩で味をととのえたら水溶き片栗粉でとろみをつける。  豆腐にかけるので少し濃いめの味がよい。
豆腐を器に入れ、ラップをかけて電子レンジで2~3分加熱し、余分な水分を捨てる。(やけどしないように!!)
とうふを電子レンジで2~3分あたためて、余分な水分を捨てる。
③に②のトムヤムあんをかけ、すりおろししょうがと香菜をのせてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/03/15 18:31 】 | アジアンエスニック | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ラムのソテーバルサミコソース
ラムのソテーバルサミコソース

ちょっと油の多いラムも、バルサミコ酢のきいたソースでさっぱりいただけます!!大好きな赤ワインがすすんじゃいます♪

【材料】(ひとり分です♪)
骨付きラム 3本
玉ねぎ 1/2個
適量

A(ソース)
バルサミコ酢 大さじ2
しょうゆ 小さじ1.5
赤ワイン 大さじ2
少々
コショウ 少々

【作り方】
ラムに塩、こしょうを軽くふりかけ、油をひいたフライパンで焼く。(アルミホイルでフタをすると中まで火がとおる。)
ラムを取り出したフライパンで、玉ねぎを炒め、赤ワイン、バルサミコ酢、しょうゆ、を加え、ソースを作る。
塩、コショウで味をととのえて、皿に盛り付けたラムの上にソースをかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2007/03/14 20:59 】 | 肉料理 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

納豆クリームチーズサラダ
納豆クリームチーズサラダ

え~!納豆とクリームチーズ!?なんて思っちゃいますけど、すごくコクがでて、野菜とバッチリ合いますよ!キャベツは絶対あったほうがいいですが、あとはお好みのお野菜でどうぞ♪

【材料】(ひとり分です♪)
キャベツ 40g
スティックブロッコリー 2-3本
納豆 1パック
長ねぎ 3-4cm
クリームチーズ 20g
かつお節 少々
ノンオイル青じそドレッシング 適量

【作り方】
キャベツをざく切りにし、スティックブロッコリーは4cmくらいの長さに切って、両方さっとゆでる。
長ねぎをみじん切りにし、クリームチーズをさいころ状に切る。
納豆を付いているたれ、長ねぎとよく混ぜ、最後にクリームチーズとさっくり混ぜる。
キャベツとスティックブロッコリーを盛り付け、かつお節をかけて③をのせ、ドレッシングをかけて食べる。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

【2007/03/13 20:48 】 | サラダ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

豆腐のそら豆かにあんかけ
豆腐のそら豆かにあんかけ

かにとたまごのふんわりあんにそら豆入れてみました。やさしい味に仕上がりました。

【材料】(ひとり分です♪)
とうふ(絹) 1/2丁
かに缶 小1缶(50g)
そら豆 3房(8個くらい)
1個
水溶き片栗粉 適量

《A》
しょうゆ 小さじ1
小さじ1
少々
150cc
中華だしの素 適量

【作り方】
そら豆はさやから取り出してゆでて、皮をむいておく。
鍋にAを入れ、沸騰したらかに缶を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
卵をといて②に加えかき玉にして、最後にそら豆を加える。
とうふを電子レンジで2~3分あたためて、余分な水分を捨てる。
とうふに③をかけてできあがり。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/03/12 20:33 】 | 和惣菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑

ほたてとアスパラのトマトクリームパスタ
ほたてとアスパラのトマトクリームパスタ

初めて挑戦したトマトクリームパスタです!ソースがよくからむようにリングイネで作りました。ほたてもやわらかく上手にできました♪

【材料】(ひとり分です♪)
ほたて 5個(小)
アスパラ 2本
パスタ(リングイネ) 80g
トマト水煮 1/2缶(200g)
にんにく 1片
玉ねぎ 1/4個
生クリーム 40-50cc
大さじ1
適量

【作り方】
アスパラは4cmくらいの長さに斜めに切る。玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
アスパラはサッと塩茹でする。
ほたては酒をふりかけて電子レンジで1分加熱する。(加熱しすぎないように)
たっぷりのお湯に塩を入れてパスタをゆでる。
パスタをゆでている間に、フライパンで弱火でにんにくを炒め、玉ねぎを加えてさらにいためる。  トマト水煮を加えて塩で味をととのえる。
アスパラとほたてを⑤に加え、生クリームを入れて温まったら火をとめる。
ゆであがったパスタに⑥をかけてできあがり。


◆ポイント◆
ほたては、最後にフライパンに戻したときにも火がとおります。電子レンジで加熱するときに絶対に火を通し過ぎないようにしてください。


★ランキングに参加しています。おいしそう♪と思ったら応援してくださ~い★

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2007/03/11 18:33 】 | パスタ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ